新着情報
- 2025年10月17日令和7年度消防職員採用試験 2次試験合格者について
- 2025年9月24日マイナ救急紹介動画公開のお知らせ
- 2025年9月10日乙訓救急フェア2025を開催しました!
- 2025年9月5日リチウムイオン電池に起因する火災が多発しています!回収始めました!
- 2025年8月19日9月9日は救急の日〜救急医療を知る・考える1週間〜
大切なお知らせ
-
救急車の適正利用について〜救急車を必要な人のもとへ届けるために〜
救急車の適正利用について 〜救急車を必要な人のもとへ届けるために〜 【乙訓管内における救急出場件数が大変多くなっています!】 令和6年の出場件数は7910件となり、過去最多を記録した前年に比......
-
各家庭へ消防職員が訪問します
各家庭へ消防職員が訪問します 住宅用火災警報器の普及促進のため、住宅用火災警報器の設置率調査に消防職員が各ご家庭を訪問いたします。また、住宅用火災警報器が条例どおり設置されているご家庭には住宅用火災......
-
電話会社の通信障害で、携帯電話から119番通報ができないとき!
次のとおり、消防へ通報してください。(1)固定電話や公衆電話から119番通報をする。(2)通信障害が発生している、電話会社以外の携帯電話から119番通報をする。(3)公共機関に駆け込む。(4)近くにいる人に協力を求め......
-
救急安心センターきょうと ♯7119
救急安心センターきょうと ♯7119 急な病気やケガで自分で今すぐ病院に行った方がいいのか 救急車を要請した方がいいのか、迷ったときには・・・ ※(注記)※(注記)ご注意※(注記)※(注記) ★府県の境界で携帯電話......
-
露店・催し物を主催される方へ
多数の方が参加される場合、事前に消防機関への届け出や防火対策が必要となる場合があります。 露店・催し物を開催される場合は、計画の提出や届出が必要になる場合があります。 下のフローチャートを参考......
全国統一防火標語
急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし
危険物安全週間推進標語
危険物無事故で挑むゴング鳴る
乙訓防火標語
乙訓の 街に聞こえる 火の用心