令和6年能登半島地震への支援情報について
令和6年能登半島地震災害の被災県への支援情報やお知らせ等を掲載しています。
今後、順次情報を更新していきます。
目次
被災された方への支援
●くろまる県営住宅等の一時提供について
●くろまる杉妻会館での被災者受入れ
●くろまる能登半島地震による被害を受けた場合の県税の支援措置について
●くろまる能登半島地震に係る特例貸付について
●くろまる石川県から一時的に避難された方へ(情報登録のお願い)
支援を行いたい方へ
●くろまる災害ボランティア
●くろまる【災害ボランティア活動される方へ】有料道路の料金無料措置
●くろまる災害義援金の受付
●くろまる震災に関する義援金詐欺に御注意ください
本県が行っている支援
●くろまる富山県氷見市への応援職員派遣
●くろまる保健師チーム派遣
●くろまるDheat(災害時健康危機管理支援チーム)派遣
●くろまるDmat(災害派遣医療チーム)派遣
●くろまるDpat(災害派遣精神医療チーム)派遣
●くろまる社会福祉施設等に対する介護職員等派遣
●くろまる建設型仮設住宅整備支援に係る派遣
●くろまる漁港被害状況調査に係る派遣
●くろまる港湾・漁港災害復旧業務の査定・設計積算
●くろまる農地・農業用施設被害額算定等に係る派遣
●くろまる中学生の二次避難先における業務に対応する教職員の派遣
●くろまる石川県への職員の中長期派遣
被災された方への支援
県営住宅等の一時提供について
令和6年能登半島地震により住宅が被災(半壊・半焼以上)し、継続的な居住が困難になった方を対象に県営住宅等を無償で提供しております。
詳しくは以下のURLを確認してください。
URL:https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/41065a/notoヘクタールntou-ichijiteikyo.html
杉妻会館での被災者受入れ
令和6年能登半島地震の被災者を対象とし、杉妻会館での受入の受付を開始しています。昼食・夕食付で宿泊料金は無料です。
詳しくは以下のURLを確認してください。
URL:http://www.sugitsuma-kaikan.com/
能登半島地震による被害を受けた場合の県税の支援措置について
県税について、期限の延長、徴収の猶予及び減免制度があります。
詳しくは以下のURLを確認してください。
URL:https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01115d/zeimu124.html
能登半島地震に係る特例貸付について
令和6年能登半島地震により被災し、避難された世帯に対し、緊急小口資金の貸付を実施しています。
詳しくは以下のURLを確認してください。
URL:https://www.fukushimakensヘクタールkyo.or.jp/pages/228/
石川県から一時的に避難されている方へ(情報登録のお願い)
令和6年能登半島地震により被災し、石川県から被災地外へ避難をされた方への支援については、
以下のURL(石川県ホームページ)をご確認ください。
URL:https://www.pref.ishikawa.lg.jp/syoko/saigai/iichijiteki-hinanshisetsu.html
福島県内で避難生活を送られている被災者の方は、自治体から支援情報を届けるため、石川県(または避難元市町村)に電話またはLINEで情報登録をお願いします。
詳しくは以下のURLを確認してください。
URL:https://www.pref.ishikawa.lg.jp/sichousien/saigai/hinanjyogai-touroku.html
支援を行いたい方へ
災害ボランティア
令和6年能登半島地震災害の被災県等では災害ボランティアを行いたいとお考えの方は、以下のURLを確認してください。
URL:https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/21025a/notoヘクタールntoujisinsaigaivolunteer.html
【災害ボランティア活動される方へ】有料道路の料金無料措置
災害ボランティア車両は、各高速道路株式会社及び各地方道路公社が管理する有料道路の無料措置が講じられております。詳しくは以下のURLを確認してください。
高速道路通行証明書を発行するWebサイトも御案内しております。
【石川県】
URL:https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16025b/r05-jishin-ishikawa.html
【富山県】
URL:https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16025b/r05-jishin-toyama.html
【新潟県】
URL:https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16025b/r05-jishin-niigata.html
災害義援金の受付
令和6年能登半島地震災害義援金について被災県等において募集を行っております。皆さまの温かい御支援をよろしくお願いいたします。
詳しくは以下のURLを確認してください。
URL:https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/21025a/notoヘクタールntoujisingienkin.html
震災に関する義援金詐欺に御注意ください
過去の震災時には、福祉団体や公的機関などを名乗り、義援金をだまし取ろうとする義援金詐欺と疑われる事例の情報が寄せられました。
詳しくは以下のURLを確認してください。
URL:https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16005b/jishin-sagi.html
本県が行っている支援
富山県氷見市への応援職員派遣
「総務省応急対策職員派遣制度」に基づき、福島県が富山県氷見市の対口支援団体として決定されたことから、氷見市に対して応援職員を派遣します。
1 支援内容
住家被害認定調査
2 派遣期間・人数等
派遣期間:
第1クール 1月12日(金曜日)〜1月15日(月曜日)
第2クール 1月16日(火曜日)〜1月20日(土曜日)
第3クール 1月21日(日曜日)〜1月25日(木曜日)
第4クール 1月26日(金曜日)〜1月30日(火曜日)
第5クール 1月31日(水曜日)〜2月 4日(日曜日)
第6クール 2月 5日(月曜日)〜2月 9日(金曜日)
市町村20人 福島市2名、郡山市5名、白河市2名、伊達市2名、
本宮市3名、磐梯町2名、新地町2名、飯舘村2名
市町村20人 福島市2名、郡山市4名、いわき市4名、須賀川市2名、
本宮市2名、南会津町2名、富岡町2名、浪江町2名
市町村20人 福島市2名、郡山市3名、田村市2名、本宮市3名、
桑折町2名、国見町2名、鏡石町2名、矢吹町2名、
小野町2名
市町村20人 いわき市2名、喜多方市2名、二本松市2名、伊達市2名、
川俣町2名、大玉村2名、泉崎村2名、中島村1名、
棚倉町1名、玉川村2名、平田村2名
市町村20人 福島市2名、会津若松市1名、田村市2名、本宮市2名、
桑折町2名、天栄村2名、西会津町1名、会津坂下町2名、
金山町2名、西郷村2名、広野町2名
保健師チーム派遣
1 支援場所・支援内容
1「石川県能登町」
避難所における住民の健康支援業務及び在宅における要支援者の健康管理業務
2「石川県小松市」
避難所における住民の健康支援・衛生管理業務等
3「石川県穴水町」
避難所における住民の健康支援業務及び在宅における要支援者の健康管理業務
2 派遣期間・人数
1「石川県能登町」 1月 6日(土曜日)〜2月29日(木曜日) 3名ずつ(1週交代11班派遣予定)
2「石川県小松市」 1月17日(水曜日)〜3月13日(水曜日) 3名ずつ(1週交代15班派遣予定※(注記)第4班以降は中核市保健所が対応予定)
3「石川県穴水町」 2月28日(水曜日)〜3月25日(月曜日) 3名ずつ(1週交代5班派遣予定)
Dheat(災害時健康危機管理支援チーム)派遣
1 支援場所・支援内容
「石川県」
健康危機管理組織の立ち上げと指揮調整体制の構築等
2 派遣期間・人数
派遣期間・人数:
第1次 1月23日(火曜日)〜1月28日(日曜日) 4名(医師・保健師・薬剤師・業務調整員)
第2次 3月14日(木曜日)〜3月20日(水曜日) 6名(医師・保健師・薬剤師・業務調整員)
Dmat(災害派遣医療チーム)派遣
1 支援場所・支援内容
「石川県」
・ロジスティックチーム:医療救護活動に必要な連絡・調整業務
・Dmat本隊:広域医療搬送等を支援
2 派遣期間・人数
【ロジスティックチーム】
(医師・県立医科大学)
(医師、業務調整員・県立医科大学)
(医師、業務調整員・総合南東北病院)
(医師、業務調整員・県立医科大学)
(医師、業務調整員・県立医科大学)
(医師、業務調整員・県立医科大学)
(医師、業務調整員・県立医科大学)
(医師、業務調整員・総合南東北病院)
(医師、業務調整員・県立医科大学)
(医師、業務調整員・県立医科大学)
(医師、業務調整員・県立医科大学)
(医師、業務調整員・総合南東北病院)
【Dmat本隊】
派遣期間・人数:
第1次 1月 7日(日曜日)〜1月 9日(火曜日) 48名(医師、看護師、業務調整員)
第2次 1月18日(木曜日)〜1月22日(月曜日) 8名(以下、同)
第3次 1月23日(火曜日)〜1月27日(土曜日) 8名( 〃 )
第4次 1月28日(日曜日)〜1月31日(水曜日) 5名( 〃 )
第5次 2月 1日(木曜日)〜2月 4日(日曜日) 5名( 〃 )
Dpat(災害派遣精神医療チーム)派遣
1 支援場所・支援内容
「石川県」
災害救急精神医療活動
2 派遣期間・人数
派遣期間・人数:
第1次 1月 7日(日曜日)〜1月12日(金曜日) 4名(医師、看護師、業務調整員)
第2次 1月24日(水曜日)〜1月30日(火曜日) 4名(医師、看護師、業務調整員)
Dwat(災害派遣福祉チーム)
1 支援場所・支援内容
「石川県」
要配慮者支援活動
2 派遣期間・人数
派遣期間・人数:
第1次 3月12日(火曜日)〜3月17日(日曜日) 3名
第2次 3月16日(土曜日)〜3月21日(木曜日) 3名
社会福祉施設等に対する介護職員等派遣
1 支援場所・支援内容
「石川県」
被災地域における社会福祉施設等の入所者へのサービス提供や避難者の受入等の支援
2 派遣期間・人数
【(社福)福島県社会福祉事業団】
派遣期間:1月15日(月曜日)〜1月21日(日曜日)
派遣人数:4名
【(社福)太田福祉記念会】
派遣期間・人数:
第1次 1月23日(火曜日)〜1月29日(月曜日) 1名
第2次 1月27日(土曜日)〜2月 2日(金曜日) 1名
【(社福)優樹福祉会】
派遣期間:1月23日(火曜日)〜1月27日(土曜日)
派遣人数:1名
【(社福)ライフ・タイム・福島】
派遣期間:2月 2日(金曜日)〜2月10日(土曜日)
派遣人数:2名
【(社福)桜寿会】
派遣期間:2月11日(日曜日)〜2月15日(木曜日)
派遣人数:6名
【(社福)会津長寿園】
派遣期間:2月26日(月曜日)〜3月8日(金曜日)
派遣人数:1名
【(医)昨雲会】
派遣期間:2月23日(金曜日)〜2月26日(月曜日)
派遣人数:1名
【((株))しあわせ介護】
派遣期間:3月 9日(土曜日)〜3月15日(金曜日)
派遣人数:1名
【(社福)博文会】
派遣期間:3月16日(土曜日)〜3月21日(木曜日)
派遣人数:1名
建設型仮設住宅整備支援に係る派遣
1 支援場所・支援内容
「石川県」
応急仮設住宅の整備
2 派遣期間・人数
派遣期間:1月15日(月曜日)〜1月28日(日曜日)
派遣人員:3名
漁港被害状況調査に係る派遣
1 支援場所・支援内容
「石川県」
市町村管理漁港の被害状況現地調査
2 派遣期間・人数
派遣期間・人数:
第1次 1月17日(水曜日)〜1月31日(水曜日) 2名
第2次 1月30日(火曜日)〜2月17日(土曜日) 2名
港湾・漁港災害復旧業務の査定・設計積算
1 支援場所・支援内容
「石川県」
港湾・漁港災害復旧業務
2 派遣期間・人数
派遣期間・人数:
第1次 2月26日(月曜日)〜3月 8日(金曜日) 2名
第2次 3月11日(月曜日)〜3月29日(金曜日) 2名
農地・農業用施設被害額算定等に係る派遣
1 支援場所・支援内容
「石川県」
農地・農業用施設被害額算定等業務
2 派遣期間・人数
派遣期間・人数:
第1次 2月 5日(月曜日)〜2月10日(土曜日) 2名
第2次 2月11日(日曜日)〜2月17日(土曜日) 2名
第3次 2月18日(日曜日)〜2月24日(土曜日) 2名
第4次 2月25日(日曜日)〜3月 2日(土曜日) 2名
第5次 3月 3日(日曜日)〜3月 9日(土曜日) 2名
第6次 3月10日(日曜日)〜3月16日(土曜日) 2名
第7次 3月17日(日曜日)〜3月23日(土曜日) 2名
第8次 3月24日(日曜日)〜3月30日(土曜日) 2名
中学生の二次避難先における業務に対応する教職員の派遣
1 支援場所・支援内容
「石川県」
(1)夜間生活指導
(2)生徒の衛生確保
(3)学習指導
2 派遣期間・人数
派遣期間・人数:
(1) 2月 3日(土曜日)〜2月 7日(水曜日) 3名
(2) 2月 7日(水曜日)〜2月27日(火曜日) 2名ずつ(5日交替4班派遣)
(3) 2月 5日(月曜日)〜3月15日(金曜日) 2名(数学)
2月13日(火曜日)〜3月 7日(木曜日) 2名(理科)
3月 4日(月曜日)〜3月 7日(木曜日) 1名(国語)
石川県への職員の中長期派遣
1 支援内容
石川県から全国知事会を経由して全国の都道府県に対し、令和6年能登半島地震からの復旧・復興業務のための職員派遣について要請があったことから、以下のとおり福島県職員を石川県に派遣しています。
2 職種・派遣期間・人数
災害公営住宅の整備 令和6年4月1日(月曜日)〜令和7年3月31日(月曜日) 1名
申請書等作成支援 令和6年4月1日(月曜日)〜令和7年3月31日(月曜日) 1名
災害復旧工事 令和6年4月1日(月曜日)〜令和7年3月31日(月曜日) 1名