[フレーム]
ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 水大気環境課 > 三河湾環境再生パートナーシップ・クラブ サポーターズカード・手帳

本文

三河湾環境再生パートナーシップ・クラブ サポーターズカード・手帳

ページID:0386422 掲載日:2023年1月16日更新

サポーターズカードとは?

三河湾環境再生パートナーシップ・クラブのサポーターに配布しているコレクションカードです。
サポーターの皆さんが、三河湾への関心・理解を深めていただくきっかけとなるよう作成しました。
2019年度に貝を題材とした第1弾を、2020年度にエビ・カニ等を題材とした第2弾を、2021年に藻場等に生息する生きものを題材とした第3弾を作成・配布しています。
是非サポーターに登録して、イベントに参加し、カードを収集しましょう!

2021年度作成版

  • 三河湾の豊かさを守る上で重要な藻場等に生息する生きものを題材としており、10種類あります。

カードの一例:アマモ (左:表、右:裏)

  • 10種類そろえて、カードの表を上にして下の図のように並べると、何かのシルエットが出てきます!

2020年度作成版

  • 三河湾の豊かさを守る上で重要な干潟等に生息するエビ、カニ等を題材としており、10種類あります。

クルマエビ

カードの一例:クルマエビ (左:表、右:裏)

  • 10種類そろえて、カードの表を上にして下の図のように並べると、何かのシルエットが出てきます!

カード10枚

2019年度作成版

  • 三河湾の豊かさを守る上で重要な干潟等に生息する貝を題材としており、10種類あります。

アサリ

カードの一例:アサリ (左:表、右:裏)

  • 10種類そろえて、カードの表を上にして下の図のように並べると、何かのシルエットが出てきます!

カード10枚

サポーターズ手帳とは?

三河湾に関する様々な情報を掲載しているほか、サポーターズカードを収納するためのカードホルダーが付いています。

サポーターズ手帳表紙
サポーターズ手帳表紙

手帳の中身の様子(イメージ)
手帳の中身の様子((注記)イメージです。カードはサンプルです。)

配布場所・方法

愛知県環境局が主催するイベント等の「三河湾環境再生パートナーシップ・クラブ」のブース等で配布します。イベントに参加し、クラブのサポーターであることをスタッフに伝えて下さい。
(愛知県以外のクラブ会員のイベントで配布する場合は、クラブ会員の担当者から配布します。)
また、イベントに関わらず県庁へ取りに来られる方は、平日午前9時〜午後5時まで(正午〜13時を除く)に生活環境地盤対策室(西庁舎7階)へお越しください。(事前連絡不要)
入会の際、手ぬぐい・缶バッチをお渡ししていない方は手帳と合わせてお渡しいたします。お持ち帰りの際は、エコバック等ご持参ください。
県庁へのアクセス:地下鉄名城線「名古屋城」駅から徒歩1分地下連絡通路直結

対象イベントは下記をご覧ください。


<2019年度作成版(題材:貝)サポーターズカード 配布>

​主催:NPO法人環境ボランティアサークル亀の子隊(三河湾環境再生パートナーシップ・クラブ会員)

渥美半島西の浜クリーンアップ活動
(注記)月に1回程度活動しています。

<2019年度作成版〜2021年度作成版サポーターズカード及びサポーターズ手帳配布>

主催:愛知県

三河湾環境再生プロジェクト実施イベント
(注記)その他、プロジェクト通信(サポーター向けメールマガジン)にてお知らせするブース出展でも配布しています。


是非、サポーターになってイベントに参加してください!

三河湾環境再生パートナーシップ・クラブのサポーター登録方法についてはこちら

お問い合わせ先

愛知県環境局環境政策部水大気環境課生活環境地盤対策室
三河湾環境再生グループ
電話:052-954-6220
メール:seikatsujiban@pref.aichi.lg.jp

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /