本文
【本フォーラムは終了しました】「取引適正化・価格転嫁推進フォーラム」の参加者を募集します
「取引適正化・価格転嫁推進フォーラム」の参加者を募集します
※(注記)「取引適正化・価格転嫁推進フォーラム」は2月27日(火)に終了しました。
多数の御応募をいただき、誠にありがとうございました。
愛知県では、適正な取引・価格転嫁マインド醸成、環境整備を進めるため、県内行政機関、経済団体、労働団体及び金融団体と2023年2月27日に「適正な取引・価格転嫁を促し地域経済の活性化に取り組む共同宣言」を発出し、連携しながら取組を進めてきました。この度、共同宣言の発出から1年に当たって、適正な取引・価格転嫁の更なる気運醸成を図るため、共同宣言を行った機関・団体と共に「取引適正化・価格転嫁推進フォーラム」を開催します。
このフォーラムでは、「労務費の適切な転嫁のための価格交渉に関する指針」についての公正取引委員会の講演のほか、中部経済産業局から賃上げ及び取引適正化に向けた取組についての講演、取引先と共存共栄を進める取組や価格転嫁に関する取組などの事例発表を行います。取引先と共存共栄の関係を築き、原材料費や労務費などの適切な価格転嫁を考える事業者の方は、是非御参加ください。
1 日時・場所
日程 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
2024年2月27日 |
午後3時30分 〜 午後5時 |
愛知県産業労働センター(ウインクあいち) |
2 対象
県内大企業の調達部門担当者、中小企業の経営者等
3 定員
100名
※(注記)申込先着順
4 参加費
無料
5 プログラム
15時30分〜
15時33分
開会挨拶
愛知県商工会議所連合会会長
嶋尾 正(しまお ただし)
15時53分 講演「労務費の適切な転嫁のための価格交渉に関する指針について」
公正取引委員会
16時03分 講演「中堅・中小企業の賃上げ及び取引適正化に向けた取組について」 中部経済産業局長 寺村 英信(てらむら ひでのぶ)
16時51分 事例発表
一般社団法人日本自動車部品工業会
取引適正化タスクフォース
リーダー 岩井 一浩(いわい かずひろ) 氏
(株式会社デンソー 執行幹部)
一般社団法人愛知県建設業協会会長
名工建設株式会社 相談役 渡邉 清(わたなべ きよし) 氏
一般社団法人日本建設業連合会中部支部 支部長
清水建設株式会社名古屋支店
常務執行役員支店長 坂尾 彰信(さかお あきのぶ) 氏
機材調達室 室長 尾形 浩司(おがた こうじ) 氏
17時00分 挨拶
日本労働組合総連合会
愛知県連合会会長 可知 洋二(かち ようじ)
6 申込方法
愛知県電子申請・届出システムの以下のページからお申込みください。
・愛知県電子申請・届出システム
https://www.shinsei.e-aichi.jp/pref-aichi-u/offer/offerList_detail?tempSeq=90377
※(注記)以下のチラシに記載の二次元コードからも申込みが可能です。
「取引適正化・価格転嫁推進フォーラム」チラシ [PDFファイル/279KB]
7 申込期限
2024年2月22日(木曜日)午後5時30分まで
ただし、定員になり次第締め切ります。
8 主催
「適正な取引・価格転嫁を促し地域経済の活性化に取り組む共同宣言」団体(経済産業省中部経済産業局、財務省東海財務局、厚生労働省愛知労働局、農林水産省東海農政局、国土交通省中部地方整備局、愛知県商工会議所連合会、愛知県商工会連合会、愛知県中小企業団体中央会、愛知県経営者協会、日本労働組合総連合会愛知県連合会、愛知県信用金庫協会、愛知県)
9 問合せ先
経済産業局 中小企業部 中小企業金融課 経営支援・調整グループ(大藪、榊原)
電話:052-954-6332
メール:kinyu@pref.aichi.lg.jp
このページに関する問合せ先
愛知県経済産業局中小企業部中小企業金融課
経営支援・調整グループ
担当:大藪、榊原
電話:052-954-6332
FAX:052-954-6924
E-mail:kinyu@pref.aichi.lg.jp
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)