日文研は、日本文化の研究を支える
国際拠点です。
国際日本文化研究センター(日文研)は、1987年に設立された、日本文化に関する国際的・学際的な総合研究所です。国際的・学際的・総合的な観点から、日本文化に関する研究課題を設け、国内外から参加する様々な分野の研究者による共同研究に取り組んでいます。
現在は、様々な分野を専門とした教員が在籍し、また世界中から外国人研究員、外来研究員が日文研に滞在し活発な研究が行われており、その他の研究員も日文研の研究活動を支えています。
日文研の図書館では、日本研究に必要な各種資料を幅広く収集し、国内外の研究者・学生に活用されています。特に外国語で書かれた日本研究図書等に重点を置いて収集しています。
新着トピックス
催し物開催予定
国際日本文化研究センター - International Research Center for Japanese Studies
国際日本文化研究センター(日文研)は、1987年に設立された、日本文化に関する国際的・学際的な総合研究所です。
国際的・学際的・総合的な観点から、日本文化に関する研究課題を設け、国内外から参加する様々な分野の研究者による共同研究に取り組んでいます。
現在は、様々な分野を専門とした教員が在籍し、また世界中から外国人研究員、外来研究員が日文研に滞在し活発な研究が行われており、
その他の研究員も日文研の研究活動を支えています。
日文研の取り組み- HIGHLIGHTS
催し物・展示等の特設ページ
-
- 岩倉使節団(1871-1873)150年記念事業
-
岩倉使節団(1871-1873)150年記念事業
岩倉使節団150年を記念して、京都国際マンガミュージアムと共同で、主要人物のコミカライズ・イメージを制作しました。
-
- 日文研一般公開特設ページ(2023年度)
-
日文研一般公開特設ページ(2023年度)
「アジアの中の日文研」をテーマに、動画や資料展示をお楽しみいただけます。
-
- 「縮小社会のエビデンスとメッセージ」展
-
縮小社会のエビデンスとメッセージ:人口・経済/医療・福祉/教育・文化/地域・国際、そしてマンガ
「縮小社会の文化創造」共同研究会のテーマを広く問いかける企画展として、京都国際マンガミュージアムで開催しました。
図書館- Library
円形の閲覧室が特徴的な日文研の図書館では、日本研究に必要な各種資料を幅広く収集し、国内外の研究者・学生に活用されています。
特に外国語で書かれた日本研究図書等に重点を置いて収集しています。
日文研公式YouTubeチャンネル
日文研公式YouTubeチャンネルでは、「社会に開かれた研究機関」として、活動によって得られた成果を広く社会へ還元するため、さまざまな講演会やシンポジウム、その他研究活動などの様子をお届けしています。
Pick Up !出版物- PUBLICATIONS
所員の新刊図書や日文研の発行物の情報を掲載しています。日文研の発行物は、オープンアクセスで全文を閲覧できるものも多数。
募 集
| 採用 | 2025年09月01日 | JF-日文研フェローシップ・プログラムの募集を開始しました |
|---|---|---|
| 採用 | 2025年07月11日 | 令和7年度近畿地区国立大学法人等職員統一採用試験についての案内 |
| 採用 | 2025年06月18日 | 【国外公募】共同研究とそれを組織する外国人研究員の公募要項(2027-2028)を掲載しました |
| 原稿募集 | 2025年06月06日 | 『日本研究』第73集の原稿募集(投稿締切:2025年10月31日) |
| 大学院教育 | 2025年05月23日 | 大学院(国際日本研究コース)の入学試験説明会を10月22日(水)に開催します |
| 原稿募集 | 2025年05月01日 | Japan Review の原稿募集 |
| 採用 | 2025年04月01日 | 外国人研究員公募要項(一般公募)2027年度を掲載しました |
| 大学院教育 | 2024年11月25日 | 【日文研で研究指導を受けませんか?】特別共同利用研究員を募集します |
| 大学院教育 | 2024年11月18日 | 研究生受入のご案内を掲載しました |