ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 農村振興課

農村振興課

農村振興課の担当業務イメージ

農村振興課は、農村振興対策や遊休農地対策などを業務としており、担当している主な事業は、多面的機能支払事業、中山間地域等直接支払事業、遊休農地等再生対策支援事業、中山間ふるさと水と土保全基金事業、「ふくしまの農育」推進事業などです

農村振興課トピックス

むらスケ (注記)イベントカレンダー(開催日順)

「うちの村には、歴史ある水路があるけど、維持がたいへん...(; ́Д`)」、「農村でお手伝いしながら、リフレッシュしたい!」など、むらスケは、農村と農村に興味のある方をつなぎ、助け合いの輪を結ぶイベント等の情報を発信しています。
日にち 内容 主催
随時

「いなかと♡いいなか」むらのボランティア・マッチング

いなかといいなかチラシ表 いなかといいなかチラシ裏
イベント一覧はコチラ✨
(注記)農村振興課HP内へリンクしています。

「いなかといいなか」むらのボランティア・マッチング支援事務局

(注記)イベント情報は、終了後1カ月を目途に削除します。

農村振興課 公式 インスタグラム <@nosonshinko_fukushima>

QRコード

(注記)画像をクリックすると、外部サイト(インスタグラム)にリンクします。

県農林水産部公式YouTube「1400のネタばらし」

ネタばらしロゴ
約1400人の農林水産部職員が、それぞれ自由な発想で、企画・制作するYouTubeチャンネル「1400のネタばらし」(外部サイトへリンクしています)。

農村振興課作成動画

動画サムネイル ふくしまの棚田スタンプラリー動画サムネイル

ふくしまの農村学びの場動画サムネイル 棚田キャラ紹介動画サムネイル

いなかといいなか(川内村編) 昭和村

1400のネタばらし 田んぼダム

農山漁村振興交付金

にじいろだより 〜みんなでつなぐ、みんなの農村〜

山村振興対策

福島県中山間ふるさと水と土保全基金

中山間地域所得確保推進事業について


業務内容

山村振興法、多面的機能支払事業、中山間地域等直接支払事業、遊休農地対策、「ふくしまの農育」推進事業、農村関係人口の創出・拡大

お問い合せ先

〒960-8670

福島県福島市杉妻町2-16 西庁舎8階

  • Tel:024(521)7415(農村活性再生担当)
  • Tel:024(521)7416(農村保全担当)

Fax:024(521)7545

電子メールでのお問い合わせはこちらから

地図

関連リンク

しろまる農村計画課 - 農業農村整備事業の調査計画、土地改良長期計画、土地改良法の手続き、国土調査 、農業農村整備の広報など

しろまる農村基盤整備課 - ほ場整備、かんがい排水、農地等の保全・災害復旧、農業集落排水、農道整備など

しろまる農地管理課 - 土地改良施設の管理、土地改良事業の換地、用地・補償、国営土地改良事業等の調整など

http://www.maff.go.jp

関連情報

申請・手続き

助成金・補助金

イベント・講座・募集

県の計画・施策

統計情報

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /