このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

更新日:2025年5月27日

ここから本文です。

横須賀海岸秋谷地区

横須賀海岸秋谷地区では、砂浜を回復させるために養浜工(ようひんこう)を主体とした海岸侵食対策を実施しました。

横須賀海岸秋谷地区

平成18年度から平成25年度までに約8万m3のレキ(礫)養浜(ようひん)を実施した結果、砂浜を回復させることができ、現在もほぼ安定傾向となっています。

事業の概要

横須賀海岸秋谷地区では、海岸侵食により砂浜が25m近く失われ、台風などの高波によって海岸線に沿って立ち並ぶ家屋や背後の国道で被害が生じました。

そこで、有識者や漁業関係者、利用者等を交えた委員会を設置し、海岸侵食対策工法の検討を行った結果、砂に比べて波による移動が少ないレキ(礫)を投入し、失われた砂浜を回復する養浜(ようひん)事業を実施することにしました。

[画像:横須賀海岸秋谷地区の位置図]

[画像:横須賀海岸秋谷地区の標準断面図]

[画像:横須賀海岸秋谷地区の被災状況01][画像:横須賀海岸秋谷地区の被災状況02]

効果事例

砂浜を約20m回復させることで、砂浜の波を消す力で背後の高波による被害を軽減でき、その砂浜を利用したサーフィンなどのレクリエーション利用も見られるようになりました。

[画像:横須賀海岸秋谷地区の養浜前の状況写真][画像:横須賀海岸秋谷地区の養浜帆の状況写真][画像:横須賀海岸秋谷地区の養浜後の利用状況(サーフィン)][画像:横須賀海岸秋谷地区の養浜後の利用状況(磯遊び)]

関連リンク

横須賀土木事務所

  • 県土・まちづくり

このページに関するお問い合わせ先

このページの所管所属は県土整備局 河川下水道部河港課です。

ページの先頭へ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /