このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

更新日:2025年1月29日

ここから本文です。

水源林整備費指定寄附金への寄附のお願い

水源林整備費指定寄附金について

水源の森林づくりを進めるためには長期間にわたり多額の経費が必要であり、そのための財源確保が課題になっています。皆さまからのご寄附や募金は、水源の森林づくりの大切な財源となっています。

この寄附金は平成9年度より、水源林の確保や整備に必要な財源として使わせていただいております。

この寄附金の趣旨に是非ご賛同いただき、より多くの県民、企業、団体の皆さまのご協力をお願いいたします。

間伐 枝打

寄附の方法

1.「森林再生パートナー」として寄附する

県と覚書を交わして「森林再生パートナー」となった企業・団体は、5年間、県に寄附することにより、県が管理する森林で間伐や自然観察などの活動を行うことができるほか、森林に名前を付けることができます(ネーミングライツ)。詳しくは「森林再生パートナー制度について」をご覧ください。

2.「募金箱」で寄附する

県施設や県内の銀行などに設置されている「水源の森林づくり募金箱」へ募金してください。

募金箱を設置していただける施設がございましたら、水源環境保全課まで御連絡ください。

募金箱

募金箱の設置箇所

横浜銀行、スルガ銀行、神奈川銀行、JAグループ神奈川、有限会社湘南建築工房一級建築士事務所、神奈川県各室課・機関(順不同・敬称略)

ご案内が終了したもの

  • 「かながわキンタロウ☆ブックキフ」を利用した水源林整備費指定寄附金への寄附は、平成31年1月21日をもって受付を終了しました。
  • ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を利用した水源林整備費指定寄付金への寄附は、平成31年2月28日をもって受付を終了しました。

これまでご支援をいただきました皆様からの温かいご厚意に、心より感謝申し上げます。

水源林整備費指定寄附金への寄附実績

令和5年度末時点で、合計750,844千円の寄附をいただきました。

区分

H9から

H18

H19から

H23

H24から

H28

H29から

R3

R4 R5 合計

寄附金額

208,164 197,828 154,790 113,068 36,976 40,019 750,844

(注記)集計数値は端数処理のため一致しない場合がある。

【水源の森林づくり事業へ継続的にご寄附いただいている企業・団体】

公益財団法人相模湾水産振興事業団(平成9年度から)

株式会社エム・ワイ・ケー(平成12年度から)

日本農産工業株式会社(平成13年度から)

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は環境農政局 緑政部水源環境保全課です。

ページの先頭へ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /