Q1.次の中で蒸気を使って発電していない発電方法はどれでしょう?
1火力発電 2太陽光発電 3原子力発電

2太陽光発電

火力発電所は石油や石炭を燃やした時に出る熱でお湯を沸かしその蒸気でタービンを回して電気を起こしています。
原子力発電所ではウランの核分裂で出た熱エネルギーでお湯を沸かしてその蒸気でタービンを回して電気を起こしています。
これに対し太陽光発電は、太陽の光エネルギーを太陽電池で直接電気に変えて発電しています。

Q2.天然ウランはそのままでは原子力発電に使えないので、あることをしています。それは何?
1濃縮 2冷凍 3濾過

1濃縮
核分裂を起こしやすい物質「ウラン235」は天然ウランに含まれていますが、その含有量はわずか0.7%で原子力発電には使えません。
そのため、専用の工場で含有量が3〜5%になるまで濃度を高めます。このことを「濃縮」といいます。

Q3.原子力発電所では、地震対策のため建物の何を強化していますか?
1耐震性 2デザイン性 3個性

1耐震性
発電所敷地のほか周辺の断層や地下構造の再調査を行い、万一の大地震を想定して建物などの「耐震性」を強化しています。
また津波に関してもシミュレーション行い、想定される津波の高さを設定。海水が流れ込まないよう堤防を高くしたり扉を強化したりしています。

原子力について広く深く知ってもらうための
普及と啓発を行うことを目的とした施設です

原子力の平和利用に関する知識の普及・啓発を行うため、原子力やエネルギーなどに関する展示やイベント等を行なっています。ぜひ遊びにきてくださいね!

お子さまから大人までが楽しく深く学べることをコンセプトに、常設展示だけでなく参加型のイベントや講演会等を随時実施しています。詳しくはイベントページをご参照ください。

2025 10月

1
2
3
4
5
6
  • 休館日

    休館日

    2025年10月6日

7
8
9
10
11
12
13
14
  • 休館日

    休館日

    2025年10月14日

15
16
17
18
19
20
  • 休館日

    休館日

    2025年10月20日

21
22
23
24
25
26
  • エネルギー教育フェア

    エネルギー教育フェア

    2025年10月26日

27
  • 休館日

    休館日

    2025年10月27日

28
29
30
31

アクセス

能登原子力センター
〒925-0166 石川県羽咋郡志賀町安部屋亥の34-1
TEL:0767-32-3511
営業時間・休館日
開館時間 9:30〜16:30
休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始 12/29〜1/3

お問合せ先・開館時間など
0767-32-3511 開館時間 9:30〜16:30 休館日 月曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始 12/29〜1/3
入館料無料

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /