ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 共生社会・女性活躍推進課 > 11月12日〜25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です

11月12日〜25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です

掲載日:2025年10月10日更新

11月12日〜25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です

国の男女共同参画推進本部では、毎年11月12日から25日(女性に対する暴力撤廃国際日)までの2週間を「女性に対する暴力をなくす運動」実施期間としています。

配偶者やパートナー・交際相手からの暴力や、性犯罪、売買春、セクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為など、女性に対する暴力は、加害者、被害者の間柄を問わず女性の人権を著しく侵害するものであり、決して許されるものではありません。
この運動期間をきっかけに、女性に対する暴力について理解を深め、暴力のない社会づくりを進めましょう。


詳しくは内閣府ホームページをご覧ください。
<内閣府男女共同参画局ホームページ 「令和7年度 女性に対する暴力をなくす運動」>

https://www.gender.go.jp/policy/no_violence/no_violence_act/

チラシ

リーフレット [PDFファイル/447KB]

リーフレット

パープルリボン運動

パープルリボン運動は、国際的な女性に対する暴力根絶運動です。ねじってまるめた紫(パープル)色のリボンを身につけることで、女性に対する暴力防止を訴えます。

パープルリボン

キビタン

〈パープルリボンを着用するキビタン〉
この他にも全国の自治体で、期間に合わせて施設等を紫色にライトアップする「パープル・ライトアップ」運動も実施しています。
詳しくは内閣府ホームページをご確認ください。

啓発事業

福島県男女共生センターでは、講演会「DV被害女性と子どもへの支援」を開催します。
DV被害者及びその同伴児の支援をライフワークとしている郡山女子短期大学部幼児教育科の宇治和子さんをお迎えし、DV・面前DVに関する基礎的な知識、その支援の方法についてお話しいただきます。

DV被害女性と子どもへの支援」​

チラシ [PDFファイル/1.57MB]

チラシ

だいやまーく日時
令和7年11月15日(土曜日) 13時30分〜15時00分

だいやまーく場所
福島県男女共生センター第2研修室(リアルタイム配信あり)

だいやまーく講 師
宇治 和子 氏(郡山女子短期大学部幼児教育科准教授)

だいやまーく対象
関心のある方・子どもに関わる方

だいやまーく定 員
会場30名、オンライン50名まで

だいやまーく託児
先着3名まで託児可能(申込締切:11月1日(土))

だいやまーくその他
参加費無料
申込締切:11月11日(火)

だいやまーく申込み
いずれかにて、お申し込みください。
(1) 申込フォームから申込

お申し込みフォーム

(2) チラシ裏面の申込書に記入し、持参・郵送・Faxにて申込。

詳しくは県男女共生センターHPをご確認ください。

【問い合わせ先】
福島県男女共生センター事業課
〒964-0904 二本松市郭内1丁目196-1
TEL 0243-23-8304

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

(注記)1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
(注記)2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /