[フレーム]
ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織からさがす > 義務教育課 > 「1人1台端末の有効的な使い方」事例集

本文

「1人1台端末の有効的な使い方」事例集

ページID:0384987 掲載日:2022年3月29日更新

「1人1台端末の有効的な使い方」事例集

しろまる 表 紙 [PDFファイル/119KB]

しろまる 目 次 [PDFファイル/167KB]

しろまる はじめに [PDFファイル/388KB]

しろまる 事例一覧(教科・学年別) [PDFファイル/631KB]

しろまる 事例一覧(学習場面別) [PDFファイル/593KB]

しろまる 事例の見方 [PDFファイル/511KB]

しろまる 事例(教科・学年別)

国語

事例 1 小2 自分の表現を動画で撮影し、音読を工夫しよう [1.71MB]

事例 2 小4 白ペンを活用して、説明文を要約しよう [1.72MB]

事例 3 小6 グループの友達と協力してプレゼンテーションを作成しよう [1.7MB]

事例 4 中3 おすすめの本について、魅力が伝わるように表現を工夫しよう [1.92MB]

算数

事例 5 小3 身近な事象をアンケートで調べて、集計しよう [1.71MB]

事例 6 小4 図形を動かして、四角形を仲間分けしよう [1.72MB]

事例 7 小4 友達の考えを見て理解し、自分の考えを広げよう [1.68MB]

事例 8 小4 形を移動させて、できた面積を比べ合おう [1.73MB]

事例 9 小5 図形を動かしたり重ねたりして調べてみよう [1.68MB]

事例10 小6 線分図や関係図のひな形を使って分かりやすく説明しよう [1.71MB]

数学

事例11 中3 標本調査の時間を短縮し、じっくりと分析しよう [1.62MB]

社会

事例12 小4 「地形」や「鉄道や道路」などの画像資料を重ねて見よう [1.75MB]

事例13 小6 学びをシートに記録して、学びを深めよう [1.73MB]

事例14 中1 調べた国の魅力が伝わるプレゼンテーション資料を作成しよう [1.69MB]

理科

事例15 小3 実験結果を可視化してみんなで共有しよう [1.71MB]

事例16 小3 拡大機能を活用し、じっくりよく見て、気付いたことを伝え合おう [1.71MB]

事例17 小3 肉眼で捉えにくい現象を動画で記録しよう [1.65MB]

事例18 小4 ツルレイシの成長や変化の様子を記録しよう [1.83MB]

事例19 小6 友達の考えを用いて、自分の考えを見つめ直そう [1.7MB]

事例20 中2 何度も繰り返すことが困難な実験を動画で記録しよう [1.66MB]

事例21 中3 調べて作ったまとめをプレゼンテーションしよう [1.67MB]

生活

事例22 小1 自分のあさがおを撮影し、じっくり観察をしよう [1.7MB]

事例23 小1 写真を見せ、通学路で見つけてきたものを紹介し合おう [1.72MB]

事例24 特支 友達と一緒に、しゃぼん玉撮影会をしよう [1.7MB]

音楽

事例25 小5 自分の演奏を(録音機能を利用して)聴き、よりよい演奏にしよう [1.71MB]

図工

事例26 小1 スライドショーで友達の作品をどんどん鑑賞しよう [1.66MB]

事例27 小4 撮影した画像にマーキングして、作りたい作品をイメージしよう [1.66MB]

美術

事例28 中1 撮影した画像を見ながら、陰影を意識して描写しよう [1.71MB]

事例29 中2 プログラミングを活用し自分のイメージに合った作品を作ろう [1.73MB]

事例30 中2 感じたことを言葉や色彩、画像を使用してまとめよう [1.71MB]

家庭

事例31 小5 動画を見ながら、自分のペースで手縫いの練習をしよう [1.69MB]

事例32 小6 友達のワークシートを見て、よりよい献立を考えよう [1.69MB]

体育

事例33 小6 自分のフォームを動画で確認しよう [1.73MB]

外国語

事例34 全 知りたい英単語をグーグル翻訳で調べよう [1.76MB]

道徳

事例35 小3 みんなで意思表示をして価値を追究しよう [1.7MB]

総合

事例36 小3 画像や資料を分かりやすくまとめて、プレゼンテーションしよう [1.75MB]

事例37 中3 他のグループと協力して考えを深めよう(1) [1.8MB]

事例38 中3 他のグループと協力して考えを深めよう(2) [1.75MB]

全科

事例39 全 必要なドリル学習を選んで取り組み、基礎基本の定着を図ろう [1.71MB]

事例40 全 授業の板書を撮影、蓄積し、活用しよう [1.73MB]

事例41 全 授業のまとめを自分で表現し、自分を振り返ろう [1.69MB]

しろまる 事例(学習場面別)

しかく個に応じる学習しかく

一人一人の習熟の程度等に応じた学習

事例31 手縫いの練習 家庭・小5 [1.69MB]

事例39 ドリル学習 全科・全 [1.71MB]

事例34 英単語を翻訳 外国語・全 [1.76MB]

しかく調査活動しかく

インターネットを用いた情報収集、写真や動画等による記録

事例22 植物の観察 生活・小1 [1.7MB]

事例18 植物の観察 理科・小4 [1.83MB]

事例11 標本調査 数学・中3 [1.62MB]

事例1 音読 国語・小2 [1.71MB]

事例16 生き物の観察 理科・小3 [1.71MB]

事例17 実験 理科・小3 [1.65MB]

事例20 実験 理科・中2 [1.66MB]

しかく思考を深める学習しかく

デジタル教材を用いた思考を深める学習

事例10 ひな形を使って課題解決 算数・小6 [1.71MB]

事例26 鑑賞 図工・小1 [1.66MB]

事例2 要約 国語・小4 [1.72MB]

事例9 図形を動かして課題解決 算数・小5 [1.68MB]

事例7 図形を切り取って課題解決 算数・小4 [1.68MB]

事例12 資料を重ねて課題解決 社会・小4 [1.75MB]

事例40 板書を活用 全科・全 [1.73MB]

事例41 振り返り 全科・全 [1.69MB]

事例13 学びを記録 社会・小6 [1.73MB]

しかく表現・制作しかく

マルチメディアを用いた資料、作品の制作

事例25 演奏 音楽・小5 [1.71MB]

事例32 献立作り 家庭・小6 [1.69MB]

事例36 プレゼンテーション作り 総合・小3 [1.75MB]

事例14 プレゼンテーション作り 社会・中1 [1.69MB]

事例21 プレゼンテーション作り 理科・中3 [1.67MB]

事例29 動く模様を制作 美術・中2 [1.73MB]

事例28 描写 美術・中1 [1.71MB]

事例27 作品のイメージ作り 図工・小4 [1.66MB]

事例4 デジタルカード作り 国語・中3 [1.92MB]

事例30 デジタルカード作り 美術・中2 [1.71MB]

しかく発表や話合いしかく

グループや学級全体での発表・話合い

事例33 フォーム(技)の確認 体育・小6 [1.73MB]

事例19 月の見え方を予想 理科・小6 [1.7MB]

事例23 通学路の紹介 生活・小1 [1.72MB]

しかく協働での意見整理しかく

複数の意見・考えを議論して整理

事例35 意見集約 道徳・小3 [1.7MB]

事例5 アンケート集計 算数・小3 [1.71MB]

事例15 実験結果の考察 理科・小3 [1.71MB]

事例6 図形の仲間分け 算数・小4 [1.72MB]

事例8 面積の比較 算数・小4 [1.73MB]

しかく協働制作しかく

グループでの分担、協働による作品の制作

事例3 プレゼンテーション作り 国語・小6 [1.7MB]

事例24 撮影会 生活・特支 [1.7MB]

事例37 学習のまとめ 総合・中3 [1.8MB]

事例38 学習のまとめ 総合・中3 [1.75MB]

しろまる 全事例(1〜41) [6.31MB]

問合せ

愛知県 教育委員会事務局 義務教育課
教科指導・人権教育グループ
E-mail: gimukyoiku@pref.aichi.lg.jp


PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /