このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
サンディスク株式会社、水沢野田町自然体験村との間で、農山村活性化の取り組みについて合意し、平成26年11月から協働活動をスタートしました。主な取り組みは、例年11月3日に行われる収穫祭のための作物づくりの支援です。 参加ご希望の方は、水沢野田町自然体験村までお問い合わせください。
▲さんかく 本日も上天気です。収穫祭前の最後の除草作業を行いました。今年は雨が多かったようで、作物の生育も良く、雑草の成長も早いようです。(獣害柵を設置したこともあり、非常に順調です。)
しょうが 草取り後
yamatoimo 大和芋
▲さんかく 写真右上 除草作業後の生姜畑。写真右下 除草作業後の大和芋。綺麗になりました。
オヒシバ? アカザ
▲さんかく 写真左はオヒシバでしょうか?地元では地シバリと呼んでいるとのこと。子供の頃に道路に生えているこの草をしばり、ワナにして遊んだと地元の方からお聞きしました。写真右はの背の高い雑草はアカザでしょうか?すぐに背丈ほどの大きさになります。先日もかなり除草したのですが、また、ありました。
▲さんかく 日陰で、休憩です。サンディスクの社員の方と地元の方も顔見知りになり、休憩時間に世間話が弾みます。そういうところから、お互いのニーズを汲みとっていきます。今後の活動の参考にしていきます。
これから、11月3日の収穫祭に向けて、開催準備など協働作業を行っていきます。獣害柵の設置をしたこともあり、生育は良さそうです。収穫の秋が楽しみですね。
これに懲りずに、またこれからの作業に参加してほしいですね。