このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

ホーム > 観光・名産 > 観光・レジャー > 観光・名所 > 神奈川の観光スポット-かながわキンタロウの藪入り道中

更新日:2023年12月12日

ここから本文です。

神奈川の観光スポット-かながわキンタロウの藪入り道中

神奈川県内の観光スポットや見所をご紹介。県庁で仕事に励むかながわキンタロウが、故郷の金時山に帰省します。博物館や美術館、公園や植物園、神奈川県西部の湖など、神奈川の名所に立ち寄ります。

神奈川お出かけ日記 おすすめ情報

神奈川県の観光スポットをめぐり、金時山へ帰るキンタロウ

[画像:県庁から神奈川県の観光スポットに立ち寄り、金時山へ帰るキンタロウ]

奉公先の県庁で日々執務に精を出すかながわキンタロウジュニア(注釈1)。知事の温情により、季節外れの藪入り(注釈2)。を許された。藪入りの朝、ふるさとの金時山へと続く3街道には、心躍らせる立ち寄り処が点在していた。キンタロウジュニアの行く先に待ち受けるものとは?

街道その1 神奈川の海辺をたどる金沢・相模湾岸ルート

歴史と芸術に触れ、潮と草花の香りに包まれる

(1)神奈川県庁 (横浜市中区)ー(2)歴史博物館 (横浜市中区)ー(3)金沢文庫 (横浜市金沢区)ー(4)近代美術館 葉山 (葉山町)ー(5)日比谷花壇大船フラワーセンター (鎌倉市)ー(6)花菜ガーデン (平塚市)ー(7)大磯城山公園 (大磯町)ー(8)温泉地学研究所 (小田原市)ー(9)生命の星・地球博物館 (小田原市)ー(10)金時山 (南足柄市、箱根町)

街道その2 神奈川のほぼ中央をぬける東西横断ルート

文学と歴史の愛好家を魅了。自然を楽しみ、エコ意識を高めるスポットも!

(1)神奈川県庁 (横浜市中区)ー(2)神奈川近代文学館 (横浜市中区)ー(3)埋蔵文化財センター (横浜市南区)ー(4)公文書館 (横浜市旭区)ー(5)自然環境保全センター (厚木市七沢)ー(6)金時山 (南足柄市、箱根町)

街道その3 西北西に進路を取れ!神奈川北廻りルート

サイエンスの魅力と自然の恵みに出会う旅路

(1)神奈川県庁 (横浜市中区)ー(2)青少年センター (横浜市西区)ー(3)三ツ池公園 (横浜市鶴見区)ー(4)川崎図書館 (川崎市高津区)ー(5)東高根森林公園 (川崎市宮前区)ー(6)やまなみ五湖(相模湖、奥相模湖、津久井湖、丹沢湖、宮ヶ瀬湖)ー(7)金時山 (南足柄市、箱根町)

藪入り道中 実写ムービー

あらすじ

クリスマスイブの朝、かながわキンタロウジュニアは金時山へ出立します。
途中、宮ケ瀬湖で遊んでしまい、日が暮れてしまいます。すると突然、光のメルヘンの世界に包まれたのです。幸せな気分で湖畔に泊まったキンタロウ。翌朝、クリスマスプレゼントを開けるとそこにはサプライズが。

[画像:神奈川県庁を出立する金太郎]
神奈川県庁を出立するキンタロウ

[画像:クリスマスイブに宮ケ瀬湖畔に泊まる金太郎]
クリスマスイブに宮ケ瀬湖畔に宿泊

[画像:クリスマスプレゼントに狂喜する金太郎]
クリスマスプレゼントに大喜び......

宮ヶ瀬クリスマスだけじゃない!キンタロウが藪入り道中で見た氷結の牧馬大滝・神秘の世界 やまなみ五湖–冬のメルヘン(YouTubeで見る)

[画像:キンタロウシニア(着ぐるみ)とキンタロウジュニア(ぬいぐるみ)の対決]

かながわキンタロウシニア、かながわキンタロウジュニア(左から)

注釈1

かながわキンタロウジュニアとは
出張が多いかながわキンタロウシニアのアシスタント役として、キンタロウシニアに翻弄されながら奮闘している。
シニアとジュニアの世代間抗争については、かなチャンTVの動画「生命の星・地球博物館に行くなら、みかんの山を越えてゆけ」で全貌をご視聴いただけます。

生命の星・地球博物館に行くなら、みかんの山を越えてゆけ(前編)

生命の星・地球博物館に行くなら、みかんの山を越えてゆけ(後編)

[画像:横浜の土産担ぎ県庁を出立するキンタロウジュニア]

横浜土産を背に県庁を出立するキンタロウジュニア

注釈2

藪入り(やぶいり)とは
旧暦の正月(1月16日)とお盆(7月16日)前後に、丁稚や女中などの住み込みの奉公人が休暇をもらい、実家に帰ること。

  • 健康づくりをしたい
  • 観光・楽しみたい
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生など
  • 大学生など
  • 成人
  • 高齢者
  • 教育・文化
  • スポーツ・観光
  • 4.質の高い教育をみんなに

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は政策局 知事室です。

ページの先頭へ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /