RinRin王国 2011年04月

RinRin王国

2011年04月27日
「PlayStation Network」に不正アクセス、アカウント情報漏えいの可能性(impress)
SCE「カード使用履歴、定期的に確認を」 PSN個人情報流出で(ITmedia)
ソニー、個人情報流出 7700万人規模も 「プレステ」ネットに不正侵入(時事通信)

震災便乗の詐欺やウイルスに注意(日経BP)

東日本大震災に便乗したサイバー攻撃色々(Computerworld.jp)

その義援金はどこへ行く? 震災に便乗したネット犯罪をシマンテックが解説(ITmedia)

東日本大震災の被災者支援に寄付したお金がどこに集められて何に使われるのかが一目で分かるマップ(GIGAZINE)

ゴールデンウィークに向けた情報セキュリティ対策(IPA)

ネット販売の偽ED治療薬で奈良の男性が意識障害に ネット流通の偽物に注意(So-netセキュリティ通信)

放射性物質は食のリスクをどれだけ増やすのか2 食物中の放射線(シルフレイのふたり言)

養殖ヒラメ・馬刺しでも食中毒? 厚労省部会で報告(MSN産経)

雀荘「もみ雀」「ギャル雀 ドラ・魅ちゃん」「ジパング」の経営者と従業員16人逮捕 客19人も書類送検する方針(産経)
点5。

2011年04月25日
Adobe Reader/Acrobatの脆弱性修正バージョン公開、ユーザーはアップデートを(impress)

MasterCardをかたるフィッシングに注意(impress)

ゴールデンウィークは、本物そっくりの「コピー」サイトに注意(McAfee Blog)

MS11-022 (KB2464588) 適用後にPowerpointで生じる不具合、解決(TechNet Blogs)

evernoteのテキストをevernote社の管理者にも見えないように暗号化する(ockeghem(徳丸浩)の日記)

Dropbox:なにかあったらユーザーのデータを復号して当局に提出するのでよろしく!(セキュリティは楽しいかね?)

「一度公開した情報は、完全に削除できないことを理解」 大和ハウス、ソーシャルメディアポリシーを公表(ITmedia)

超訳・放射能汚染1 疫学が示す「年間100mSv未満は大丈夫」(FOOCOM.NET)
超訳・放射能汚染2 毒性学の建前は「極力低減」(FOOCOM.NET)

放射性物質は食のリスクをどれだけ増やすのか1 基礎編(シルフレイのふたり言)
「がん発生率の増加が僅かだとしても、その僅かに当たりたくない、自分の家族にも当たって欲しくない」と考えるのが人情ですね。対策はちゃんとあります。私たちは放射線被曝以外でも、がんになるからです。
正に「それより交通事故に気をつけろ」状態。

福島の地で、放射線の中でくらしていくということ。(あお、きいろ、みどり。な日々。)
↑郡山市の方
消費者感情。(ささやかな幸せを守る日々。)
↑いわき市の方
どうでもよい事だけど、どちらもブログ名と記事名両方の末尾に句点がある。
[再掲]福島市の方からのメール(Chikirinの日記)

「運転してもいい人」と「運転してはいけない人」(琥珀色の戯言)
特に持病無いけど、事故起こすの怖くて免許取ってない。自転車は散々乗ってるけど(汗)。

牛頭さんの中学時代(は匿ダ)
いじめの対象になった際の現実的な立ち回りに見える。そう見えるのは私が非コミュだからか?

若者、投票に行かないと損する? 識者に聴いてみた(朝日)

2011年04月21日
「Skype for Android」の脆弱性を修正、ユーザーは早急にアップデートを(impress)

Androidスマホ狙うマルウェア亜種を確認 個人情報を勝手に送信(CNET)

「iTunes 10.2.2」公開、WebKit関連の脆弱性を修正(impress)

サイバー犯罪はお手軽志向へ、脆弱性のある企業がたまたま狙われるケース増(impress)

大量スパムメール再び、年初の「KELIHOS」流行に学ぶ(日経BP)

Twitterの過去の全ツイートから位置情報だけを削除する方法(lifehacker.jp)

モバゲーが個人情報を削除してくれない(LazyLoadLife)

児童ポルノ画像へのアクセスを強制遮断、「ブロッキング」一部ISPでスタート(impress)

YouTube、新規動画はすべてWebMフォーマットに、既存動画も順次変換(impress)

DSP版Windows 7 SP1インストール時の注意点 コンピューター名に全角文字を入れると途中で止まる(AKIBA PC Hotline!)

Evernote XSS事件のエクスプロイトとその対策過程と顛末(uuu)

母乳から微量の放射性物質が検出された件について(食の安全情報blog)

放射性セシウムに関する一般の方むけQ&A(日本土壌肥料学会)
一般というより農業関係者向け? 消費者向けでもあるか。

日本公開天文台協会がサマータイム制に関する声明を発表(AstroArts)

書評『エイズを弄ぶ人々 疑似科学と陰謀説が招いた人類の悲劇』[著]セス・C・カリッチマン(朝日)

NASA浄水器(笑)やインチキ薬から、放射能除去マスク・洗剤まで。放射能詐欺師の手口(日経BP)

暴論:デマの「根絶」をめざしてはいけない7つの理由(H-Yamaguchi.net)

小学生死亡事故とてんかんと(てんかん(癲癇)と生きる)
てんかん患者の人口に対する割合は1%です。

まだこの世にない化合物(有機化学美術館・分館)

大学生のみなさんへ 「卒業してから分かること」[2ch]

2011年04月19日
Facebookユーザを狙う攻撃、相次いで確認される(Trend Micro Security Blog)

これでアカウントを完全削除 「facebook」の退会方法(nanapi)

震災情報を装ったウイルスメールの犯人を追う(エフセキュアブログ)

脆弱性対策情報データベースJVN iPediaの登録状況 2011年第1四半期(IPA)

「画像の詳細の調べ方」が話題に[2ch]

被災地支援に行かれる方へ 避難所への支援物資にアルコールを入れないで (自殺予防総合対策センター)

被災した富士通アイソテックのPC生産現場を訪れる 〜「福島での元気な生産活動に期待してほしい」と増田社長(impress)
伊達市は福島市の北東隣。

福島市の方からのメール(Chikirinの日記)
私の実家も福島。大体似た感覚。
「統計的に大丈夫」と言っても感情的には不安。そして差別怖い。

原発事故の悪影響 社会的要因が健康状態に与える影響も軽視してはならない 河野敏鑑(SYNODOS JOURNAL)
無知な方が幸せなんじゃないか、と思うことがたまにある。

飯舘村菅野典雄村長インタビュー(東洋経済)
[反論]逃げられない飯舘村の叫び[Togetter]

あなたが主張している「正論」は、「不安な人」には届かない(琥珀色の戯言)

私服通勤がOKに 震災後に変わった「会社のルール」(escala cafe)

プラザクリエイト、被災エリアの営業店舗で写真を無料修復(impress)
但し枚数限定。

写真の撮影技法とか加工技法に関して少し調べたのでメモ(かちびと.net)
チルト、シフト、ボケの説明は微妙だけど。

コンデジ&ミラーレス一眼の撮影ワザ大集合(日経BP)

「安い肉」をおいしく食べる裏技(はてなブックマークニュース)
一方、中国では...豚肉を90分で牛肉にする薬品ドイツの反ドーピング機関「中国では肉の摂取控えて」

はるかぜちゃん @harukazechan が語る小学校でのいじめ[Togetter]

2011年04月18日
Adobe、Flash Playerの脆弱性修正アップデートを公開(impress)

「Google Chrome 10」最新安定版、Falshの脆弱性を修正(impress)

アップル、Mac OS Xのセキュリティアップデート、SafariとiOSの更新版公開(So-netセキュリティ通信)

震災に乗じた迷惑メールに御注意(国民生活センター)

経済産業省の「URL短縮サービス禁止」に対するネットの反応(やじうまWatch)
「政府が一般ユーザーに対して短縮URLの使用を禁止しようとしていると思って脊髄反射してるような人こそ短縮URLは踏まないほうがいいと思う」

人びとがデマにもたれかかりたくなる時(日経BP)

計画停電が首都圏のITを揺さぶる(2) 無知を食い物にするモノたち(Amazonの悪魔)

Comodo事件はどのようにして起こったのか?(セキュリティは楽しいかね?)(まっちゃだいふくの日記より)

Evernote の XSS 脆弱性に関して mala 氏のつぶやき[Togetter]

日本のIPv4アドレスが枯渇について(Geekなぺーじ)

拝啓 「トモダチ作戦」に参加されている合衆国軍全将兵の皆様(tumblr)
砂浜にARIGATOの文字の裏話。

中外写真薬品、水や泥で汚れた銀写真プリントの救済方法を公開(impress)

「2011年キヤノン大撮影会in名古屋」の参加費全額を復興支援金に(impress)

いらっしゃい、川俣町。東京の有名店が人気漫画家たちと一緒に川俣町にやってくる!(さいばらりえこの太腕繁盛記 生より)

宮城県七ケ浜:アニメ「かんなぎ」の"聖地"が震災被害 ファンが復興に協力(毎日)
4月上旬は震災後の実家の片付けのために親と一緒に宮城県に帰ってました(結城の小屋)

インキ・紙 調達に懸念、供給網の寸断影響(駄文にゅうす)

放射性物質:Q&A 被曝はうつらない 福島県対策本部(毎日)
放射線の被害がなぜはっきりと答えられないの?(日本科学未来館)
放射能はうつるのか?(team nakagawa)
環境問題と優生思想(その序説のためのメモ)(みずもり亭日誌2.0)

ベクレルとシーベルトの変換

日本の自然放射線量(日本地質学会)

「御用」と簡単に言うけれども(雑感)(切込隊長BLOG)

原発周辺住民の葛藤[Togetter]

シュレーディンガー猫状態光パルスの量子テレポーテーションに成功(東京大学)
タイトルは誤解を招く。シュレディンガーの猫の様なマクロの重ねあわせではない。尤も「重ね合わせ状態を保ったままの量子伝送に成功」だと一般向けには地味だけど。因みに量子テレポーテーションで超光速通信は不可能。
パラドクスと言っても、重ね合わせ状態もEPRも、人間のような大きな視点から見ると奇妙な振る舞いというだけで、別に矛盾している訳ではない。

2011年04月14日
MS11-022 (KB2464588) を適用後、PowerPoint 2003 でファイルを開くと「ファイルが壊れています」というメッセージが出力される(TechNet Blogs)

危険な「短縮URL」に注意、クリックすると悪質サイトに誘導(日経BP)

Officeの「ファイル検証機能」〜2007/2003でも利用可に、アドバイザリ公開(So-netセキュリティ通信)

拡大する大規模SQLインジェクション攻撃「LizaMoon」(日経BP)

ウイルスを観察してみる「ANDROIDOS_GEINIMI.A」(アンドロイドオーエス ゲイニミ)(日経BP)

トロイの木馬 Ransom Trojanの動作例「Windows license locked!」(エフセキュアブログ)

WordPress.comに不正アクセス、ソースコードなどの情報が流出(ITmedia)

データを瞬時に無効化するHDD、東芝が製品化(ITmedia)

余震はいつ止むのか? SCIENTIFIC AMERICAN がカリフォルニア州工科大学の地震学者ヒートンに聞いた(Nature 特別翻訳記事 )

「放射能怖い」福島からの避難児童に偏見(毎日)
おばあ曰く「福島ナンバーは来ねぇでくれって言われたんだ」(食品研究者の夜食日記)
福島の同人女はかなしい(は匿ダ)
釣りであってほしい。
「放射能の本当の危険性」を伝えるにはどうすればよい?(/.-J)

基準内の食品 冷静な対応を 「被ばく」積算量には留意(中日新聞)

コミケ参加者に知っておいて欲しい災害時の集団心理(今日の言わせれ)

電気はこまめに消すべき?(日本科学未来館)

おいしく食べて被災地を応援 東北のオススメ「名産品」を集めてみた(はてなブックマークニュース)
Amazon、たすけあおうNippon 東日本大震災 復興支援 食べて・飲んで・使って 東北を応援

2011年04月13日
米国時間の第2火曜日は Microsoftセキュリティアップデートの日
2011年4月のセキュリティアップデート、緊急9件、重要8件
MHTMLの脆弱性にもMS11-026で対応。
先日 Vupenが指摘した脆弱性はMS11-018で対応したのかな?

Flash PlayerとAdobe Readerに脆弱性、標的型攻撃も既に発生(impress)

偽セキュリティソフト「MS Removal Tool」に御用心(Trend Micro Security Blog)

「放射能汚染と食品の安全について」メディアとの情報交換会(FOOCOM.NET)

一般市民の方へ | 日本核医学会(海洋学研究者の日常より)

書評『人は皆「自分だけは死なない」と思っている 防災オンチの日本人』(情報考学 Passion For The Future)

海水に冠水・浸水した電動アシスト自転車の注意事項(ブリヂストン)

緊急地震速報についての解説(無線にゃん)(明日は明日の風が吹くより)

千羽鶴の幸せな行方はジェフ・ベゾスのおかげだった(Tech Mom from Silicon Valley)
「Amazon、日本に法人税払ってない」話があったので使用を躊躇していたのだけど少し見直した。

相手を納得させる話し方(ライフハックブログKo's Style)
詐欺にも使われるので騙されないように注意。

「本当にそうですね」という台詞マジック(プレジデントロイター)(淡々と更新し続けるぞ雑記より)

書評『突然、僕は殺人犯にされた ネット中傷被害を受けた10年間』(琥珀色の戯言)

インターネット接続端末を690メートルの範囲で位置情報を特定する技術(やじうまWatch)
パケット到達までの所要時間や経由するルーターの情報などを組み合わせ、時間差を距離に変換しつつ場所を特定する

違法絶版マンガファイル浄化計画(Jコミの中の人)

里見香奈女流三冠が奨励会1級編入試験を受験へ(日本将棋連盟)

2011年04月11日
ASJに不正アクセス、カード情報最大5542件流出〜楽天銀などが注意呼びかけ(So-netセキュリティ通信)

福島県産原乳「混合」記事の解釈[Togetter]
福島の牛乳と産経の報道について(情報の海の漂流者)
[続報]検査ルール変更で混乱も 原乳の放射性物質、基準値下回る(産経)

日本の安全基準は本当に緩いのか?(ぷろどおむ えあらいん)

あらためて、肉の生食は危険です(食の安全情報blog)
私は生肉だけでなく、生魚、生卵、生野菜も苦手。

仙台で暗闇に包まれて(Nothing ventured, nothing gained.)
[続き]仙台での一夜から学ぶこと(Nothing ventured, nothing gained.)

Amazonの「ほしい物リスト」を使った被災地へのデリバリーシステムが話題に(やじうまWatch)

「ヤマハルーターシリーズ」におけるセキュリティ上の弱点(脆弱性)の注意喚起(IPA)

精神科医が答える。落ち込んでどうしようもないときの対処法(ニコニコニュース)

新生活で"遅刻"しない3つの方法 ポイントは早起き+ロスタイム削減(はてなブックマークニュース)

なめらかなお肌を保つ方法(Garbagenews.com)

コンパクトデジカメで夜桜を撮影するコツ(ITmedia)

震災後のデマ80件を分類整理して見えてきたパニック時の社会心理(絵文録ことのは)

2011年04月08日
フランスのセキュリティ調査会社がIEのゼロデイ脆弱性を報告(Computerworld.jp)
VupenはIEユーザーに対し、当面の対策として、JavaScriptを無効にするか、問題の脆弱性がない別のブラウザを使うことを勧めている。

検索エンジンによる情報収集のクオリティが低下 注意喚起(エフセキュア)
検索エンジンの寡占が進むとこういう問題が起り易くなる。勿論 SNSだけでも正確な情報は得られないので複数の経路を併用。

「わつぃの設定」 おかしな日本語を表示する偽セキュリティソフト 2011年3月の脅威傾向を振り返る(Trend Micro Security Blog)

Facebookのプライバシー設定で気をつけたい3つのポイント(はてなブックマークニュース)

津波で浸水したHDDがデータ復旧するまで、日本データテクノロジーに聞く(INTERNET Watch)
海水に浸水したハードディスクの復旧を依頼する際には、「海水は乾かさないのが鉄則」だ。
地震、火災、津波 災害に見舞われたHDDは復旧できる?(ITmedia)
「日本データテクノロジー」の評判と評価と苦情(BTOパソコン.jp)(Hjk/変人窟より)
バックアップ重要。RAIDは微妙。UPSは私も使ってる。

妊娠中の女性や育児中の母親向けに放射線への心配に答えるパンフレットを作成しました(厚生労働省)
福島の原子力事故による放射線、健康被害はある?(All About)
しかのつかさ(@sikano_tu)さんの年間被曝限度の引き上げの話[Togetter]
放射線の影響 広島・長崎の長期調査からわかったこと(朝日)

避難所での消毒方法まとめ (google.com)

水道水中のヨウ素-131の除去実験結果(放射線医学総合研究所)
RO水(逆浸透膜)以外では、ほとんど、あるいは限定的な除去効果(注)しか期待できないことが分かりました。

流言・デマによるパニックを心配して情報を伏せている方々へ 静岡大学防災総合センター教授 小山真人
『人はなぜ逃げおくれるのか』パニックという神話(日経BP)(以上2件セキュリティホール memoより)

「震災に関連する悪質商法110番」の受付状況 開設後一週間のまとめ(国民生活センター)

震災を口実とした「だまし・不審事案」事例 都内(警視庁)

震災後、ひったくり190件 都内で増加傾向 警視庁(時事通信)

加圧を利用したスパッツの使い方に注意(国民生活センター)

内科医に聞く。精神的ストレスや体の不調を感じたらどうすればいい?(COBS)(明日は明日の風が吹くより)

ヤマト運輸、今年度の宅急便1個につき10円の寄付(昨年度の取扱い個数は13億個)

丸善出版、地震・津波、放射線、心理学分野の書籍について本文を無償公開

モルディブでも記録的な義援金(毎日)
[参考]モルディブ・マレ島の護岸プロジェクト

小林幸子さん被災地で2600人と握手!米など配布「不謹慎だと思わないでください。このトラックしかなかったの...」[2ch]

東京の「江戸川区花火大会」も開催見送り(Narinari.com)
お祭り中止問題(俺とパンダ3)

アキバで売れているユニークな防災グッズとは?(日経BP)

交換レンズ風の「ニコン純正」タンブラーが発売(impress)
ついに公式が。
[参考]昨年、秋葉原で売られた非純正の一眼レンズ風飲料カップ

高級コンパクトデジカメ6機種を比較する:機能・操作編画質編(impress)

アイドル出演のTV番組をネット上で違法に公開で逮捕(読売)
これで逮捕か。

イオングループ企業、取締役なりすましTwitterが原因で炎上 「法的措置も」(ITmedia)
こっちは法的措置も納得できる。

台湾のアイドル天気予報サイト
ところどころ日本語入ってるけど「萌え=日本」みたいな印象で日本語が使われているのかな?

×ばつはるかぜちゃん 対談 in 秋葉原(最前線)
シャッツキステも。

2011年04月06日
ソーシャル・ネットワーキング・サイトおよび短縮URLが攻撃者の"お気に入り"に(Computerworld.jp)

2011年3月および第1四半期のウイルス・不正アクセス届出状況(IPA)
今月の呼びかけ「 無線LANを他人に使われないようにしましょう! 」

「Android」を狙う不正プログラム、公式/非公式のマーケットを介して拡散(日経BP)

放射性物質拡散予測、またはシミュレーションの解釈を間違えるとデマのもと(kikulog)
片対数グラフと飯舘村の安全(油断するなここは戦場だ)
[関連]ドイツ気象庁(DWD)による粒子分布シミュレーション & 片対数グラフの説明[Togetter]

生体濃縮についてもう一度(ぷろどおむ えあらいん)

ボランティアは被災地に入っています(科学ニュースあらかると)

被災地の名産品を買おう!都内アンテナショップに聞く 福島、岩手編宮城、茨城編(日経BP)
東京有楽町の交通会館で福島・茨城の農産物販売 4月1日〜5月8日(ロケットニュース24)

水道水をくみ置く際の留意事項について(東京都水道局)

オライリー・ジャパンが「被災者支援キャンペーン」の結果を報告(はてなブックマークニュース)
やってたの気付かなかった。

外国人記者が見た「この国のメンタリティ」「優しすぎる日本人へ」(現代ビジネス)
『災害ユートピア なぜそのとき特別な共同体が立ち上るのか』レベッカ・ソルニット著(Kousyoublog)

ある情報の妥当性を判断する基準、についての個人的まとめ(不倒城)
他者が検証しやすい形で情報を提供している人はまともな可能性が高い(発声練習)

都知事候補者への「都政におけるメディアに関する政策についてのアンケート」実施結果(MIAU)

2011年04月05日
新型SQLインジェクション攻撃「LizaMoon」多発〜日本でも改ざん例を確認(So-netセキュリティ通信)
日本のWebサイトも改ざん被害−「ライザムーン」攻撃詳報(Trend Micro Security Blog)
大規模なSQLインジェクション攻撃が発生、事前調査したサイトを改竄(impress)

効能無いのに「体内被曝に効く薬」 薬事法違反の疑いで逮捕(朝日)
警視庁生活環境課によると、この薬に体内被曝への効能はないという。
ホメオパシーについても捜査してほしい。

公式生放送への不審な出演依頼について(ニコニコインフォ)

炉心溶融してしまった福島原発の現状と今後 大前研一(日経BP)
Wikipediaによると、MITの原子力工学科で工学博士号取得、日立製作所で高速増殖炉の設計に携わった、との事。

放射線をめぐる誤解 その1その2(山本弘のSF秘密基地BLOG)

ソフトバンク 孫正義氏、個人で100億円+2011年度以後の報酬全額を寄付(impress)
伊藤園、震災後3日で被災地に60万本飲料水提供できた理由(NEWSポストセブン)
しまむら、全店舗の25%被災も復旧・支援に注力(Fashionsnap.com)
亀田製菓、東北地方太平洋沖地震の被災者への雇用支援に関するお知らせ
Giant Bicycle、東日本大震災復興支援にMTB1000台を提供

被災地で役立つ書籍・記事の無償ウェブ公開を推進、出版業界団体が呼び掛け(impress)

被災者を勇気づけた"エイプリルフール"サイトの制作秘話(Excite)

「お酒を飲んで花見をしてください」 岩手、宮城、福島の蔵元がアピール(J-CAST)

始まる直販 立ち上がる福島の農家さん(Excite)

こんな時だからこその福島の銘菓情報(wHite_caKe)

参院食堂に「被災地支援カレー」 福島産野菜を使用(朝日)
自民党本部食堂で原発問題で風評被害を受けている地域の野菜を使ったカレー(uinyan.com)

ワンダーフェスティバル2011夏の独自申請可およびフリーの版元様リスト(利休屋工房日記 造)
ワンダーフェスティバル2011夏 当日版権許諾 自社受付・版権フリー企業・タイトルまとめ(.30CAL CLUB)

2011年04月04日
災害情報を装った日本語のウイルスメールについて(IPA)
東日本大震災に関連するスパムについて(カスペルスキー)

消費者庁、不当表示でペニーオークション運営業者3社に措置命令(So-netセキュリティ通信)

新社会人に送るセキュリティの心構え:インターネットでの振る舞いは実生活と同じように(McAfee Blog)

違法ダウンロードの制裁が狙い? 新手のAndroid不正アプリが出現(ITmedia)

Windows 7 SP1のバックアップ・ファイルを削除する(@IT)
【Windowsお悩み相談室】第8回 Windows 7 SP1適用後、正常に起動できなくなった!(Computerworld.jp)(以上2件まっちゃだいふくの日記より)

日本ネットワークセキュリティ協会 情報セキュリティインシデントに関する調査報告書〜発生確率編〜

電力消費をおさえるには(経済産業省)

GoogleアドセンスやAmazonアソシエイトで「売上を寄付」はNGらしい(やじうまWatch)

SSDとHDD、それぞれの領分(山田祥平のRe:config.sys)

「放射性物質拡散予測」報道ってどうよ?(ka-ka_xyzの日記)
読売の派手な絵だけ出して解説のない記事も、武田教授のサイトも、肝心な前提条件があまり説明されていないので、ブスの素人が説明するよ。

科学では駄目な人たち(てんかん(癲癇)と生きる)

2011年03月31日
log index

RinRin王国

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /