メニュー
ホーム ご利用案内 館内ガイド

館内ガイド

愛知県陶磁美術館の敷地内には、2つの展示館にくわえ、初心者でも気軽にやきものづくりが体験できる陶芸館などがあり、やきものを見て・つくって・一日楽しんでいただけます。

ガイドマップ

迫力の古窯跡。ここで何千個ものやきものが焼かれていました。

年に1回、復元古窯を焚き、やきものを制作するイベントを開催しています。

どなたでも、やきものづくりに挑戦いただけます。陶芸教室などイベントも開催しています。詳しくは、陶芸体験をご覧ください。

建物は建築家・谷口吉郎設計。企画展および常設展を開催しています。

218名収容の講堂。講演会などイベントを開催しています。貸し出しについて詳しくは、団体利用についてをご覧ください。

2026年1月リニューアルオープン(予定)

各館のご案内

本館

縄文時代から現代に至るまでの日本のやきものの歴史や、外国陶磁、現代陶芸、全国の古窯陶磁資料等を紹介する常設展と多彩なテーマによる企画展を行う展示室があります。
また、講堂、ビデオコーナー、展示説明室、図書室(約40,000 冊の蔵書)及び売店を備えています。

愛知県陶磁美術館では特別展示に使用している本館展示室の一室を貸しギャラリーとして皆様に開放しております。詳しくは団体利用についてをご覧ください。

なお、2025年4月以降、本館内のカフェは改装につき営業しておりません。何卒ご了承ください。

南館

2026年1月に「デザインあいち」としてリニューアルを予定しています。
詳細は随時更新します。

つくるとこ!陶芸館

陶芸指導員のやさしい指導のもと、予約不要で「作陶」または「絵付け」を体験できます。小さいお子様やご年配の方までどなたでも楽しむことができます。
団体の方の受け入れ(要予約)や、陶芸教室などのイベントも開催しています。詳しくは陶芸体験をご覧ください。

窯の記憶I・II

敷地内から発掘された平安時代-鎌倉時代(12-13 世紀)の窯を展示しています。

窯焚き広場

瀬戸や美濃で使われていた室町時代(16 世紀)の大窯と江戸時代の登窯(19 世紀)を復元し、紹介しています。

茶室「陶翠庵」

お茶室「喫茶と器 陶翠庵」で、抹茶をはじめ、和紅茶や抹茶ラテなど喫茶メニューをお楽しみいただけます。また、作家の作品を中心とした陶芸作品の販売コーナーも併設。営業日など詳しくはこちらをご覧ください。

ミニ・ギャラリー(愛知芸術文化センター地下1 階)

愛知芸術文化センター(名古屋市東区)地下1階に、当館の出張展示コーナーがあります。ここでは、1年毎にテーマを変え、常設展示を行っています。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /