このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
ホーム > 教育・文化・スポーツ > 文化・芸術 > 文化財保護 > 文化財保護ポスターについて
更新日:2025年5月15日
ここから本文です。
令和7年5月12日 令和7年度の応募方法等について更新しました。
文化財保護ポスターの趣旨 主催、共催 応募資格 応募方法 表彰式 文化財保護ポスター展
神奈川県には、由緒ある建造物や貴重な美術工芸品、民俗芸能、史跡、名勝、天然記念物など様々な文化財が数多く残されています。これらを守り、後世に伝えていくためには、次代を担う子どもたちに文化財への関心を高め、文化財を守る心や豊かな感性を育んでいくことが重要です。
このため、県内の中学生から文化財保護をテーマにしたポスターを募集し、最優秀作品をポスターにして県内に広く配布・掲示し、広く文化財保護の普及・啓発を行います。
また、現在、神奈川県教育委員会、鎌倉市では、引き続き、「鎌倉」の世界遺産への登録をめざしており、その価値や魅力などを県民の方々に広く周知し、より多くの理解と支援を得るため、「世界遺産登録をめざす鎌倉」をテーマにしたポスターも併せて募集します。
神奈川県教育委員会
鎌倉市(「世界遺産登録をめざす鎌倉」部門)
神奈川県内の中学校、義務教育学校の後期課程、中等教育学校の前期課程または特別支援学校の中学部に在籍する生徒
令和7年度募集について
令和7年度(第54回)文化財保護ポスター募集要領(PDF:584KB)のとおり、各学校で作品を取りまとめの上、下記の提出機関に提出していただきます。
様式1「応募用紙(ワード:41KB)」
様式2「応募者名簿(エクセル:24KB)」
応募締切
令和7年9月3日(水曜日)必着 ※(注記)この日までに所定の提出機関に届くようにお願いします。
学校でとりまとめた応募作品の提出先
私立・国立の中学校(中高一貫校の附属中学校を含む)・特別支援学校(中学部)
県立特別支援学校(中学部)
私立・県立の中等教育学校(前期課程)
神奈川県教育委員会教育局生涯学習部文化遺産課
〒231-8588 横浜市中区日本大通1
(8月下旬以降は横浜市中区日本大通7)
TEL:045-210-8359(直)
県西教育事務所足柄上指導課
〒258-0021 足柄上郡開成町吉田島2489-2
TEL:0465-83-5111(代)
表彰式は、次のとおり行う予定です。
日時 令和7年11月3日(月曜日・祝日)13時から14時
場所 あーすぷらざ(地球市民かながわプラザ) 2階 プラザホール(横浜市栄区小菅ケ谷1丁目2-1)
授与者 「わたしたちの文化財」部門 神奈川県教育委員会生涯学習部長
「世界遺産登録をめざす鎌倉」部門 鎌倉市歴史まちづくり推進担当担当次長
県内において文化財保護ポスターの入賞作品(神奈川県立近代美術館葉山館は最優秀賞の3作品)を展示します。
展示期間
令和7年11月4日(火曜日)から12月21日(日曜日)まで
展示会場
(1)あーすぷらざ 展示コーナー(横浜市栄区小菅ケ谷1丁目2-1)
(2)鎌倉駅地下道 ギャラリー50(鎌倉市小町1丁目6-1)
(3)未定
(4)神奈川県立近代美術館 葉山館 ※(注記) 最優秀賞の3作品のみ
(注)各会場の詳細日程は後日お知らせします。
このページの所管所属は教育局 生涯学習部文化遺産課です。