身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳等
掲載日:2024年12月24日更新
1 身体障害者手帳について
身体障がいをお持ちの方に対して、福祉サービスを受ける上での証票として身体障害者手帳が交付されます。
2 療育手帳について
知的障がい児(者)に対して一貫した指導及び相談を行うとともに、各種の援助やサービスを受けやすくするために、療育手帳を交付します。
3 精神障害者保健福祉手帳について
精神障害者の社会復帰の促進及び社会経済活動への参加の促進を図るための手帳です。
4 補装具の交付・修理について
身体障がい児・者の失われた部位、障がいのある部分を補って必要な身体機能を獲得し、あるいは補うために用いられる用具の交付及び修理を行います。
申請先・実施機関
市町村 [PDFファイル/53KB]
5 日常生活用具の給付・貸与について
在宅の重度身体障がい者に対し、日常生活の便宜を図るため、日常生活用具の給付または貸与を行います。
申請先・実施機関
市町村 [PDFファイル/53KB]
6 自立支援医療(精神通院医療)について
障害者自立支援法に基づく「自立支援医療(精神通院医療)」制度があります。
7 特別障害者手当等について
1 特別障害者手当
20歳以上であって、著しく重度の障害の状態にあるため、日常生活において常時特別の介護を必要とする方について、手当を支給します。
2 障害児福祉手当
20歳未満であって、重度の障害の状態にあるため、日常生活において常時の介護を必要とするかたについて、手当を支給します。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)