このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

更新日:2025年4月8日

ここから本文です。

がんばる中小企業発信事業

がんばる中小企業発信事業の概要、認定企業の紹介等

新サービスの提供や、新商品を開発して売上を伸ばした企業などを、県が「神奈川がんばる企業」、「神奈川がんばる企業エース」に認定し、企業情報や取組内容について、積極的に情報発信します。

「神奈川がんばる企業2025」

[画像:gannbaru2025]

新着 boshu2 認定

新着情報

2025年2月10日 Fmyokohamaにて神奈川がんばる企業エース(2社)が紹介されました!

2025年2月7日 カナフルTVにて神奈川がんばる企業エース(3社)が紹介されました!

2025年1月31日 2025年1月31日の読売新聞朝刊にて情報発信を行いました!(PDF:1,517KB)

2025年1月29日 神奈川がんばる企業交流会を開催しました!(PDF:131KB)

2025年1月6日 (公財)神奈川産業振興センターの発行する中小企業サポート神奈川(第285号)に掲載されました!

2024年10月22日 神奈川がんばる企業2024を認定しました!(記者発表資料)

1.がんばる中小企業発信事業とは

(1)目的

独自の工夫等を実施して成長した県内の中小企業・小規模企業を県が認定し、広く県民や企業に周知することで、認定企業の社会的認知度や従業員等のモチベーションの向上を図り、更なる成長を目指していただく。また、認定企業のモデル事例を他の企業に参考にしてもらうことで、新たに独自の工夫等を実施するなどの波及効果を生み出し、業績のアップや黒字化につないでいくことを目的としています。

(2)概要

新サービスの提供や、新商品を開発して売上を伸ばした企業など、ビジネスモデルの革新を成功させた企業を公募し、認定要件に適合すれば、県が「神奈川がんばる企業」、「神奈川がんばる企業エース」に認定し、企業情報や取組内容について、県から積極的に情報発信します。

「神奈川がんばる企業」とは

<要件>[画像:神奈川がんばる企業シンボルマーク]
独自の工夫等を実施し、その後、
年率3%以上の付加価値額の増加
年率1%以上の経常利益の増加
を実現していること。

<発信媒体の例>
県のホームページ
県のたより
中小企業支援機関の機関誌 等

「神奈川がんばる企業エース」とは(年間10社程度)

<要件>[画像:エース]
「神奈川がんばる企業」のうち、
ビジネスモデルの独創性
地域への貢献度
等が特に優れていること。
(注記)「神奈川がんばる企業」の認定企業の中から、県が書類審査及び審査会における審査により選定します。

<発信媒体の例>
県のホームページ
県のたより
中小企業支援機関の機関誌
新聞
インターネット広告 等

(3)事業のスキーム

がんばる中小企業発信事業

2.シンボルマークについて

(1)作者

Jun GraphicDesign合同会社 代表 石山 潤(いしやま じゅん)さん (神奈川県在住)

(2)作品

〈神奈川がんばる企業〉〈神奈川がんばる企業エース〉

[画像:神奈川がんばる企業シンボルマーク][画像:エース]

(3)作成意図

がんばるということで、ちからコブをモチーフに制作しました。
ちからコブの部分、神奈川がんばる企業に二重丸。神奈川がんばる企業エースにAの文字。
燃えるようにがんばる赤をメインカラーに使用しました。

  • 申請・届出する
  • 働きたい
  • 高校生など
  • 大学生など
  • 求職者
  • 労働者
  • 事業者
  • 成人
  • 産業労働
  • 8.働きがいも経済成長も
  • 9.産業と技術革新の基盤を作ろう
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 12.つくる責任、つかう責任

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は産業労働局 中小企業部中小企業支援課です。

ページの先頭へ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /