[フレーム]
ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類からさがす > 県政情報 > 統計データ > 統計データ > あいちの人口 令和2年国勢調査 -就業状態等基本集計結果- (令和2年10月1日現在)

本文

あいちの人口 令和2年国勢調査 -就業状態等基本集計結果- (令和2年10月1日現在)

ページID:0412313 掲載日:2022年7月29日更新
令和2年国勢調査あいちの人口

結果の要約

労働力状態

しろまる「労働力人口」は415万1215人で、2015年と比べ11万6114人の増加

「非労働力人口」は221万6101人で、2015年と比べ12万8218人の減少

しろまる労働力率は65.2%。男性74.8%、女性55.8%とともに上昇

しろまる女性の労働力率は2015年と比べ、全ての年齢階級で上昇

しろまる女性のM字カーブの底に当たる年齢階級は、2015年の30〜34歳から35〜39歳へ上昇

労働力人口及び労働力率の推移(1950年〜2020年)​

年齢(5歳階級)別労働力率の推移(1985年、2015年、2020年)​

従業上の地位

しろまる「雇用者(「役員」を含む)」は363万6725人で、2015年と比べ14万2486人の増加

しろまる女性の「正規の職員・従業員」は68万3824人で、2015年と比べ7万9488人の増加

産業・職業

しろまる産業(3部門)別割合は第1次産業1.9%、第2次産業32.4%、第3次産業65.7%

しろまる第2次産業の割合は全国第5位

しろまる男性は「製造業」、女性は「医療,福祉」に従事する者の割合が最も高い

しろまる男性は「生産工程従事者」、女性は「事務従事者」の割合が最も高い

しろまる「専門的・技術的職業従事者」の割合は、男性は1.2ポイント、女性は1.5ポイント上昇し、男女ともに最も上昇

産業(大分類)別、男女別15歳以上就業者の割合(2015年〜2020年)​

夫婦の労働力状態

しろまる夫婦ともに就業者である世帯は83万5343世帯で、夫婦のいる一般世帯の53.1%を占める ​ 夫婦のいる一般世帯の夫婦の就業・非就業別の割合(2015年〜2020年)​

外国就業者

しろまる外国人就業者数は11万5860人で全国第2位、2015年と比べ38.6%の増加

しろまる就業者数に占める割合は3.2%で、全国第1位

しろまる製造業就業者は5万8855人で、産業(大分類)別の50.8%を占める

外国人就業者数の推移(1990年〜2020年)​

報告書

令和2年国勢調査就業状態等基本集計結果(愛知県分)がPDF形式で御覧になれます。

統計表

令和2年国勢調査就業状態等基本集計結果(愛知県分)のデータがエクセル形式でダウンロードできます。 →https://www.pref.aichi.jp/soshiki/toukei/kokuchoutoukeihyo2020-2.html
統計調査にご協力をお願いします。

問合せ

愛知県県民文化局県民生活部統計課人口統計グループ
電話052-954-6116(ダイヤルイン)
E-mail: toukei@pref.aichi.lg.jp

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /