このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 県政・お知らせ情報 >
  3. みえDATABOX(三重の統計) >
  4. 統計総合資料 >
  5. 三重県統計書 >
  6. 累年統計表 >
  7.  三重県累年統計表
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 政策企画部  >
  3. 統計課  >
  4.  分析・情報班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年05月01日

三重の統計 - みえDataBox

三重県累年統計表

三重県累年統計表では、次の主要分野別に時系列でデータを掲載しています。

ご利用にあたって

  1. この累年統計表は、三重県の各分野の主な統計資料を時系列で収録したものです。
  2. 時系列比較できるよう再編集したもので、おおむね年に1回、三重県統計書等を基にまとめてデータの更新をしているため、最新データが必要な方は各調査結果でご確認ください。
  3. 特に注記のない限り、「年」とあるものは1月〜12月までの暦年、「年度」とあるものは4月〜翌年3月までです。
  4. 統計表の数字は、単位未満を四捨五入することを原則としています。したがって、合計と内訳の計が一致しない場合があります。
  5. 統計表中の記号の意味は、次のとおりです。
    「-」・・・・・・・・・ 該当のないもの
    「…」・・・・・・・・・ 不詳又は調査を欠くもの
    「0」・・・・・・・・・ 掲載単位に満たないもの
    しろさんかく」・・・・・・・・・ 負(マイナス)の数
    「X」・・・・・・・・・ 秘匿(公表できない)数値
  6. 資料の出所については、原則として各統計表の左下部に原資料作成機関名及び資料名を掲げるとともに、「三重県統計書」に掲載しているものについては、「三重県統計書」も資料名に掲げています。
  7. 「三重県累年統計表」の収録データの利用は、利用者の責任において行ってください。

以下のデータはすべてExcel形式でダウンロードできます。

<沿革・土地・気象>

表No 表題名 サイズ
(KB)
1 市町村数の推移(明治22年〜) 22
2 市町村行政区画変遷比較表(平成18年1月10日現在) 27
3 総面積及び地目別民有地面積(昭和38年〜) 24
4 観測所別気象概況(昭和22年〜) 36
5 観測所別年平均気温(昭和28年〜) 17
6 観測所別年降水量(昭和28年〜) 25

<人口>

表No 表題名 サイズ
(KB)
7 世帯数及び男女別人口(推計人口)(明治11年〜) 29
8 年齢 (各歳) 男女別人口(大正9年〜) 92
9 主な国籍別外国人数(昭和5年〜) 13
10 男女別15歳以上人口及び労働力状態(昭和30年〜) 15
11 産業 (大分類)、男女別15歳以上就業者数(大正9年〜) 25
12 出生、死亡、死産、婚姻及び離婚数(明治33年〜) 35
13 人口移動数(昭和29年〜) 22
14 人口階級別市町村数及び人口(大正9年〜) 21

<事業所>

表No 表題名 サイズ
(KB)
15 産業 (大分類)、従業者規模別事業所数(昭和26年〜) 76
16 産業 (大分類)、従業者規模別従業者数(昭和26年〜) 80
17 産業 (大分類)、経営組織別事業所数(昭和26年〜) 51
18 産業 (大分類)、経営組織別従業者数(昭和26年〜) 52

<農業>

表No 表題名 サイズ
(KB)
19 専業・兼業別農家数(昭和35年〜平成27年)
販売農家・自給的農家(昭和60年〜)
16
20 経営耕地規模別農家数(昭和35年〜) 15
21 年齢、男女別農家人口(農家世帯員数)(昭和35年〜) 18
22 就業状態別農家世帯員数(昭和35年〜平成17年) 18
23 耕地面積(昭和40年〜) 15
24 耕地の拡張・かい廃面積(昭和40年〜) 22
25 農作物作付延べ面積(昭和36年〜) 20
26 主要農作物作付面積及び収穫量(昭和36年〜) 47
27 養蚕農家数、掃立卵量及び収繭量(昭和40年〜平成7年)
家畜・鶏飼養戸数及び飼養頭羽数(昭和40年〜)
30
28 農業産出額及び生産農業所得(昭和40年〜) 24
29 農家経済の概要(昭和35年〜平成15年) 18
30 農業粗収益(昭和35年〜平成15年) 17
31 農業経営費(昭和35年〜平成15年) 17

<林業>

表No 表題名 サイズ
(KB)
32 林野面積(昭和35年〜) 16
33 林種別森林面積 (森林計画面積)(昭和35年〜平成12年) 14
34 保有山林面積(規模別林家数及び面積)(昭和35年〜) 13
35 保安林面積(昭和35年度〜) 18
36 樹種別素材生産量(昭和35年度〜) 23
37 用途別素材生産量(昭和35年〜) 18
38 造林用苗木需給量(昭和36年度〜) 15

<水産業>

表No 表題名 サイズ
(KB)
39 海面漁業経営体数(昭和38年〜) 32
40 海面漁業規模別漁船数(昭和38年〜) 13
41 漁業生産量(昭和36年〜) 19
42 漁業産出額(昭和36年〜平成26年)
海面漁業・養殖業産出額(平成27年〜)
19
43 海面漁業魚種別漁獲量(昭和31年〜) 46
44 海面漁業魚種別産出額(昭和41年〜) 45
45 内水面漁業魚種別漁獲量(昭和41年〜) 19
46 主な内水面養殖業別収獲量(昭和43年〜平成22年)
内水面養殖業魚種別収獲量(平成23年〜)
16

<工業>

表No 表題名 サイズ
(KB)
47 事業所数、従業者数及び製造品出荷額等(昭和25年〜) 19
48 事業所数、従業者数、人件費等、原材料使用額等、製造品出荷額等及び付加価値額(昭和50年〜) 18
49 従業者規模別事業所数、従業者数、人件費等、原材料使用額等、製造品出荷額等及び付加価値額(昭和50年〜) 38
50 工業用地-事業所数、事業所敷地面積(従業者30人以上の事業所)(昭和40年〜) 22
51 工業用水1日当たり水源、用途別用水量(従業者30人以上の事業所)(昭和40年〜平成22年)
工業用水1日当たり水源別用水量(従業者30人以上の事業所)(平成23年〜)
107

<建設・住宅>

表No 表題名 サイズ
(KB)
52 建築主別着工建築物(昭和35年〜) 19
53 用途別着工建築物(昭和35年〜) 30
54 構造別着工建築物(昭和35年〜) 21
55 利用関係別着工新設住宅(昭和35年〜) 17
56 資金別着工新設住宅(昭和35年〜) 18
57 構造別着工新設住宅(昭和39年〜) 17
58 住宅種類別着工新設住宅(昭和35年〜) 17
59 建設工事完成工事高(昭和35年〜) 22

<運輸・通信>

表No 表題名 サイズ
(KB)
60 道路の状況(昭和32年〜) 23
61 車種別自動車保有台数(昭和40年度〜) 20
62 自動車輸送状況(昭和43年度〜) 22
63 入港船舶数、総トン数及び船舶乗降人員(昭和35年〜) 17
64 港別輸移出入貨物(昭和45年〜) 34
65 郵便局数(昭和41年度〜) 23
66 電気通信の状況(昭和41年度〜平成27年度)
電気通信サービス等利用状況(平成19年度〜)
20

<商業・貿易・金融>

表No 表題名 サイズ
(KB)
67 卸売業、小売業事業所数、従業者数、年間商品販売額、商品手持額及び売場面積(昭和31年〜) 19
68 貿易(港別輸出入)(昭和36年〜) 17
69 手形交換高及び不渡手形(昭和35年〜令和3年) 16
70 銀行諸勘定表(昭和46年〜) 37

<物価・家計>

表No 表題名 サイズ
(KB)
71 消費者物価地域差指数(昭和38年〜) 31
72 1世帯当たり年平均・1か月間の消費支出(二人以上世帯)-津市-(昭和38年〜) 29
73 1世帯当たり年平均・1か月間の収入と支出(二人以上世帯のうち勤労者世帯)-津市-(昭和38年〜) 32
74 1世帯当たり貯蓄・負債の現在高(昭和44年〜) 17

<労働>

表No 表題名 サイズ
(KB)
75 一般職業紹介状況(昭和62年度〜) 17
76 新規学校卒業者職業紹介状況(中学校・高等学校)(昭和49年3月卒〜) 21
77 公共職業訓練校修了者の状況(昭和46年度〜) 14

<社会保障>

表No 表題名 サイズ
(KB)
78 生活保護法による保護状況(昭和35年度〜) 21
79 身体障害者福祉法による身体障害者手帳交付状況(昭和35年度〜) 21
80 国民健康保険の状況(昭和36年度〜) 34
81 国民年金の状況(昭和34年度〜) 34
82 厚生年金保険の状況(昭和37年度〜平成21年度)
厚生年金の状況(平成17年度〜)
20
83 雇用保険の状況(昭和30年度〜) 17
84 労働者災害補償保険の状況(昭和30年度〜) 26

<健康・医療・環境>

表No 表題名 サイズ
(KB)
85 医療施設数、薬局数及び医療関係者数(昭和30年度〜) 27
86 主要死因別死亡者数(昭和54年〜) 18
87 典型7公害苦情件数(昭和41年度〜) 15

<教育・文化>

表No 表題名 サイズ
(KB)
88 学校種類別学校(園)数、教員及び園児・児童・生徒数(昭和26年度〜) 42
89 中学校卒業者の状況(昭和26年3月卒〜) 21
90 高等学校卒業者の状況(昭和26年3月卒〜) 23
91 中学校卒業者の産業別就職者数(昭和26年3月卒〜) 16
92 高等学校卒業者の産業別就職者数(昭和26年3月卒〜) 33

<観光>

表No 表題名 サイズ
(KB)
93 観光入込客数(昭和35年〜) 19
94 旅券発行件数(男女、種類、年齢別)(昭和54年〜) 20

<財政・選挙>

表No 表題名 サイズ
(KB)
95 県歳入決算額 (一般会計)(昭和25年度〜) 26
96 県歳出決算額 (一般会計)(昭和25年度〜) 25
97 県税収入済額(昭和30年度〜) 28
98 知事選挙(昭和22年〜) 14
99 県議会議員選挙(昭和22年〜) 14

<司法・警察>

表No 表題名 サイズ
(KB)
100 刑法犯認知・検挙状況(昭和17年〜) 47
101 検察事件人員数(昭和36年〜) 17
102 家事事件数(昭和30年〜) 16
103 少年保護事件人員数(昭和30年〜) 17

<災害・事故>

表No 表題名 サイズ
(KB)
104 火災発生件数及び損害状況(昭和24年〜) 27
105 交通事故発生の状況(昭和23年〜) 15
106 警察署別交通事故死者数(昭和29年〜) 18

本ページに関する問い合わせ先

三重県 政策企画部 統計課 分析・情報班 〒514-0004
津市栄町1丁目954(栄町庁舎2階)
電話番号:059-224-3051
ファクス番号:059-224-2046
メールアドレス:tokei@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000014937

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /