[フレーム]
ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 分類からさがす > しごと・産業 > 愛知のものづくり > 産業・科学技術 > 「知の拠点」重点研究プロジェクト公開セミナー2012を開催します!

本文

「知の拠点」重点研究プロジェクト公開セミナー2012を開催します!

ページID:0050405 掲載日:2012年4月24日更新

平成24年4月24日(火曜日)発表

「知の拠点」重点研究プロジェクト公開セミナー2012を開催します!

愛知県及び公益財団法人科学技術交流財団は、「知の拠点*1」において、大学等の研究成果(シーズ)を企業の製品化につなげる産・学・官の共同研究開発「重点研究プロジェクト」(研究期間:平成23年度〜27年度)を3分野(ナノ・マイクロ加工技術*2、早期診断技術*3、食品検査技術*4)で実施しています。

このたび、3分野のうち「早期診断技術」及び「食品検査技術」に関する平成23年度の研究成果及び今後の実施計画について、地域企業や広く県民の皆様に知っていただくため、「知の拠点」重点研究プロジェクト公開セミナー2012を開催します。

 

第2回「知の拠点」重点研究プロジェクト公開セミナー2012

【第2回「知の拠点」重点研究プロジェクト公開セミナー2012】

〜超早期診断技術開発プロジェクト*5〜

1 日時 平成24年5月11日(金)午後2時から午後4時30分まで

2 場所 愛知県産業労働センター(ウインクあいち)10階 1002室

名古屋市中村区名駅4-4-38 名古屋駅徒歩約3分

3 定員 100名

4 内容

14:00〜15:35

しろまる プロジェクトの全体概要の説明 

プロジェクトリーダー  名古屋大学  特任教授  太田美智男 氏

しろまる 特別講演「自助具とデザイン」 

椙山女学園大学 准教授 滝本成人 氏

しろまる脳・心臓・血管系等の生体情報収集のための無侵襲・低侵襲*7かつ高感度な計測デバイス*8の開発 

名古屋工業大学  教授  松本健郎 氏

             <企業プレゼンテーション>(株)ユネクス、日本ケミコン株

しろまる初期がん等の微小な病変を高度に検出するベッドサイド型デバイス*9の開発  

愛知県がんセンター研究所  室長  中西速夫 氏

しろまる生活習慣病*10等の生体情報を日常的にモニタリングするためのセンサ・デバイスの開発

愛知工業大学  教授  佐藤一雄 氏

<企業プレゼンテーション>(有)ピコデバイス、(株)槌屋

15:35〜15:45 

しろまるシンクロトロン光利用施設*11の概要 

公益財団法人科学技術交流財団  シンクロトロン光産業利用コーディネータ  和田明生 氏

14:30〜16:30

しろまる試作品展示・説明
(1)褥瘡*12予防用大型圧力センサ (株)槌屋
(2)皮膚ガス*13自動サンプリング装置 (有)ピコデバイス
(3)動脈硬化計測装置 名古屋工業大学 松本研究室、(株)ユネクス
(4)疾患診断用イオン・光測定装置 日本ケミコン(株)
(5)その他

第3回「知の拠点」重点研究プロジェクト公開セミナー2012

【第3回「知の拠点」重点研究プロジェクト公開セミナー2012】

〜食の安心・安全技術開発プロジェクト*6〜

1 日時 平成24年5月28日(月)午後1時30分から午後4時30分まで

2 場所 あいち産業科学技術総合センター 1階 講習会室

豊田市八草町秋合1267-1 東部丘陵線リニモ「陶磁資料館南駅」下車すぐ

3 定員 150名

4  内容

13:30〜15:45 

しろまるプロジェクトの全体概要の説明

  プロジェクトリーダー  豊橋技術科学大学  教授  田中三郎 氏

しろまる 農畜産物等の有害化学物質を検出できる高度な計測デバイスの開発 

名古屋大学  特任教授  竹田美和 氏

しろまるイムノアッセイ(免疫学的検定法)*14を用いた多成分農薬同時検出法の開発 

豊橋技術科学大学   教授  岩佐精二 氏

しろまるオンレジン分析法*15を用いた特定農薬の検出法の開発 

中部大学  教授   山本敦 氏

しろまる食品等の固形異物を検出できる高度な計測デバイスの開発 

豊橋技術科学大学  教授  福田光男 氏

しろまるSQUID(磁気センサ)*16を用いた異物検出法の開発 

豊橋技術科学大学  准教授  廿日出好 氏

しろまるNIR(近赤外線)*17を用いた異物検出法の開発 

豊橋技術科学大学  教授  福田光男 氏

しろまる食品等の微生物を検出できる高度な計測デバイスの開発 

名城大学  教授  田村廣人 氏

しろまる食中毒菌用特異的モノクローナル抗体*18の取得に関する研究 

名古屋大学  教授  中野秀雄 氏

しろまるシンクロトロン光利用施設*11の紹介

  名古屋大学  特任教授  竹田美和  氏

15:45〜16:30 

しろまるポスターセッション、試作品展示及び施設見学会(自由見学)

主催

愛知県、公益財団法人科学技術交流財団

参加料

無料

申込方法

参加申込書に必要事項(第2回・第3回のいずれに参加するか、会社名、電話番号、氏名、所属、E-mailアドレス)を記入のうえ、FAXまたはE-mailでお申し込みください。

参加申込書は、下記からダウンロードしてください。

 

申込締切

【第2回重点研究プロジェクト公開セミナー2012】

平成24年5月9日(水)午後5時まで

【第3回重点研究プロジェクト公開セミナー2012】

平成24年5月23日(水)午後5時まで

*定員に達し次第締め切ります。

*参加受付証は発行しませんので、申し込みの上、直接会場にお越しください。なお、定員超過の場合のみ連絡させていただきます。

【用語解説】

<参考>用語説明

問合せ

愛知県産業労働部
・あいち産業科学技術総合センター
企画連携部企画室
担当 鹿野、青井、今井
電話 0561-76-8306(ダイヤルイン)
・産業科学技術課
管理・調整グループ
担当 西村、榊原(和)、加藤(淳)
内線 3380 3381
電話 052-954-6347(ダイヤルイン)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /