新着情報!
最終更新日 令和7年4月1日
令和6年11月30日
アマモ移植イベントを開催しました。
→アルバムへ
令和6年11月17日
ふれあいJAまつり with 海鮮・山鮮まげなもん祭を開催しました。
→アルバムへ
第31回みなとまちづくり研究会で講演をさせていただきました。
→アルバムへ
令和6年3月7日
鳥取県損害保険代理業協会様よりご寄付をいただきました。
→アルバムへ
令和5年11月11日
アマモ移植イベントを開催しました。
→アルバムへ
令和5年10月30日
児童養護施設米子聖園天使園様へ海藻米の寄附をさせていただきました。
→アルバムへ
令和5年10月15日
さくらおろち湖祭り2023へ出店しました。
→アルバムへ
令和5年10月13日
お知らせ
「さくらおろち湖祭り2023」へ出店します。
尾原ダムの秋の風物イベントである「さくらおろち湖祭り」が開催され、未来守りネットワークも出店します。
たくさんの体験イベントや流域グルメの出店等がありますので、ぜひご来場ください。
とき:令和5年10月15日(日) 午前10時から午後3時まで
場所:さくらおろち湖ボート競技施設
→詳細はこちらからご覧ください
令和5年9月16日
「みんなで作ろう海藻米2023〜稲刈り編〜」を開催しました。
→アルバムへ
令和5年8月26日
「中海環境フェアinよなご」へ出展しました。
→アルバムへ
令和5年7月8日
「海鮮・山鮮 夏のまげなもん祭」を開催しました。
→アルバムへ
令和5年6月9日
アマモ調査と種子採取を行いました。
→アルバムへ
令和5年2月28日
鳥取県損害保険代理業協会様よりご寄付をいただきました。
→アルバムへ
令和5年1月20日
「ディスカバー農山漁村の宝」アワードにて奨励賞を受賞しました。
→アルバムへ
令和4年11月15日
アマモ移植イベントを開催しました。
→アルバムへ
令和4年11月5日
「海鮮・山鮮 秋のまげなもん祭」が開催されました。
→アルバムへ
令和4年9月30日
海藻米の稲刈りがされました。
→アルバムへ
令和4年9月30日
みんなで作ろう海藻米2022〜稲刈り編〜イベントを開催しました。
令和4年9月17日 日野町にで海藻米の稲刈りイベントをしました。
→アルバムへ
令和4年6月24日
アマモ調査と種子採取を行いました。
令和4年6月11日〜14日にかけて、アマモ調査と種子採取を行いました。
→アルバムへ
令和4年6月1日
南部町法勝寺地区の棚田で「海藻農法」での水耕栽培が行われています。
→アルバムへ
令和4年6月1日
倉吉農業高校で「海藻農法」への取り組みが始まっています。
→アルバムへ
令和4年5月23日
今年も境港市で「海藻農法」による海藻米の栽培が行われました。
→アルバムへ
令和4年4月1日
「ディスカバー農山漁村の宝(第8回)取組事例集」に当法人が掲載されました。
→ 詳細はこちら
令和4年4月1日
鳥取県損害保険代理業協会様よりご寄付をいただきました。
令和4年3月15日 鳥取県損害保険代理業協会様よりご寄付をいただきました。
→ アルバムへ
令和4月1日
特殊肥料の有機JAS規格適合調査に立ち合いました。
令和4年1月18日 新和産業株式会社で製造・販売されている海藻肥料の有機JAS規格適合調査に当法人理事長が同行しました。
→アルバムへ
令和4年4月1日
お知らせ
令和4年も未来守りネットワークをよろしくお願い申し上げます。
令和3年度の決算報告書を活動報告ページにアップしましたので、
ご覧ください。
→令和3年度 活動報告・決算報告ページへ
令和3年11月19日
アマモ移植イベントを開催しました。
令和3年11月6日 第17回目となるアマモ移植イベントを開催しました。
→アルバムへ
令和3年7月20日
兵庫大学 松本教授の講義内で講演をしました。
令和3年7月15日 兵庫大学 現代ビジネス学部 現代ビジネス学科の講義内で
奥森理事長が講演を行いました。
→講演内容、資料はこちら
令和3年7月9日
アマモ種子採取イベントを開催しました。
令和3年6月19日 第17回目となる、アマモ種子採取イベントを
開催しました。
→アルバムへ
令和3年6月14日
意見交換会を開催しました。
令和3年5月21日 「河川における魚介類保護護岸の提案と溜池ならびに河川の
ヘドロ再生利用について」の意見交換会を開催いたしました。
→アルバムへ
令和3年4月15日
安来市 田中市長を表敬訪問しました。
令和3年3月18日 島根県安来市の田中武夫市長を表敬訪問しました。
→アルバムへ
令和3年4月15日
鳥取県損害保険代理業協会様よりご寄付をいただきました。
令和2年3月2日 鳥取県損害保険代理業協会様より今年もご寄付をいただきました。
→アルバムへ
令和3年1月8日
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
昨年、令和2年度の活動報告・アルバム等は、「活動報告」・「アルバム」
ページに掲載しております。どうぞご覧ください。
令和2年12月9日
宍道湖に水草の様子を見に行きました。
令和2年12月7日 今年度水草刈りを行った付近の松江市の宍道湖畔に、
水草の現状の視察に行きました。
→
アルバムへ
令和2年12月9日
第16回アマモ移植イベントを開催しました。
令和2年11月14日 境港市の鳥取県漁協境港支部倉庫にて、第16回目と
なるアマモ移植イベントを開催しました。
→
アルバムへ
令和2年12月9日
ラムサール条約登録15周年記念イベントに参加しました。
令和2年10月31日 米子コンベンションセンターにて中海・宍道湖ラムサール
条約登録15周年記念イベントが行われ、未来守りネットワークからもパネル
ディスカッションに理事長が参加しました。
→
アルバムへ
令和2年12月9日
今年度も宍道湖の水草刈りを行いました。
今年度も国土交通省中国地方整備局出雲河川事務所の依頼を受け、令和
2年9月23日〜10月2日にかけて、松江市の宍道湖沿岸にて宍道湖の水草
刈り(沈水植物等刈取り)を行いました。
→
アルバムへ
令和2年3月18日
鳥取県損害保険代理業協会様よりご寄付をいただきました。
令和2年3月6日 米子コンベンションセンターで行われた贈呈式にて、鳥取
損害保険代理業協会様より今年もご寄付をいただきました。
→
アルバムへ
令和2年3月18日
お知らせ
令和元年度のアルバムに写真を追加しました。
令和元年のアルバムへ、9月8日の「やすぎ環境フェア」と12月1日の「冬の
まげなもん祭」の写真を追加しましたので、どうぞご覧ください。
→
令和元年度アルバムへ
令和2年3月6日
宍道湖・斐伊川環境フェアに出展しました。
令和2年2月23日 出雲市の出雲科学館にて開催された「宍道湖・斐伊川
環境フェア」に未来守りネットワークも出展し、(株)豊洋さんと共に海藻米おに
ぎりのふるまいを行いました。
→
活動報告へ
令和2年1月7日
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
昨年、令和元年度の活動報告・アルバム等は、更新不足で掲載期間が
短かったので、今月いっぱいそのまま「活動報告」・「アルバム」ページに
掲載しております。どうぞご覧ください。
(2月からはそれぞれ活動報告欄へ過去の活動「令和元年度」としてまとめ
ますので、過去の活動ページよりご覧ください。)
お知らせ
ゴミ拾い・環境イベントポータルサイト「BLUE SHIP」に
未来守りネットワークも登録しました。
神奈川県江の島を拠点に活動する「NPO法人 海さくら」さんが企画・運営する
ゴミ拾い・環境イベントポータルサイト「BLUE SHIP」に、未来守りネットワークも
登録しました。
海さくらさんは、「日本一楽しいゴミ拾い」をモットーに2005年から活動している
団体です。
トップページ横に「BLUE SHIP」へのリンクを貼りましたので、どうぞご覧になって
ください。
海さくらさんの活動がもっと知りたい方は
→
こちらから(「NPO法人 海さくらHP」へ飛びます。)
海藻農法実績
[
画像:なかうーみん]
平成25年に海藻農法で出来たお米の
食味値試験の結果が出ました。
導入一年目の皆さんから良い結果が
出ています。
海藻を使った「海藻肥料」をご購
入いただけます。
詳細は、『お知らせ』へ。
→ お知らせへ
ソーシャルアクションリングオフィシャルサイト
みんなのソーシャルオピニオン