グローバルナビゲーション


ホーム > 新着情報 > イベント情報 > (独)国立環境研究所主催 シンポジウム 「低炭素社会に向けた資源エネルギー再生・環境技術」

ここからページ本文です

ここからページ本文です

(独)国立環境研究所主催 シンポジウム「低炭素社会に向けた資源エネルギー再生・環境技術」

開催趣旨

平成21年度実施シンポジウム「低炭素社会の実現に向けた環境技術」においては、分野横断的に「環境技術」をキーワードとして注目される動向を知る機会とした。本シンポジウムは、廃棄物や未利用エネルギー源からのエネルギーおよび資源の再生・環境技術に焦点を絞り直し、低炭素社会に向けてこれらの技術がどの位置づけにあり、実社会にどう貢献できるのかを共有・議論することで、循環型社会さらに低炭素社会への手堅い道標を得ることを目的とする。

開催概要

主 催 : (独)国立環境研究所(NIES)
日 時 : 平成23年2月28日(月)13:00〜17:30(開場 12:40)

場 所 : くるまプラザ貸会議室(東京都港区芝大門1-1-30 芝NBFタワー1階)
http://towa-kaigi.com/kuruma/map.html

<交通>
JR「浜松町駅北口」から徒歩10分
都営三田線「御成門駅A3出口」から徒歩3分
都営浅草線・大江戸線「大門駅A6出口」から徒歩4分
<その他>
会場への直接の問合せはご遠慮下さい。

参加費 : 無料
定 員 : 120名(事前登録制)

プログラム

1. 開会挨拶 13:00〜13:10
2. 基調講演 13:10〜14:10(質疑応答時間含む)
「低炭素社会への指向と対応エネルギー技術」
(財)地球環境産業技術研究機構副理事長(東京大学名誉教授) 茅 陽一 氏
(注記)休憩 14:10〜14:20
3. 一般講演(質疑応答時間含む)

3.1 「廃棄物処理施設からの廃熱を利用したトランスヒートコンテナによる潜熱蓄熱輸送システム」
三機工業株式会社 岩井 良博 氏 14:20〜14:50

3.2 「排水からの資源回収 〜有価物、エネルギー回収〜」 14:50〜15:20
オルガノ(株)開発センター 明賀 春樹 氏

3.3 「太陽熱発電技術の現状と将来展望」 15:20〜15:50
三井造船(株) 奥 幸之介 氏

3.4 「地熱発電技術の現状と将来展望」 15:50〜16:20
JFEエンジニアリング(株) 福田 聖二 氏

(注記)休憩 16:20〜16:35
4. パネルディスカッション 16:35〜17:30
コーディネーター:川本 克也(NIES)
パネラー:一般講演者
5. 閉会 17:30〜17:35

参加申し込み方法

メールにて事前登録をお願いします。件名を「シンポジウム申込」とし、平成23年2月25日(金)までに、ご氏名・ご所属・メールアドレス・電話番号を下記担当者(中山)あてご登録下さい。(昨年度は締切日前に定員に達しましたのでお早めの申し込みをお願いします。なお、登録時の個人情報は本シンポジウムのみに使用いたします。)

問い合わせ先【事務局】

(株)エイト日本技術開発 東京支社 地球環境・エネルギー部 中山 伸吾
Tel 03-5341-5147 Fax 03-5385-8515 e-mail:nakayama-shi@ej-hds.co.jp
(注記)不在時は折り返し連絡いたします。

さんかくページの先頭へ

フッターユーティリティメニュー

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /