このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

更新日:2025年10月22日

ここから本文です。

かながわの自殺対策

このページでは神奈川県における自殺対策を掲載しております。バナーをクリックしていただくことでカテゴリーごとの情報にアクセスいただけます。

ポータルサイトバナー

↑バナーをクリックしてください。

思い悩んでいる方に様々な相談窓口などの情報を一元的にご案内するため、専用のポータルサイトを開設しました。県内の行政機関や関係団体で実施されている相談窓口や自殺対策の取組、支援者の研修等の内容を情報発信していきます。

カテゴリー

↓バナーをクリックしてください。

osirase jisatunogenjou 取組み kaigi jisatutaisakukeikaku ストレスチェック 相談窓口

お知らせ

自殺の現状

  • 警察庁「自殺統計」によると、本県の令和6年の自殺者数は1,342人、自殺を原因とする自殺死亡率(人口10万人対)は、14.5となりました。

[画像:自殺者数・死亡率推移]
(注記)厚生労働省「人口動態統計」は、日本人を対象とし、住所地を基に死亡時点で計上しています。
(注記)警察庁「自殺統計」は、外国人を含む総人口を対象とし、発見地を基に死体発見時点で計上しています。

  • 厚生労働省「人口動態統計」によると、令和2年の自殺者数は、昨年から増加に転じ、1,402人で全国で3番目に多い状況となっております。なお、自殺を原因とする自殺死亡率(人口10万人対)は、15.6となりました。

取組みについて

本県では、平成19年度より様々な分野の関係機関・団体により構成される「かながわ自殺対策会議」を政令指定都市と共同で設置し、平成30年度より自殺対策基本法に基づく都道府県自殺対策計画として、「かながわ自殺対策計画(第1期)」を策定しております。現在は国で新たに閣議決定された「自殺対策大綱」の趣旨を反映させ「かながわ自殺対策計画(第2期)」を改訂し、「誰もが自殺に追い込まれることのない社会の実現」を目指しながら計画に基づき様々な取組みを行っています。

・「かながわ自殺対策会議」についてはこちら

・「かながわ自殺対策計画(第2期)」についてはこちら

・県で設置しています相談窓口についてはこちら

・手軽に約2分でできるストレスチェックはこちら

・自殺対策の取組み詳細についてはこちら

主な取り組み

3月・9月自殺対策強化月間

県では毎年3月及び9月を自殺対策強化月間として位置づけ、本庁舎等のライトアップ、公共交通機関やInstagramへの広告等を行い自殺対策の普及啓発に努めています。

↓ライトアップ写真

[画像:県庁ライトアップ自殺防止]

  • 実施期間(今年度9月、3月は未定):令和7年9月10日(水曜日)から16日(火曜日)
  • 点灯時間:18時30分から20時30分まで
  • ライトアップ色:本県では、自殺対策のテーマカラーを「信頼の芽生え」や「生きる力の回復」等を表す「グリーン(もえぎ色)」としています。

自殺対策にかかる知事メッセージ

・心のサポーター養成研修

令和7年度も引き続き、心のサポーター養成研修を実施しました。

詳細について

10月10日世界メンタルヘルスデー

世界メンタルヘルスデーとは、メンタルヘルス問題に関する世間の意識を高め、偏見をなくし正しい知識を普及することを目的とした国際デーです。県は、メンタルヘルスに対する関心を高め、偏見をなくし、正しい知識と理解を深めるため、神奈川県庁本庁舎をシルバーにライトアップしています。

[画像:bnr]

シルバーライトアップ写真↓

[画像:世界メンタルデーライトアップ]

実施期間(令和7年度):令和7年10月7日(火曜日)から10月13日(月曜日)

点灯時間:18時30分から20時30分まで

ライトアップ色:シルバー(シルバーリボン運動のシンボルカラー)

九都県市「自殺対策キャンペーン」

9月バナー

(注記)上記のバナーをクリックすると、九都県市の自殺対策特設ページへリンクします

首都圏の住民は、通勤・通学等のため都県市を越えて活動していることから、九都県市(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市)では共同で自殺対策に取り組んでいます。

取組みの詳細

取組みの詳細について

かながわ自殺対策会議

かながわ自殺対策会議についてNEW

  • 第39回かながわ自殺対策会議を開催しました。

かながわ自殺対策計画

ストレスチェックしてみませんか?

かながわストレスチェックサイト

神奈川県では、パソコンや携帯電話、スマートフォンからアクセスし、悩みやストレスのチェックができる「かながわストレスチェックサイト」を公開しています。

ひとりで悩まずに相談できる場所があります

電話による相談

こころの電話相談

こころの健康についてお悩みの方の相談をお受けします。

(注記)令和6年4月26日より、専用相談回線を設置しました。ガイダンスに従ってご利用ください。

相談時間

毎日24時間(年末年始、土日祝日含む)

(注記)年度初めの4月1日午前0時から4月1日午前9時までは休止します。

電話番号

0120-821-606

(毎日24時間)

チャットによる相談

いのちのほっとライン@かながわ

スマートフォン、タブレット等で次の2次元コードを読み取って追加。

2次元コード

(水曜日を除く毎日17時から24時まで(受付は23時30分まで)
(注記)祝日(振替休日を含む)・年末年始除く)

その他の相談先

かながわこころの情報サイトにて県内の相談窓口を悩みの種類ごとに発信しています。

かながわこころの情報サ イト(別ウィンドウで開きます)

  • 医療を受けたい
  • 健康づくりをしたい
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生など
  • 大学生など
  • 労働者
  • 事業者
  • 成人
  • 高齢者
  • 健康・福祉
  • 3.すべての人に健康と福祉を

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は健康医療局 保健医療部がん・疾病対策課です。

ページの先頭へ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /