本文
防災ボランティア活動支援事業について
ページID:0502616
掲載日:2024年1月19日更新
防災ボランティア活動支援事業について
「防災ボランティア」は、被災者に寄り添い、被災地のニーズに即して、きめ細かな活動を展開するなど、被災者が生活を再建し、被災地が復興を遂げていく上で、欠かせない存在となっています。
特に、南海トラフ地震などの広域的な災害時には、全国からボランティアを受け入れることはもとより、他の地域での災害時にも県内のボランティアを送り出す、県域を越えた相互支援の取組を促進していくことが極めて重要です。
そこで、愛知県では、ボランティア活動の活性化に向け、社会福祉法人愛知県社会福祉協議会が、災害時に実施する防災ボランティア活動支援事業に要する経費を助成することとしています。
特に、南海トラフ地震などの広域的な災害時には、全国からボランティアを受け入れることはもとより、他の地域での災害時にも県内のボランティアを送り出す、県域を越えた相互支援の取組を促進していくことが極めて重要です。
そこで、愛知県では、ボランティア活動の活性化に向け、社会福祉法人愛知県社会福祉協議会が、災害時に実施する防災ボランティア活動支援事業に要する経費を助成することとしています。
1 防災ボランティア活動支援事業の概要
地域外からのボランティアを受け入れる現地災害ボランティアセンターが設置又は設置が見込まれる災害において、復旧期の被災者支援活動に参加するボランティア団体・グループの活動費を助成する。
(1)助成要件 (下記の全てを満たすものであること)
要件を満たすかどうかは、あらかじめ必ず確認してください。
要件を満たすかどうかは、あらかじめ必ず確認してください。
対象者
・5人以上で活動する団体/グループ
・代表者の年齢が18歳以上
・反社会的活動を行う団体/グループでないこと
対象の
活動
・県が指定する災害で、その復旧期の被災者支援活動
・県が指定する災害ボランティアセンター等が内容を証明できる活動
区分
県内に拠点を置く
団体・グループ
県外に拠点を置く
団体・グループ
被災地
県内
対象県外
対象
対象外
(2)助 成 額
1団体・グループ当たり上限20万円 / 該当する災害ごと1回限り
1団体・グループ当たり上限20万円 / 該当する災害ごと1回限り
(3)助成対象経費
区分
対象となる経費
交通費
貸切バス、レンタカー、公共交通機関、高速道路の利用料等
宿泊費
1日ごとに1泊とし、食事代は除く
活動費
災害ボランティア活動に使用する重機、トラック等の借上料
(4)補助事業者(助成申請先)
社会福祉法人愛知県社会福祉協議会
社会福祉法人愛知県社会福祉協議会
2 「防災ボランティア活動基金」への寄附の募集
ボランティア活動は、自助と公助をつなぐ広域的な共助の活動として、広く普及を図り、社会全体で支えていくことが重要なため、県内外から広く「防災ボランティア活動基金」への寄附を募集します。