• 7. 冬 湯ノ湖結氷
  • 8. 冬 オオバン(湯ノ湖)
  • 1. 春 アカヤシオ
  • 2. 初夏 ズミ
  • 3. 夏 ワタスゲ
  • 4. 夏 ホザキシモツケ
  • 5. 秋 草紅葉(小田代原)
  • 6. 秋 八丁出島

日光湯元ビジターセンターへようこそ

日光湯元ビジターセンターは、豊かな自然が残る日光国立公園を訪れた人々に、植物や野生動物、ハイキングコース、季節ごとの見所など、国立公園をより深く楽しむのに役立つ旬な情報を提供しています。
館内では、日光国立公園地域の自然や歴史・文化の紹介を解説パネルや案内板で展示しており、野外では季節ごとに自然観察やハイキングなどのイベント等を行っています。
奥日光での自然観察やハイキングの際には、ぜひビジターセンターへお立ち寄りください。

  • [画像:2025 奥日光紅葉情報]

    2025年10月20日 自然情報

    2025 奥日光紅葉情報

    10月も後半になり標高の高いところから紅葉がすすんできました。今年も紅葉は遅れ気味でしたが、このところの冷え込みで一気に見頃を迎えてきました。
    昨年以前の情報も含めて下記リンク先をご確認いただき、奥日光へ訪れる際の参考にしてください。


    更新日:2025年10月20日(月)
    更新地域:湯ノ湖、湯元、その他(千手の森)
    http://www.nikkoyumoto-vc.com/nature/kouyou.html

  • 2025年10月20日 お知らせ

    【10/20】日光湯元キャンプ場 冬季閉鎖予定日について

    2025年の日光湯元キャンプ場の閉鎖予定日についてお知らせします。

    【閉鎖予定日】
    2025年11月3日(月)

    (注記)宿泊は2日(日)まで可能、3日は日帰り利用のみ可能です。


    なお、今後の気温によっては予定日よりも早く閉鎖になる場合もございます。その際はこちらで改めてお知らせしますので、あらかじめご了承ください。

  • [画像:【10/14】戦場ヶ原 自然情報・歩道状況]

    2025年10月14日 自然情報

    【10/14】戦場ヶ原 自然情報・歩道状況

    10月14日現在の戦場ヶ原の自然情報・歩道状況をお知らせします。

    今年は10月もあたたかく、紅葉が遅れている?と言われていた奥日光も、ここ数日で一気に戦場ヶ原の草紅葉や木々も色づきが進み、秋らしい景色に変化してきました。
    最高気温も15°C前後と肌寒く感じる時期になってきましたので、お出かけの際は羽織物をお持ちになっていらして下さい。

    また、歩道も特に問題箇所はありませんが、木道上の落ち葉で足元が滑りやすくなっていますので、通行の際は十分ご注意下さい。

  • [画像:【10/12】千手の森歩道 自然情報・歩道状況]

    2025年10月12日 自然情報

    【10/12】千手の森歩道 自然情報・歩道状況

    10月12日時点での、千手の森歩道の歩道状況と自然情報をお知らせいたします。

    【歩道状況】
    前日に降雨があり、場所によつては水溜りがありますが、歩道上に倒木等はなく問題なく通行できます。

    【自然情報】
    本日はこの時季にしては暖かく、気持ちよくハイキングが楽しめる気候でした。明日からの奥日光は天候が崩れ、体感温度も低くなりそうです。防寒対策を忘れず、お気を付けてお越しください。

    紅葉は、ごく一部色づき始めている木もありますが、緑色の木々がまだ多い状況です。
    植物はシロヨメナ、ノコンギクが咲いています。
    西ノ湖は、依然水位の低い状態が続いています。

  • [画像:\アウトドアもインドアも奥日光で楽しもう/ 日光湯元ビジターセンター 10月〜11月のイベント情報]

    2025年10月12日 イベント 参加者募集中

    \アウトドアもインドアも奥日光で楽しもう/ 日光湯元ビジターセンター 10月〜11月のイベント情報

    開催日時:

    まだまだ暑い日が続いていますが、奥日光はすでに涼しい秋の風が吹いています。今年の紅葉はどうなるのか気になるところですが、紅葉だけでなく、私たちとディープな奥日光を楽しんでみませんか?

    ▼詳細はPDFファイルをご確認ください▼



    ==============



    【温泉ヶ岳と金精峠〜ひとりでは勇気がいるルートへ!〜】
    金精峠から菅沼へ抜ける登山道があるのをご存じですか?目立たない看板に加えてぱっと見は暗い道なので一人で行くのは勇気が要りますが、みんなで行けば怖くない!?しかも、静かで穴場のルートなのです。ただし、全体的にそれなりの登山&時間が長いので健脚向け。ご注意ください!

    ▶日時:10月4日(土)8:30〜16:00(菅沼着)
    ▶ルート:金精山登山口P〜金精峠〜温泉ヶ岳〜金精峠〜菅沼
    ▶参加費:5,000円(別途バス代往復1,600円必要)


    【白根沢 遡上物語〜湯ノ湖へ注ぐ唯一の川を探検〜】
    湯ノ湖に流れる「白根沢」を歩いて、冒険気分を味わおうというイベント!沢を歩きますが長靴で問題ない難易度なので、水辺が怖くない方なら大丈夫!湯元スキー場も少し探検してみましょう。ただし、道路が混雑する時季なので、奥日光に前泊するか、早朝に奥日光に到着できる方のみ参加可能ですにじゅうまる

    ▶日時:10月19日(日)10:00〜14:00
    ▶開催場所:日光湯元VC→白根沢→湯元スキー場→日光湯元VC
    ▶参加費:4,000円


    【ゼロから始める星空観察】
    標高が高く空気が澄んだ奥日光は、まさに天然のプラネタリウム!きっと、星に詳しいスタッフが、星空の見方をゼロからお教えします。少し見方が分かると、星空を眺めるのが楽しくなりますよ〜。雨天時はビジターセンター館内でスライドレクチャーを行うので、中止にはなりません。

    ▶日時:10月25日(土)19:30〜20:30
    ▶階催場所:湯元温泉街周辺
    ▶参加費:1,000円


    【木の実のクリスマスリース作り体験】
    木の実やドライフラワーなど、ほぼ天然のものだけで華やかなリースを作りましょう!使用する工作道具は接着用のボンドやグルーガンくらいなので、小さなお子さんでも楽しんでいただけます♪ 去年からスタートしたコチラのイベント、好評だったため今年も開催です!ぜひどうぞ!

    ▶日時:111月2日(日)10:00〜11:30
    211月2日(日)14:00〜15:30
    311月22日(土)14:00〜15:30
    411月23日(日)10:00〜11:30

    ▶階催場所:日光湯元ビジターセンター
    ▶参加費:1リースにつき2,500円



    ===================


    ★お申込み先★
    ・メール:yumotovc.guide@npfj.or.jp
    ・FAX:0288-62-2378
    ・電話:0288-62-2461

    お申込みの際、氏名、年齢、住所、電話番号、交通手段をお知らせください。ご応募お待ちしております!

  • 2025年10月20日 お知らせ

    【10/20】日光湯元キャンプ場 冬季閉鎖予定日について

    2025年の日光湯元キャンプ場の閉鎖予定日についてお知らせします。

    【閉鎖予定日】
    2025年11月3日(月)

    (注記)宿泊は2日(日)まで可能、3日は日帰り利用のみ可能です。


    なお、今後の気温によっては予定日よりも早く閉鎖になる場合もございます。その際はこちらで改めてお知らせしますので、あらかじめご了承ください。

  • 2025年10月02日 お知らせ

    【10/1】林道奥鬼怒線(通称「山王林道」)通行止め解除のお知らせ

    工事に伴い通行止めになっていた林道奥鬼怒線(通称「山王林道」:光徳〜噴泉橋区間)ですが、10月1日(水)正午より通行止めが解除されました。奥日光から川俣方面への通り抜けも通常通り可能です。

  • 2025年09月25日 お知らせ

    11月5日(水)13時〜14時30分まで くつろぎスペース貸切利用のお知らせ

    11月5日(水)の13:00〜14:30の間、ビジターセンター館内の「くつろぎスペース(休憩スペース)」は、関係機関による貸切利用のためご利用いただけません。お客様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力のほどお願いいたします。
    なお、ビジターセンター隣の「森のギャラリー(無料休憩所)」は通常通り使用いただけます。休憩にはぜひそちらをご利用ください。

  • 2025年09月19日 お知らせ

    【9/20〜】日光湯元キャンプ場再開のお知らせ

    8月23日からクマの目撃があったため臨時閉鎖しておりましたが、安全が確認できたため下記により日光湯元キャンプ場を再開いたします。
    閉鎖期間中は皆様にご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。皆様のご利用をお待ちしております。

    再開日時 9月20日(土)午前9時から
    受付場所 日光湯元ビジターセンター
    お問合せ TEL 0288-62-2321
    TEL 0288-62-2461(自然公園財団日光支部)

  • 2025年08月31日 お知らせ

    9月〜11月の開館時間のお知らせ

    日光湯元ビジターセンターの9月〜11月間の開館日・開館時間は下記の通りとなります。

    ・開館日 毎日
    ・開館時間 9:00〜16:00

    (注記)ビジターセンター前のトイレについても上記開館時間以外はお使いいただけません。湯元北駐車場トイレをご利用ください。

  • [画像:【10/14】戦場ヶ原 自然情報・歩道状況]

    2025年10月14日 自然情報

    【10/14】戦場ヶ原 自然情報・歩道状況

    10月14日現在の戦場ヶ原の自然情報・歩道状況をお知らせします。

    今年は10月もあたたかく、紅葉が遅れている?と言われていた奥日光も、ここ数日で一気に戦場ヶ原の草紅葉や木々も色づきが進み、秋らしい景色に変化してきました。
    最高気温も15°C前後と肌寒く感じる時期になってきましたので、お出かけの際は羽織物をお持ちになっていらして下さい。

    また、歩道も特に問題箇所はありませんが、木道上の落ち葉で足元が滑りやすくなっていますので、通行の際は十分ご注意下さい。

  • [画像:【10/12】千手の森歩道 自然情報・歩道状況]

    2025年10月12日 自然情報

    【10/12】千手の森歩道 自然情報・歩道状況

    10月12日時点での、千手の森歩道の歩道状況と自然情報をお知らせいたします。

    【歩道状況】
    前日に降雨があり、場所によつては水溜りがありますが、歩道上に倒木等はなく問題なく通行できます。

    【自然情報】
    本日はこの時季にしては暖かく、気持ちよくハイキングが楽しめる気候でした。明日からの奥日光は天候が崩れ、体感温度も低くなりそうです。防寒対策を忘れず、お気を付けてお越しください。

    紅葉は、ごく一部色づき始めている木もありますが、緑色の木々がまだ多い状況です。
    植物はシロヨメナ、ノコンギクが咲いています。
    西ノ湖は、依然水位の低い状態が続いています。

  • [画像:【10/10】金精道路から見る紅葉]

    2025年10月10日 自然情報

    【10/10】金精道路から見る紅葉

    久しぶりの快晴の下、湯元から金精峠トンネルまでの金精道路周辺の紅葉を確認してきました。
    本日の「奥日光紅葉情報」でもお知らせしていますが、ちょうど紅葉が見頃を迎えています。金精道路で標高が上がるに従い、針葉樹類の深い緑にダケカンバの黄葉やところどころに赤色が混じり美しく彩られています。

    ただし金精道路は急カーブが連続しますので運転の際は十分にご注意ください。

  • [画像:【10/7】小田代原 自然情報・歩道状況]

    2025年10月07日 自然情報

    【10/7】小田代原 自然情報・歩道状況

    本日時点での、小田代原の自然情報および歩道状況をお伝えします。

    【自然情報】
    草紅葉が見頃です。展望台付近からの景色はもちろん、低公害バスの車窓から見える湿原の東側(画像参照)も、赤のグラデーションが目立ち美しいです。
    今日は天候が曇りだったこともあり、フリースでもちょうど良いくらいの気温でした。さらに薄手の手袋があっても良さそうです。奥日光はこれからますます冷え込んできますので、お越しの際は長袖+防寒着をお忘れなく。

    【歩道状況】
    今朝からの降雨と多数の落ち葉により、歩道が滑りやすくなっております。草紅葉に見とれてケガをしてしまわないよう、ご注意ください。

  • [画像:【10/5】千手の森歩道 自然情報・歩道状況]

    2025年10月05日 自然情報

    【10/5】千手の森歩道 自然情報・歩道状況

    10月5日時点での、千手の森歩道の歩道状況と自然情報をお知らせいたします。

    【歩道状況】
    前日に降雨がありましたが、歩道上には倒木等はなく問題なく通行できます。

    【自然情報】
    本日は天気が晴たり曇ったりでしたが、気持ち良くハイキングが楽しめる気候でした。

    紅葉は画像のツタウルシなど一部色づき始めている木もありますが、緑色の木々がまだ多い状況です。
    動物は西ノ湖の手前で猿の群れを目撃しました。
    昆虫はミドリヒョウモン、アキアカネ、ジュウジナガカメムシを確認しました。
    植物はシロヨメナ、ノコンギク、カリガネソウが咲いています。
    西ノ湖は、依然水位の低い状態が続いています。

  • [画像:\アウトドアもインドアも奥日光で楽しもう/ 日光湯元ビジターセンター 10月〜11月のイベント情報]

    2025年10月12日 イベント 参加者募集中

    \アウトドアもインドアも奥日光で楽しもう/ 日光湯元ビジターセンター 10月〜11月のイベント情報

    開催日時:

    まだまだ暑い日が続いていますが、奥日光はすでに涼しい秋の風が吹いています。今年の紅葉はどうなるのか気になるところですが、紅葉だけでなく、私たちとディープな奥日光を楽しんでみませんか?

    ▼詳細はPDFファイルをご確認ください▼



    ==============



    【温泉ヶ岳と金精峠〜ひとりでは勇気がいるルートへ!〜】
    金精峠から菅沼へ抜ける登山道があるのをご存じですか?目立たない看板に加えてぱっと見は暗い道なので一人で行くのは勇気が要りますが、みんなで行けば怖くない!?しかも、静かで穴場のルートなのです。ただし、全体的にそれなりの登山&時間が長いので健脚向け。ご注意ください!

    ▶日時:10月4日(土)8:30〜16:00(菅沼着)
    ▶ルート:金精山登山口P〜金精峠〜温泉ヶ岳〜金精峠〜菅沼
    ▶参加費:5,000円(別途バス代往復1,600円必要)


    【白根沢 遡上物語〜湯ノ湖へ注ぐ唯一の川を探検〜】
    湯ノ湖に流れる「白根沢」を歩いて、冒険気分を味わおうというイベント!沢を歩きますが長靴で問題ない難易度なので、水辺が怖くない方なら大丈夫!湯元スキー場も少し探検してみましょう。ただし、道路が混雑する時季なので、奥日光に前泊するか、早朝に奥日光に到着できる方のみ参加可能ですにじゅうまる

    ▶日時:10月19日(日)10:00〜14:00
    ▶開催場所:日光湯元VC→白根沢→湯元スキー場→日光湯元VC
    ▶参加費:4,000円


    【ゼロから始める星空観察】
    標高が高く空気が澄んだ奥日光は、まさに天然のプラネタリウム!きっと、星に詳しいスタッフが、星空の見方をゼロからお教えします。少し見方が分かると、星空を眺めるのが楽しくなりますよ〜。雨天時はビジターセンター館内でスライドレクチャーを行うので、中止にはなりません。

    ▶日時:10月25日(土)19:30〜20:30
    ▶階催場所:湯元温泉街周辺
    ▶参加費:1,000円


    【木の実のクリスマスリース作り体験】
    木の実やドライフラワーなど、ほぼ天然のものだけで華やかなリースを作りましょう!使用する工作道具は接着用のボンドやグルーガンくらいなので、小さなお子さんでも楽しんでいただけます♪ 去年からスタートしたコチラのイベント、好評だったため今年も開催です!ぜひどうぞ!

    ▶日時:111月2日(日)10:00〜11:30
    211月2日(日)14:00〜15:30
    311月22日(土)14:00〜15:30
    411月23日(日)10:00〜11:30

    ▶階催場所:日光湯元ビジターセンター
    ▶参加費:1リースにつき2,500円



    ===================


    ★お申込み先★
    ・メール:yumotovc.guide@npfj.or.jp
    ・FAX:0288-62-2378
    ・電話:0288-62-2461

    お申込みの際、氏名、年齢、住所、電話番号、交通手段をお知らせください。ご応募お待ちしております!

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /