[フレーム]
ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 統計課 > 労働力調査にご理解を!

本文

労働力調査にご理解を!

ページID:0286797 掲載日:2023年12月22日更新

くろまる 調査の概要

労働力調査は、我が国に住んでいる人の就業・不就業の実態を明らかにし、国の経済政策や雇用・失業対策などの基礎資料を得ることを目的として、昭和21年9月に開始して以来、毎月行っている調査です。

全国から選ばれた、約4万世帯、愛知県では約2400世帯を調査世帯として、各世帯2年間にわたり各年2か月調査する仕組みになっています。

調査にあたりましては、統計調査員がお宅にお伺いしますので、調査票の記入にご理解くださるようお願いします。

くろまる 調査日(調査期間)

毎月末日現在(ただし、12月は26日)で行います。

また、仕事をしているかどうかなど就業・不就業の状態については、月末1週間(12月は20日〜26日)でとらえます。

くろまる 調査の対象

全国から選ばれた約4万世帯に居住する世帯員約11万人が調査対象です。

なお、調査事項のうち、就業状態などについては、15歳以上の人についてのみ調査します。

くろまる 調査事項

1 世帯に関する事項

・世帯員の数

・世帯員の異動状況

2 世帯員に関する事項(15歳以上)

・就業状態、1週間の就業時間、従業上の地位、

・所属の名称及び事業の種類、仕事の種類、前職、教育の状況、収入

くろまる 調査方法

調査員が調査世帯ごとに調査票を配布及び回収します。

インターネット回線を利用したオンライン調査システムでも提出ができます。

政府統計オンライン調査総合窓口はこちら → https://www.e-survey.go.jp

QRコード

くろまる 統計調査員

労働力調査の調査員は、愛知県知事が任命する非常勤の特別職地方公務員です。
調査員は調査活動中は統計調査員証を携帯しています。
統計調査員証には、調査員の顔写真が貼付され、従事する統計調査名、氏名、任命期間、発行日及び愛知県知事名を明記し、愛知県知事の公印が押されています。
愛知県が行う労働力調査の正規の統計調査員であることは、統計調査員証の記載内容でご確認ください。

くろまる 結果の公表

しかく 調査の結果は、国において調査月の翌月末に公表されます。

しかく 愛知県分については、3か月平均の結果を、5月・8月・11月・2月に、また、年平均の結果を2月に公表します。

くろまる 結果の利用

  • 雇用問題、失業問題などの諸施策立案のための基礎資料
  • 労働力人口、産業別就業者、完全失業者の毎月の動向を把握するための資料

問合せ

愛知県 県民文化局 県民生活部 統計課
労働力・学事統計グループ
電話052-954-6100(ダイヤルイン)
E-mail: toukei@pref.aichi.lg.jp


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /