このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
更新日:2025年6月6日
ここから本文です。
神奈川県で獲れる魚と漁業について
神奈川県は、東京湾と相模湾の2つの海に面しています。県内には三崎・小田原に代表される26の漁港があり、沿岸の魚から深海魚、遠洋のマグロまで、実に様々な水産物が水揚げされています。
また、河川や湖でも様々な魚が獲れますが、相模川や酒匂川等ではアユ、芦ノ湖ではワカサギが有名です。
神奈川県では、県民の皆様に神奈川県で獲れる魚について知っていただくため、「豊かな海づくり大会」が本県で開催されるにあたり代表的な11種類を選び、平成17年4月に「かながわの魚」として定めました。
このページでは、「かながわの魚」11種類とその他神奈川県で獲れる魚について紹介します。
魚
種
マダイ アナゴ シャコ旬
な
ど
旬・・・2月から5月
主な水揚げ地・・・県内全域
旬・・・6月から8月
主な水揚げ地・・・東京湾沿岸
旬・・・3月から6月
主な水揚げ地・・・東京湾沿岸
魚
種
マダコ キンメダイ サバ旬
な
ど
旬・・・5月から8月
主な水揚げ地・・・東京湾沿岸、
三浦半島
旬・・・12月から2月
主な水揚げ地・・・三浦市
旬・・・6月から8月(ゴマサバ)、
8月から2月(マサバ)
主な水揚げ地・・・三浦半島、
相模湾沿岸
魚
種
マグロ アジ シラス旬
な
ど
旬・・・通年
主な水揚げ地・・・三崎
旬・・・3月から8月
主な水揚げ地・・・相模湾沿岸
旬・・・4月から12月
主な水揚げ地・・・相模湾沿岸
魚
種
ヒラメ アユ旬
な
ど
旬・・・12月から2月
主な水揚げ地・・・県内全域
旬・・・6月から8月
主な水揚地・・・多摩川、相模川、
酒匂川、早川、千歳川
魚種
とらふぐ旬・・・11月から2月
主な水揚げ地・・・相模湾、東京湾
「かながわの魚」パンフレット
神奈川で水揚げされるおいしい魚について、旬の時期やおすすめの食べ方、買ったり食べたりできる場所、水産にまつわる観光スポットなどを紹介するパンフレットです。ぜひご覧ください。
全県版パンフレット・・神奈川県で水揚げされる代表的な魚を網羅的に紹介しています。
地域版パンフレット・・小田原市、真鶴町、湯河原町、箱根町の県西部地域に特化して紹介しています。
かながわの海水魚について知りたい
↓特に湘南・県西地域の魚について
かながわの淡水魚について知りたい
水産企画グループ
電話 045-210-4542
FAX 045-210-8853
このページの所管所属は環境農政局 農水産部水産課です。