公開日 2021年11月09日
更新日 2025年09月30日
はじめに
身体に障害のある方で
- 運転免許の新規取得をお考えの方
- 現に免許をお持ちで、新たに身体に障害が生じた方又は身体の状態が変わった方
- 免許の条件を身体の状態に応じて変更する必要がある方
等からの相談を受け付けています。
病気等により運転に不安がある方は、
→ 一定の病気等に関する安全運転相談を受ける方へ をご覧ください。
安全運転相談の内容
1 面談
まず、病状等についてお話をうかがいます。
2 実車等
実際に車やオートバイに乗車していただき、ハンドル・アクセル・ブレーキ・クラッチ等の操作について確認を行います。
面談と合わせた結果で、免許の適否を判断し、身体の状態に合った条件を付与します。
※(注記) 所要時間は約1時間ですが、内容により前後することがあります。
※(注記) 当日は乗車に適した服装・靴でお越しください。
受付
県内の最寄りの免許関連施設(運転免許センター、運転免許センター各支所)に電話し、安全運転相談の日時を決めてください。
※(注記) 安全運転相談は平日のみの実施で「完全予約制」です。予約のない方は相談ができません。
※(注記) 電話がつながりやすい時間帯は、平日午前10時半〜12時と午後3時半〜午後5時です。
結果票の交付
安全運転相談終了後、免許の取得(継続)が可能と判断された場合は、約2〜3週間後に電話連絡を差し上げますので安全運転相談結果票を相談した場所から受領してください。
新規取得の方
安全運転相談結果票を自動車学校又は一般試験(運転免許センター)の窓口に提出してください。
継続の方
条件変更(免許証裏書き)を行いますので、係員が案内します。
※(注記) 二種免許や大型免許等上位免許を返納する場合は、免許証の作り直しが必要なため、免許証交付手数料が別途発生する場合があります。
お問い合わせ先
沖縄県警察運転免許センター 安全運転相談係
098-851-1000(内線535〜537)
※(注記) 相談者のプライバシーは厳重に保護され、他に漏れることはありません