老人クラブ活動のリーダー・主催者の皆さんへ
老人クラブ活動のリーダー・主催者の皆さんに向けて、コロナ禍での活動継続に必要な情報やお知らせを掲載しています
新型コロナウイルス感染症で、老人クラブ活動の再開・継続に迷ったら・・・
新型コロナウイルス感染症により、老人クラブ活動が大きな影響を受けています。こんなときだからこそ、交流や社会参加を工夫して進めたい!「新しい生活様式」のもと、老人クラブ活動の再開、継続に向けたリーダー・主催者の皆さんに役立つ情報をまとめました(老人クラブ活動のリーダー・主催者の皆さんへ(PDF:1,177KB))。
老人クラブ活動の再開・継続に向けてのQ&A
質問
回答
1
老人クラブ活動で集まる場合の注意点を知りたい
「3つの密(密閉、密集、密接)」を避ける、「人と人の距離の確保」、「マスクの着用」、「手洗い」が大切です。
2
老人クラブ内で、活動を再開したい人、活動を控えたい人の間で意見が分かれて、思うように活動を再開できない
こうした時期になぜ、開催する必要があるのか。事前に活動目的や感染防止対策について話し合いましょう。人数を分けて回数を増やして開催する、少人数での活動を企画するなどの工夫も考えられます。
3
いつも借りている会場がコロナの影響で使用できない
開催形式の変更(会議であれば書面開催、オンライン開催への変更)、代替イベントの企画(運動会の替わりにウォーキング大会の開催)など、可能な開催手段をご検討ください。
4
コロナ禍において、工夫して活動している老人クラブの例を知りたい
各地で、様々なクラブの活動事例が紹介されています。3密を避けた活動やオンラインでの研修開催など、一部を
こちらに掲載していますので、ご参照ください。
5
友愛訪問活動で、訪問対象者から家には来ないでほしいと言われた
無理に訪問はせず、まずは電話で様子を伺う、お手紙のやり取りをするなど、訪問対象者の孤立化を防ぐように、つながりを保つことが大切です。
6
スマートフォンやパソコンを使って、Zoomなどオンラインでの会合に挑戦したい
令和2年度に、県老人クラブ連合会への委託事業「担い手養成研修」として、藤沢市の老人クラブがスマホの活用をテーマとする研修を実施しました。令和3年度以降も、ICT(情報通信技術)を活用してつながりを持続するための研修を実施していますので、ぜひご参加ください。
7
新型コロナウイルス感染症について、県のイベント実施の基準や最新の対処方針を知りたい
県のホームページで老人クラブ活動のリーダー・主催者の皆さんへ向けた情報をまとめて掲載しています。県老人クラブ連合会ホームページの新着情報にも掲載しています。
4支部に分かれてグラウンドゴルフ大会(相模原市老人クラブ連合会・津久井地区)
3密避けて、海岸清掃(葉山町老人クラブ連合会)
ー
買い物困難者へ野菜を届けよう(大和市花みずき友愛チーム)
県社協福祉タイムズNo.829(2020年12月号)(配信終了)
スマホで実現!地域のつながり(藤沢市老人クラブ連合会・片瀬地区)
令和2年度地域支援事業担い手養成研修シンポジウムでの事例発表(配信終了)
換気に気をつけたスポーツ大会(高知県黒潮町老人クラブ連合会)
交流と体操を組み合わせたビデオレター(埼玉県ときがわ町)
スマホが身近に、ICT活用モデル研修会(伊勢原市老人クラブ連合会)
パソコンやスマホを通じた地域の助け合い・つながりづくり(ゆめクラブ大和)
老人クラブ活動再開のため、こちらの情報もご参照ください
全国老人クラブ連合会が作成した、国が示す「新しい生活様式」をもとに「活動実[画像:全老連リーフレット]施時のチェックポイント」や「参加に向けての留意点」、「活動事例」を紹介したリーフレットです。
新型コロナウイルス感染症に気をつけつつ、高齢者の方々が健康を維持するための情報を紹介しています。[画像:通いの場]
県では、「認知症カフェ」のリモート開催のサポートを行っています。Zoo[画像:リモート認知症カフェマニュアル]mなどを活用したオンラインでの開催方法をマニュアルで詳しく解説しています。
※(注記)ZoomはZoom Video Communications, Inc.米国及びその他の国における商標又は商標登録です。
新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ(老人クラブ向け)
新型コロナウイルス感染の拡大防止に向けた通知を下記よりご覧いただき、適切にご対応いただきますようお願いいたします。
厚生労働省からのお知らせ
県のイベント実施の基準・対処方針についてのお知らせ
- 新型コロナウイルス感染症の類型変更に伴う県の対応について(令和5年4月28日)(PDF:3,999KB)
- 感染防止対策に係る協力のお願いについて(令和5年2月21日)(PDF:576KB)
- イベント開催制限の緩和について(令和5年1月30日)(PDF:512KB)
- 感染防止対策等に係るご協力のお願いについて(令和4年12月27日)(PDF:1,602KB)
- 新型コロナウイルス感染症対策の神奈川県対処方針の変更について(令和4年11月30日)(PDF:2,007KB)
- 新型コロナウイルス感染症及び季節性インフルエンザに係る医療機関・保健所からの証明書等の取得に対する配慮について(令和4年11月18日)(PDF:229KB)
- 感染防止対策に係る協力のお願いについて(令和4年9月21日)(PDF:2,070KB)
- 感染防止対策に係る協力のお願いについて(令和4年9月12日)(PDF:2,228KB)
- かながわBA.5対策強化宣言の延長に係るご協力のお願いについて(令和4年8月29日)(PDF:1,049KB)
- かながわBA.5対策強化宣言に係るご協力のお願いについて(令和4年8月3日)(PDF:1,248KB)
- 自主療養届出制度の活用等について(令和4年7月28日)(PDF:1,442KB)
- 一般検査事業の再開等について(令和4年7月13日)(PDF:1,326KB)
- 感染防止対策に係る協力のお願いについて(令和4年3月18日)(PDF:709KB)
- まん延防止等重点措置の延長に係る協力のお願いについて(令和4年3月7日)(PDF:994KB)
- まん延防止等重点措置の延長に係る協力のお願いについて(令和4年2月14日)(PDF:1,500KB)
- オミクロン株に係る自主療養の開始について(令和4年1月28日)(PDF:5,593KB)
- まん延防止等重点措置に係る協力のお願いについて(令和4年1月20日)(PDF:1,104KB)
- 感染防止対策に係る協力のお願いについて(令和3年11月22日)(PDF:2,295KB)
- 基本的対策徹底期間に係る協力のお願いについて(令和3年10月21日)(PDF:2,046KB)
- 緊急事態宣言解除後の感染防止対策への協力について(令和3年9月29日)(PDF:774KB)
- 感染防止対策への協力について(令和3年9月10日)(PDF:5,730KB)
- 感染防止対策への協力について(令和3年8月26日)(PDF:3,809KB)
- 感染防止対策への協力について(令和3年8月19日)(PDF:4,208KB)
- 感染拡大防止に係る協力のお願いについて(令和3年8月10日)(PDF:4,297KB)
- 緊急事態宣言の発出に係る協力のお願いについて(令和3年8月2日)(PDF:1,316KB)
- 神奈川版緊急事態宣言の発出に係る協力のお願いについて(令和3年7月19日)(PDF:2,018KB)
- まん延防止等重点措置に係る協力のお願いについて(措置期間の延長等)(令和3年7月9日)(PDF:3,755KB)
- まん延防止等重点措置に係る協力のお願いについて(措置期間の延長等)(令和3年6月21日)(PDF:1,518KB)
- まん延防止等重点措置に係る協力のお願いについて(措置期間の延長、措置区域の追加)(令和3年5月31日)(PDF:1,282KB)
- まん延防止等重点措置に係る協力のお願いについて(措置期間の延長、措置区域の追加)(令和3年5月10日)(PDF:1,218KB)
- まん延防止等重点措置に係る協力のお願いについて(措置区域の追加)(令和3年4月26日)(PDF:1,104KB)
- まん延防止等重点措置に係る協力のお願いについて(令和3年4月19日)(PDF:770KB)
※(注記)これまでのお知らせは、県老人クラブ連合会のホームページのお知らせページからもご覧いただけます。