第74回(令和6年度)福島県統計グラフコンクール入選作品を公開しました。
掲載日:2024年10月21日更新
第74回(令和6年度)福島県統計グラフコンクール入選作品
福島県統計グラフコンクールは、統計知識の普及向上と統計技術の向上を図ることを目的として、昭和25年から実施しており、今年度で74回目を迎えました。
今年度は、166点(252人)の応募があり、令和6年9月12日(木曜日)に開催された審査会において、福島県知事賞4点、福島県教育委員会教育長賞6点、福島県統計協会名誉会長賞7点、佳作8点、努力賞11点が選ばれました。
このページでは、入賞作品のうちから、福島県知事賞、福島県教育委員会教育長賞及び福島県統計協会名誉会長賞に入選した作品を掲載します。
なお、入選作品のうち、特に優秀であった14点の作品を第72回統計グラフ全国コンクールに出品した結果、佐藤陽向さん・佐藤芽衣さんの作品が入選、水戸遥大さん、星まどかさんの作品がそれぞれ佳作を受賞しました。
審査結果一覧はこちら 第74回福島県統計グラフコンクール審査結果 [PDFファイル/319KB]
福島県知事賞
部門
作品画像
作品タイトル
氏名
学年
学校名
第1部
(小学1・2年生の手描きの作品) 第1部福島県知事賞 ぼくの家のゴミしらべ 金井 陽太朗 2 福島大学附属小学校
(小学1・2年生の手描きの作品) 第1部福島県知事賞 ぼくの家のゴミしらべ 金井 陽太朗 2 福島大学附属小学校
第3部
(小学5・6年生の手描きの作品) 第3部福島県知事賞 高めよう!防災意識 水戸 遥大 5 矢吹町立中畑小学校
(小学5・6年生の手描きの作品) 第3部福島県知事賞 高めよう!防災意識 水戸 遥大 5 矢吹町立中畑小学校
福島県教育委員会教育長賞
部門
作品画像
作品タイトル
氏名
学年
学校名
第1部
(小学1・2年生の手描きの作品) 第1部福島県教育委員会教育長賞 うちのかなちゃん 星 まどか 1 矢吹町立善郷小学校
(小学1・2年生の手描きの作品) 第1部福島県教育委員会教育長賞 うちのかなちゃん 星 まどか 1 矢吹町立善郷小学校
第2部
(小学3・4年生の手描きの作品) 第2部福島県教育委員会教育長賞 運動不足かも!? 今の生活スタイルを見直そう 水戸 彩夏 3 矢吹町立中畑小学校
(小学3・4年生の手描きの作品) 第2部福島県教育委員会教育長賞 運動不足かも!? 今の生活スタイルを見直そう 水戸 彩夏 3 矢吹町立中畑小学校
第3部
(小学5・6年生の手描きの作品) 第3部福島県教育委員会教育長賞 私たちを取りまく物価上昇 穂積 明日香 5 矢吹町立中畑小学校
(小学5・6年生の手描きの作品) 第3部福島県教育委員会教育長賞 私たちを取りまく物価上昇 穂積 明日香 5 矢吹町立中畑小学校
第4部
(中学生の手描きの作品) 第4部福島県教育委員会教育長賞 魚離れが進んでいる原因とは? 黒河内 奈緒 1 須賀川市立西袋中学校
(中学生の手描きの作品) 第4部福島県教育委員会教育長賞 魚離れが進んでいる原因とは? 黒河内 奈緒 1 須賀川市立西袋中学校
第5部
(小中学生のパソコン統計グラフの作品)
今泉 晴希
高橋 優羽
五十嵐 舜太
服部 在我
木村 琉輝
2
2
3
1 福島市立福島第二中学校
福島県統計協会名誉会長賞
部門
作品画像
作品タイトル
氏名
学年
学校名
第1部福島県統計協会名誉会長賞
学校トマト 元気でいてね
阿部 百花
2
郡山市立橘小学校
第3部
(小学5・6年生の手描きの作品) 第3部福島県統計協会名誉会長賞 あなたとともだちをつなぐコミュニケーションは? 大竹 真緒 5 矢吹町立矢吹小学校
(小学5・6年生の手描きの作品) 第3部福島県統計協会名誉会長賞 あなたとともだちをつなぐコミュニケーションは? 大竹 真緒 5 矢吹町立矢吹小学校
第3部福島県統計協会名誉会長賞
モーツァルトのピアノソナタを全曲調査!
郡司 和葉
5
いわき市立中央台東小学校
第5部
(小中学生のパソコン統計グラフの作品) 第5部福島県統計協会名誉会長賞 明るい未来に向けて 私たちが主役のSDGs
(小中学生のパソコン統計グラフの作品) 第5部福島県統計協会名誉会長賞 明るい未来に向けて 私たちが主役のSDGs
丹野 朝陽
髙橋 叶羽
長井 優斗
佐藤 粋
甘粕 諒
2
2
2
1
1
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)