13:00〜13:05 | 開会挨拶 |
---|---|
13:05〜13:25 | 実行委員長挨拶 ファイル【PDF:270KB】 化学物質の安全管理に関するシンポジウム実行委員会 委員長 安井 至 |
13:25〜14:10 | 「科学の信頼とは -福島事故のCommunication 日・英の状況を手がかりに-」 ファイル【PDF:1.11KB】 日本科学技術ジャーナリスト会議会長、元読売新聞社編集委員 小出重幸 |
---|
14:10〜14:55 | 「Percellomeトキシコゲノミクスの実用に向けての進捗」 ファイル【PDF:9.86MB】 国立医薬品食品衛生研究所 安全性生物試験研究センター 毒性部 部長 菅野純 |
---|---|
14:55〜15:05 | 休憩 |
15:05〜15:50 | 「生態リスク評価の最新動向と今後の課題」 ファイル【PDF:2.54MB】 独立行政法人国立環境研究所 環境リスク研究センター 環境リスク研究推進室 主任研究員 鑪迫典久 |
15:50〜16:35 | 「製品含有化学物質のリスク評価」 ファイル【PDF:2.12MB】 独立行政法人製品評価技術基盤機構 化学物質管理センター リスク評価課 主任 光崎純 |
16:35〜17:20 | 「消費者製品からの化学物質暴露を評価するツールの開発」 ファイル【PDF:3.12MB】 独立行政法人産業技術総合研究所 安全科学研究部門 環境暴露モデリンググループ 研究グループ長 東野晴行 |
17:20〜17:25 | 閉会挨拶 |
---|---|
17:25〜17:30 | 事務連絡 |
シンポジウム案内チラシファイル【PDF:338KB】
聴講を希望される場合は、下の参加登録フォームよりお申し込みください。
化学物質の安全管理に関するシンポジウム 参加登録フォーム
(申込締切:平成26年2月7日)
定員に達しましたので申込みは締切りました。
独立行政法人製品評価技術基盤機構
化学物質管理センター 計画課 藤原、塩谷
電話:03-3481-1977
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader(無償)が必要です。Adobe ReaderはダウンロードページGet ADOBE READERよりダウンロードできます。