本文
愛知県バス対策協議会の協議結果についてお知らせします
愛知県バス対策協議会の協議結果について
本県では、県内における乗合バス等の生活交通確保のための具体的方策を協議するため、愛知県バス対策協議会(会長 愛知県振興部長。以下、「協議会」という。)を設置しています。
このたび、平成27年度地域間幹線系統確保維持計画に係る事業評価及び平成29年度地域間幹線への位置付け申し出路線等について協議を行いましたので、お知らせします。
なお、この協議結果は、協議会の下部組織である幹事会(※(注記))の協議結果をもって、協議会の承認とみなされたものです。
協議結果概要
○しろまる 平成27年度地域間幹線系統確保維持計画に係る事業評価について
○しろまる 平成26年度及び27年度生活交通改善事業計画(バリアフリー化設備等整備事業)に係る事業評価について
○しろまる 平成29年度地域間幹線系統への位置付け申し出路線とその現況説明について
平成29年度地域間幹線系統への位置付け申し出路線については、関係乗合バス事業者及び関係市町村から申し出があった系統について、現況説明等を行っていただきました。
○しろまる 平成28年度生活交通改善事業計画(バリアフリー化設備等整備事業)の策定について
※(注記) 幹事会の開催概要
(1) 開催日時及び場所
平成28年1月20日(水曜日) 午後3時〜 愛知県三の丸庁舎 8階 大会議室
(2) 出席者
《幹事長》 愛知県振興部交通対策課長
《副幹事長》 中部運輸局愛知運輸支局首席運輸企画専門官(旅客・監査担当)
《幹事》 愛知県振興部地域政策課山村振興室長、
愛知県タクシー協議会専務理事、関係市町村担当課長(33名)、
関係バス事業者担当部長(11名)
(合計48名)(代理出席含む)
問合せ
愛知県振興部交通対策課
地域公共交通グループ
担当 瀬古、石屋
内線 2381、2382
ダイヤルイン 052-954-6124