公立大学法人奈良県立医科大学 女性研究者・医師支援センター「まほろば」
Center for Diversity and Inclusion, Nara Medical University
奈良医大ホームページ
サイトマップ
お問い合わせ
アクセス
HOME
ごあいさつ
センターについて
センターの取り組み
Q&A
資料・リンク
[
画像:メインイメージ
]
相談窓口のご案内
研究者支援のご案内
本学女性研究者学術研究奨励賞
本学の女性比率
活動報告
女性研究者の受賞履歴
センターの取組発表
DVD貸出
活動報告 2025年09月30日
ニュースレターvol.54を発行しました
更新情報 2025年07月07日
「本学の女性比率」ページを更新しました
活動報告 2025年07月04日
ニュースレターvol.53を発行しました
活動報告 2025年03月24日
ニュースレターvol.52を発行しました
活動報告 2025年01月23日
令和7年度上半期研究支援員配置希望者を募集します
活動報告 2024年12月06日
第14回奈良県立医科大学女性研究者学術研究奨励賞受賞候補者の募集について
活動報告 2024年12月20日
ニュースレターvol.51を発行しました
活動報告 2024年10月02日
ニュースレターvol.50を発行しました
更新情報 2024年07月31日
「本学の女性比率」ページを更新しました
活動報告 2024年07月31日
ニュースレターvol.49を発行しました
更新情報 2024年06月06日
副センター長に須?ア 康恵 准教授が就任しました
活動報告 2024年03月26日
ニュースレターvol.48を発行しました
活動報告 2023年01月18日
令和6年度上半期研究支援員配置希望者を募集します
活動報告 2023年12月21日
ニュースレターvol.47を発行しました
活動報告 2023年12月01日
第13回奈良県立医科大学女性研究者学術研究奨励賞受賞候補者の募集について
活動報告 2023年09月28日
ニュースレターvol.46を発行しました
更新情報 2023年09月25日
令和5年度本学の競争的資金獲得割合を掲載しました
活動報告 2023年07月14日
令和5年度下半期研究支援員配置希望者を募集します
更新情報 2023年07月05日
「本学の女性比率」ページを更新しました
活動報告 2023年06月29日
ニュースレターvol.45を発行しました
活動報告 2023年03月23日
ニュースレターvol.44を発行しました
活動報告 2023年01月13日
令和5年度上半期研究支援員配置希望者を募集します
活動報告 2022年12月21日
ニュースレターvol.43を発行しました
活動報告 2022年12月21日
令和5年2月6日(月)に令和4年度FD・SD講演会を実施します
活動報告 2022年12月01日
第12回奈良県立医科大学女性研究者学術研究奨励賞受賞候補者の募集について
活動報告 2022年09月26日
ニュースレターvol.42を発行しました
更新情報 2022年09月21日
令和4年度本学の競争的資金獲得割合を掲載しました
活動報告 2022年07月08日
令和4年度下半期研究支援員配置希望者を募集します
更新情報 2022年06月29日
「本学の女性比率」ページを更新しました
活動報告 2022年06月23日
ニュースレターvol.41を発行しました
活動報告 2022年03月24日
ニュースレターvol.40を発行しました
活動報告 2022年01月14日
令和4年度上半期研究支援員配置希望者を募集します
活動報告 2021年12月21日
令和4年2月2日(水)に令和3年度FD・SD講演会を実施します
更新情報 2021年12月21日
令和3年度本学の競争的資金獲得割合を掲載しました
活動報告 2021年12月21日
ニュースレターvol.39を発行しました
活動報告 2021年12月01日
第11回奈良県立医科大学女性研究者学術研究奨励賞の候補者募集について
活動報告 2021年09月24日
ニュースレターvol.38を発行しました
活動報告 2021年08月30日 厚生労働省 令和3年度「女性医療職等の働き方支援事業」に採択されました
更新情報 2021年08月30日
「本学の女性比率」ページを更新しました
活動報告 2021年07月01日
令和3年度下半期研究支援員配置希望者を募集します
活動報告 2021年06月24日
ニュースレターvol.37を発行しました
活動報告 2021年03月25日
ニュースレターvol.36を発行しました
活動報告 2021年01月14日
令和3年度上半期研究支援員配置希望者を募集します
更新情報 2021年01月07日
研究支援員配置制度の支援対象が常勤(週5日勤務)の女性病院助教にも拡大されました
活動報告 2020年12月24日
ニュースレターvol.35を発行しました
活動報告 2020年12月03日
第10回奈良県立医科大学女性研究者学術研究奨励賞の候補者募集について
更新情報 2020年11月11日
令和2年度本学の競争的資金獲得割合を掲載しました
活動報告 2020年09月24日
ニュースレターvol.34を発行しました
更新情報 2020年07月30日
「本学の女性比率」ページを更新しました
活動報告 2020年07月07日
令和2年度下半期研究支援員配置希望者を募集します
活動報告 2020年06月25日
ニュースレターvol.33を発行しました
更新情報 2020年04月01日
新たに嶋緑倫先生がセンター長にご就任されました
活動報告 2020年03月26日
ニュースレターvol.32を発行しました
活動報告 2020年01月16日
令和2年度上半期研究支援員配置希望者を募集します
活動報告 2019年12月23日
2月6日(木)に令和元年度FD・SD講演会を実施します
活動報告 2019年12月19日
ニュースレターvol.31を発行しました
活動報告 2019年12月12日
第9回奈良県立医科大学女性研究者学術研究奨励賞の候補者募集について
活動報告 2019年09月27日
ニュースレターvol.30を発行しました
活動報告 2019年09月17日
令和元年度本学の競争的資金獲得率を掲載しました
活動報告 2019年07月16日
2019年度下半期研究支援員配置希望者を募集します
更新情報 2019年06月28日
「本学の女性比率」ページを更新しました
活動報告 2019年06月28日
ニュースレターvol.29を発行しました
活動報告 2019年04月01日
当センターの名称が「女性研究者・医師支援センター」に変わりました
活動報告 2019年03月28日
ニュースレターvol.28を発行しました
活動報告 2019年01月15日
研究支援員配置希望者を募集します
活動報告 2019年01月04日
キャリア(職業上の経歴や経験などの継続的な過程)形成に関する意向調査の報告書が完成しました
活動報告 2018年12月03日
女性研究者の活躍ページ(取組の発表)を更新しました
活動報告 2018年12月03日
第8回奈良県立医科大学女性研究者学術研究奨励賞の候補者募集について
活動報告 2018年11月19日
女性研究者の活躍ページ(取組の発表)を更新しました
活動報告 2018年11月19日
女性研究者の活躍ページ(受賞)を更新しました
活動報告 2018年11月02日
ニュースレターvol.27を発行しました
活動報告 2018年10月22日
11月15日(木)に平成30年度FD・SD講演会を実施します
活動報告 2018年09月28日
平成30年度本学の競争的資金獲得率を掲載しました
活動報告 2018年08月13日
女性研究者の活躍ページを更新しました
活動報告 2018年08月13日
ニュースレターvol.26を発行しました
活動報告 2018年08月01日
研究支援員配置希望者を募集します
活動報告 2018年06月15日
ニュースレターvol.25を発行しました
活動報告 2018年06月01日
「本学の女性比率」ページを更新しました
活動報告 2018年05月08日
女性研究者の活躍ページを更新しました
活動報告 2018年02月16日
ニュースレターvol.24を発行しました
活動報告 2018年02月05日
第7回奈良県立医科大学女性研究者学術研究奨励賞の募集について
活動報告 2018年01月25日
研究支援員配置希望者を募集します
活動報告 2018年01月05日
2月1日(木)に平成29年度FD・SD講演会を実施します
活動報告 2017年12月01日
女性研究者の活躍ページを更新しました
活動報告 2017年10月30日
ニュースレターvol.23を発行しました
活動報告 2017年09月14日
当センターの本棚『まほろば文庫』(ブクログ)を開設しました
活動報告 2017年09月08日
平成29年度本学の競争的資金獲得率を掲載しました
活動報告 2017年08月22日
女性研究者の活躍ページを更新しました
活動報告 2017年08月07日
研究支援員配置希望者を募集します
活動報告 2017年08月07日
ニュースレターvol.22を発行しました
活動報告 2017年06月27日
「本学の女性比率」ページを更新しました
活動報告 2017年06月09日
ニュースレターvol.21を発行しました
活動報告 2017年05月19日
スタッフ紹介ページを更新しました
活動報告 2017年05月15日
平成29年度女性研究者支援センターの活動について
活動報告 2017年04月06日
4月21日(金)に平成29年度FD講演会を実施します
活動報告 2017年03月28日
ニュースレターvol.20を発行しました
活動報告 2017年02月14日
3月10日(金)にハラスメント防止研修会を実施します
活動報告 2017年01月24日
平成28年度奈良県立医科大学女性研究者学術研究奨励賞の募集について
活動報告 2017年01月23日
研究支援員配置希望者を募集します
活動報告 2017年01月16日
2月9日(木)平成28年度FD講演会を開催します
活動報告 2016年11月18日
ニュースレターvol.19を発行しました
活動報告 2016年09月15日
内閣府男女共同参画局ウェブサイト内に「女性活躍推進法「見える化」サイト」が開設されました
活動報告 2016年08月24日
平成28年度本学の競争的資金獲得率を掲載しました
活動報告 2016年08月08日
ニュースレターvol.18を発行しました
活動報告 2016年07月28日
研究支援員配置希望者を募集します
活動報告 2016年07月11日
ハラスメント防止啓発ポスターを発行しました
活動報告 2016年06月20日
「本学の女性比率」ページを更新しました
活動報告 2016年05月27日
ニュースレターvol.17を発行しました
活動報告 2016年03月08日
ニュースレターvol.16を発行しました
活動報告 2016年01月29日
平成27年度奈良県立医科大学女性研究者学術研究奨励賞の募集について
活動報告 2016年01月28日
研究支援員配置希望者を募集します
活動報告 2016年01月26日
2月19日(金)に「まほろば研修会−職場におけるハラスメントの対策と対応について−」を実施します
活動報告 2015年11月30日
1月11日(月・祝)に「女子中高生の医療分野進路選択支援〜私もなれる!いのちを支える専門職〜」を開催します
活動報告 2015年11月24日
12月21日(月)平成27年度FD講演会を開催します
活動報告 2015年10月27日
ニュースレターvol.15を発行しました
活動報告 2015年10月20日
内閣府男女共同参画局「国・地方連携会議ネットワークを活用した男女共同参画推進事業」に採択されました
活動報告 2015年09月18日
平成27年度本学の競争的資金獲得率を掲載しました
活動報告 2015年07月28日
研究支援員配置希望者を募集します
活動報告 2015年07月24日
ニュースレターvol.14を発行しました
活動報告 2015年07月09日
医学科3年生を対象に実施したキャリアデザイン教育の報告書が完成しました
活動報告 2015年07月01日
コーディネーターの吉田昭三講師がご栄転され、後任として吉元千陽助教が就任されました
活動報告 2015年06月09日
平成25年度ワークライフバランス推進のためのアンケート調査結果報告書が掲載されました(学内専用)
活動報告 2015年06月01日
センター活動紹介パンフレットを発行しました
活動報告 2015年05月28日
ニュースレターvol.13を発行しました
活動報告 2015年05月25日
6月23日から29日は「男女共同参画週間」です
活動報告 2015年05月25日
FD講演会「キャンパス・セクシュアル・ハラスメント−加害者にも被害者にも二次加害者にもならないために−」を開催しました
活動報告 2015年05月12日
奈良県と共催した「第3回カフェJOYFULL」のレポートが掲載されました
活動報告 2015年05月11日
平成27年度第2回倫理講習会にかかる託児の試行について
活動報告 2015年05月07日
「本学の女性比率」ページを更新しました
活動報告 2015年04月15日
次世代育成支援のための一般事業主行動計画が策定されました
活動報告 2015年04月10日
5月15日(金)平成27年度FD講演会を開催します
活動報告 2015年03月31日
ニュースレターvol.12を発行しました
活動報告 2015年03月17日
女子中高生の理系進路選択支援プログラム「いのちを支える医理系研究って、やってみたい!」の成果報告書が完成しました
活動報告 2015年03月06日
研究支援員配置希望者の募集について
活動報告 2015年02月10日
平成26年度奈良県立医科大学女性研究者学術研究奨励賞の募集について
活動報告 2015年01月27日
ニュースレターvol.11を発行しました
活動報告 2015年01月20日
2月24日(火)に「まほろば研修会−ダイバーシティ推進が育む快適職場−」を実施します
活動報告 2015年01月16日
まほろば研修会「ハラスメントを生まない職場環境づくり」を実施しました
活動報告 2015年01月13日
女性研究者研究活動支援事業シンポジウム2014に参加しました
活動報告 2014年11月28日
12月12日(金)に「まほろば研修会−ハラスメントを生まない職場環境づくり−」を実施します
活動報告 2014年10月09日
ニュースレターvol.10を発行しました
活動報告 2014年09月29日
FD講演会「医科大学・附属病院における男女共同参画」を実施しました
活動報告 2014年08月22日
「医師のキャリアについて考える」ワークショップを実施しました
活動報告 2014年08月21日
研究支援員配置希望者の募集について
活動報告 2014年08月11日
9月25日(木)平成26年度FD講演会を開催します
活動報告 2014年07月04日
ニュースレターvol.9を発行しました
活動報告 2014年05月23日
JST女子中高生の理系進路選択支援プログラムいのちを支える医理系研究って、やってみたい!を開催します(6月16日参加申込み開始)
活動報告 2014年05月16日
学長・センター長あいさつのページを更新しました
活動報告 2014年05月16日
臨床各医局における育児期の医師に対する支援体制や運用実績に関するアンケートの報告書が完成しました
活動報告 2014年03月27日
科学技術振興機構(JST)「女子中高生の理系進路選択支援プログラム」に採択されました
活動報告 2014年02月27日
研究支援員配置希望者の募集について
活動報告 2014年02月10日
ニュースレターvol.8を発行しました
活動報告 2014年02月10日
3月4日(火)に総括シンポジウムを開催します
活動報告 2014年01月20日
奈良県立医科大学女性研究者学術研究奨励賞の募集について
活動報告 2013年12月09日
ニュースレターvol.7を発行しました
活動報告 2013年11月25日
1月27日(月)に「まほろば研修会−職場のいじめ・嫌がらせ、パワーハラスメントの予防・解決に向けて−」を実施します
活動報告 2013年11月25日
1月11日(土)に「女子中高生の医理系進路選択支援〜医理系の研究って、すっごくおもしろい!〜」を開催します
活動報告 2013年11月07日
スタッフ紹介のページを更新しました
活動報告 2013年10月03日
女性研究者研究活動支援・病児保育に関するアンケートの報告書が完成しました
活動報告 2013年10月03日
ニュースレターvol.6を発行しました
活動報告 2013年09月18日
10月7日(月)に「まほろば研修会−仕事と家庭の両立−」を開催します
活動報告 2013年08月12日
9月7日(土)に奈良県と共催で第2回『カフェJOYFULL』を開催します
活動報告 2013年07月12日
ニュースレターvol.5を発行しました
活動報告 2013年05月09日
新しいパンフレットを発行しました
活動報告 2013年04月02日
ニュースレターvol.4を発行しました
活動報告 2013年03月07日
相談窓口案内カードを作成しました
活動報告 2013年02月05日
2月6日(水)に少人数でのハラスメント防止研修会を実施します
活動報告 2013年01月17日
1月21日(月)に少人数でのハラスメント防止研修会を実施します
活動報告 2013年01月17日
ニュースレターvol.3を発行しました
活動報告 2012年12月13日
12月14日(金)に少人数でのハラスメント防止研修会を実施します
活動報告 2012年11月08日
ニュースレター創刊号・vol.2を発行しました
活動報告 2012年11月07日
2月20日(水)に第3回ハラスメント防止研修会を実施します
活動報告 2012年11月07日
ハラスメント防止研修DVDのご案内
活動報告 2012年09月05日
10月28日(日)に第2回女子中高生の医理系進路選択支援プログラムを実施します
活動報告 2012年08月22日
9月29日(土)にOPEN★カフェ『カフェJOYFULL』を実施します
活動報告 2012年08月22日
研究支援員配置希望者の募集について
活動報告 2012年06月11日
8月4日(土)に女子高生の医理系進路選択支援プログラムを実施します
活動報告 2012年06月01日
7月20日(金)にハラスメント防止研修会を実施します
活動報告 2012年04月01日
なかよし保育園の新園舎が開園しました
活動報告 2012年03月20日
ハラスメント防止研修会を実施しました(2012年3月19日)
活動報告 2012年03月19日
ハラスメント防止研修会を実施します
活動報告 2012年02月18日
職場ハラスメントに関する講演会を開催しました(2012年2月17日)
活動報告 2012年02月17日
職場ハラスメントに関する講演会を開催します
活動報告 2012年02月13日
「医師のキャリアデザインについて考える」ワークショップを実施しました(2012年2月13日)
活動報告 2011年12月17日
キックオフミーティングを開催しました(2011年12月16日)
活動報告 2011年12月16日
キックオフミーティングを開催します
活動報告 2011年05月12日
女性研究者連絡協議会 第1回懇話会開催
活動報告 2011年02月01日
奈良県立医科大学女性研究者支援センター設立
活動報告 2025-10
須?ア副センター長が日本女性会議2025橿原で本学の取り組みについて発表しました
活動報告 2024-12
須?ア副センター長が近畿地区医科大学共同フォーラムで本学の取り組みについて報告しました
活動報告 2024-10
須?ア副センター長が令和6年度女性医師支援ドクターバンク連携近畿ブロック会議で本学の取組について報告しました
活動報告 2024-8
須?ア副センター長が第56回日本医学教育学会で本学の取組について報告しました
活動報告 2024-1
須?アマネージャーが近畿地区医科大学共同フォーラムに参画しました
活動報告 2023-7
須?アマネージャーが第55回日本医学教育学会大会で本学の取組について報告しました
活動報告 2023-4
須?アマネージャーが第120回日本内科学会講演会で本学の取組について報告しました
活動報告 2022-8
須?アマネージャーが第54回日本医学教育学会大会で本学の取組について報告しました
活動報告 2022-4
須?アマネージャーが第119回日本内科学会講演会で本学の取組について報告しました
活動報告 2020-8
須?アマネージャーが第117回日本内科学会講演会で本学の取組について報告しました
活動報告 2020-7
須?アマネージャーが第52回日本医学教育学会大会で本学の取組について報告しました
活動報告 2019年11月28日
須?アマネージャーが第89回日本感染症学会西日本地方会学術集会,第62回日本感染症学会中日本地方会学術集会,第67回日本化学療法学会西日本支部総会で本学の取組について発表しました
活動報告 2019年9月28日
本学名誉教授・前学長・理事長の吉岡章先生が第11回北海道小児科男女共同参画会議「エゾモモンガ会」 特別講演で本学の取組について発表されました
活動報告 2019年7月26日
須?アマネージャーが第51回医学教育学会大会で本学の取組について発表しました
活動報告 2018年11月29日
消化器・総合外科学横谷倫世先生が富山県医師会主催「Smart cafe in 医学部〜キャリアアップ座談会〜」で本学の取組について発表されました
活動報告 2018年11月03日
須?アマネージャーが平成30年度奈良医大臨床研修医指導医講習会でハラスメント防止講習を行いました
活動報告 2018年08月03日
須?アマネージャーが第50回日本医学教育学会大会で本学の取組について発表しました
活動報告 2018年01月27日
須?アマネージャーが東京慈恵会医科大学復職支援シンポジウムで本学の取組について発表しました
活動報告 2017年11月12日
須?アマネージャーが平成29年度奈良県医師会産業医研修会で女性労働者の活躍を支える職場環境の整備について講演しました
活動報告 2017年10月14日
須?アマネージャーが平成29年度日本医師会女性医師支援センター事業近畿ブロック会議で本学の取組について発表しました
活動報告 2017年08月18日
須?アマネージャーが第49回日本医学教育学会大会で本学の取組について発表しました
活動報告 2017年07月20日 消化器・総合外科学長井美奈子先生が第72回日本消化器外科学会総会・AEGIS-Womenイベント「キャリアアップ10ミニッツ・セミナーPART4」で肝胆膵高度技能専門医を目指す取組について発表されました
活動報告 2017年06月16日 須?アマネージャーが奈良県立医科大学・同志社女子大学学術交流に関する包括協定に基づく講演会(平成29年度FD・SD講演会)で本学の取組について発表しました
活動報告 2017年04月14日
須?アマネージャーが第114回日本内科学会講演会で本学の取組ついて発表しました
活動報告 2025年度
小児科学・臨床研修センター 大西智子先生が第14回奈良県立医科大学女性研究者学術研究奨励賞を受賞されました
活動報告 2025年度
解剖学第一 堀井謹子先生がソロプチミストなら−あすか女性研究者賞を受賞されました
活動報告 2025年度
放射線診断・IVR学 丸上亜希先生がソロプチミストなら−あすか大学院女子学生奨学金クラブ賞を受賞されました
活動報告 2025年度
皮膚科学 宮川史先生が第9回高木賞臨床研究奨励賞を受賞されました
活動報告 2024年度
皮膚科学 宮川史先生が日本アレルギー学会2025年度サノフィ優秀論文賞を受賞されました
活動報告 2024年度
放射線診断・IVR学 入里真理子先生が第110回北米放射線学会でCertifucate of Merit(Education Exhibit Awards)を受賞されました
活動報告 2024年度
臨床研究センター 植村かなえ先生が第24回CRCち臨床試験のあり方を考える会議で優秀演題賞を受賞されました
活動報告 2024年度
産婦人科学 杉本澄美玲先生が令和7年度奈良県医師会学術奨励賞を受賞されました
活動報告 2024年度
口腔外科学 新子寿末先生が第69回日本口腔外科学会総会・学術大会で口演発表賞を受賞されました
活動報告 2024年度
医学部医学科6年生 瀬木はるかさんが第56回日本医学教育学会で優秀発表賞を受賞されました
活動報告 2024年度
医学部医学科6年生 河本由希さんが第128回日本神経学会近畿地方会で若手奨励賞最優秀賞を受賞されました
活動報告 2024年度
産婦人科学(MFICU) 牧野祐子先生が第150回近畿産婦人科学会学術集会で最優秀演題賞を受賞されました
活動報告 2024年度
分子病理学 佐々木里歌先生が第33回日本がん転移学会学術集会・総会で若手奨励賞を受賞されました
活動報告 2024年度
解剖学第一 堀井謹子先生が第13回奈良県立医科大学女性研究者学術研究奨励賞を受賞されました
活動報告 2024年度
消化器・総合外科学 松尾泰子先生がソロプチミストなら−あすか女性研究者賞を受賞されました
活動報告 2024年度
糖尿病・内分泌内科学 紙谷史夏先生が国際ソロプチミスト奈良―あすか大学院女子学生奨学金クラブ賞を受賞されました
活動報告 2023年度
県民健康増進支援センター 冨岡公子先生が第41回奈良県公衆衛生学会で最優秀演題賞を受賞されました
活動報告 2023年度
総合医療学 藤中加奈先生が第241回日本内科学会近畿地方会で若手奨励賞を受賞されました
活動報告 2023年度
口腔外科学 新子寿未先生が第35回NPO法人日本口腔外科学会近畿地方部会で新人賞を受賞されました
活動報告 2023年度
免疫学 王寺典子先生が第31回日本組織適合性学会で大会長賞を受賞されました
活動報告 2023年度
脳神経内科学 濱田華奈先生が第242回日本内科学会近畿地方会で若手奨励賞(優秀演題賞)を受賞されました
活動報告 2023年度
看護部 中央手術部 吉田綾乃看護主査が第67回日本輸血・細胞治療学会近畿支部総会で優秀演題賞を受賞されました
活動報告 2023年度
中央放射線部(IVRセンター) 堀田あゆみ看護師が第47回リザーバー&ポート研究会で特別賞を受賞されました
活動報告 2023年度
皮膚科学 宮川 史先生が令和5年度(第17回)加齢皮膚医学研究基金ロート賞を受賞されました
活動報告 2023年度
消化器内科学 菊池真優子先生が第241回日本内科学会近畿地方会で若手奨励賞を受賞されました
活動報告 2023年度
糖尿病・内分泌内科学 紙谷史夏先生が日本糖尿病学会 第13回若手研究奨励賞(YIA)を受賞されました
活動報告 2023年度
消化器・総合外科学 松尾泰子先生が第12回奈良県立医科大学女性研究者学術研究奨励賞を受賞されました
活動報告 2023年度
医学部医学科5年生 大上侑里子さんが第240回日本内科学会近畿地方会で医学生セッション発表賞を受賞されました
活動報告 2023年度
脳神経外科学 岡本 愛先生が第38回日本脊髄外科学会で第23回都留賞を受賞されました
活動報告 2023年度
小児科学 古川晶子先生が国際ソロプチミスト奈良―あすか女性研究者賞を受賞されました
活動報告 2023年度
血栓止血先端医学講座 細田千裕先生が国際ソロプチミスト奈良―あすか大学院女子学生奨学金クラブ賞を受賞されました
活動報告 2023年度
放射線診断・IVR学 入里真理子先生が第52回日本IVR学会総会で最優秀ポスター賞を受賞されました
活動報告 2022年度
放射線診断・IVR学 入里真理子先生が第108回北米放射線学会(RSNA2022)でCum laude賞を受賞されました
活動報告 2022年度
放射線診断・IVR学 山田 彩先生が第108回北米放射線学会(RSNA)Education ExhibitでCertificate of Merit Award を受賞されました
活動報告 2022年度
看護部リソースナースセンター 岡本直子看護主査が日本臨床麻酔学会第42回大会メディカルスタッフセッションで最優秀演題賞を受賞されました
活動報告 2022年度
解剖学第一 堀井謹子先生が第48回日本神経内分泌学会学術集会で第37回川上賞を受賞されました
活動報告 2022年度
解剖学第一 西 真弓先生が第48回日本神経内分泌学会学術集会で学会賞を受賞されました
活動報告 2022年度
皮膚科学 宮川 史先生がHighly Cited Papers of IJMS in 2021 に選出されました
活動報告 2022年度
医学部医学科6年生 佐々木里歌さんが第81回日本癌学会で若手研究者ポスター賞を受賞されました
活動報告 2022年度
口腔外科学 中嶋千惠先生が第46回日本頭頚部癌学会で優秀ポスター賞を受賞されました
活動報告 2022年度
分子病理学 谷 里奈先生が第39回分子病理学研究会で優秀ポスター賞を受賞されました
活動報告 2022年度
分子病理学 森 汐莉先生が第39回分子病理学研究会で優秀ポスター賞を受賞されました
活動報告 2022年度
医学部医学科6年生 佐々木里歌さんが第39回分子病理学研究会で優秀ポスター賞を受賞されました
活動報告 2022年度
口腔外科学 ??橋佑佳先生が第76回日本口腔科学会学術研究会で2022年度Rising Scientist賞を受賞されました
活動報告 2022年度
産婦人科学 前花知果先生が第146回近畿産科婦人科学会総会ならびに学術集会で優秀演題賞を受賞されました
活動報告 2022年度
小児科学 古川 晶子先生が第11回奈良県立医科大学女性研究者学術研究奨励賞を受賞されました
活動報告 2022年度
皮膚科学 西村 友紀先生が国際ソロプチミスト奈良―あすか女性研究者賞を受賞されました
活動報告 2022年度
生化学 牧野 舞先生が国際ソロプチミスト奈良―あすか大学院女子学生奨学金クラブ賞を受賞されました
活動報告 2022年度
皮膚科学 正畠 千夏先生が日本超音波医学会第95回学術集会で奨励賞を受賞されました
活動報告 2022年度
皮膚科学 宮川 史先生が第7回公益社団法人日本女医会より学術研究助成 溝口昌子賞を受賞されました
活動報告 2022年度
放射線診断・IVR学 亀田 有紗先生が第81回日本医学放射線学会総会でCyPos賞 Bronze Medalを受賞されました
活動報告 2022年度
放射線診断・IVR学 山田 彩先生が第81回日本医学放射線学会総会で教育展示優秀賞を受賞されました
活動報告 2022年度
消化器・総合外科学 琴谷 美咲先生が第122回日本外科学会定期学術集会で優秀演題賞を受賞されました
活動報告 2021年度
放射線診断・IVR学 山田 彩先生が「臨床放射線」誌2021年(第66巻)で臨放症例賞を受賞されました
活動報告 2021年度
呼吸器内科学 ?M田 恵理子先生が第25回アジア太平洋呼吸器学会学術集会でJRS Young Scientist Awardを受賞されました
活動報告 2021年度
循環器内科学 信田紗希先生が第132回日本循環器学会近畿地方会でYIAセッション 優秀演題賞を受賞されました
活動報告 2021年度
口腔外科学 財前美希先生が第33回日本口腔科学会近畿地方会で新人賞を受賞されました
活動報告 2021年度
皮膚科学 宮川 史先生が第51回日本皮膚免疫アレルギー学会総会学術大会で優秀演題賞を受賞されました
活動報告 2021年度
病理診断学 内山智子先生が国際ソロプチミスト奈良―あすか女性研究者賞を受賞されました
活動報告 2021年度
循環器内科学 石原里美先生が令和3年度奈良県医師会学術奨励賞を受賞されました
活動報告 2021年度
整形外科学 川崎佐智子先生が令和3年度奈良県医師会学術奨励賞を受賞されました
活動報告 2021年度
放射線診断・IVR学 北内真理子先生が第45回リザーバー&ポート研究会で優秀演題賞を受賞されました
活動報告 2021年度
医学部医学科6年生 谷河璃香さんが第233回日本内科学会近畿地方会で医学生セッション発表賞を受賞されました
活動報告 2021年度
皮膚科学 西村友紀先生が第10回奈良県立医科大学女性研究者学術研究奨励賞を受賞されました
活動報告 2021年度
眼科学 西 智先生が第28回中島佐一学術研究奨励賞を受賞されました
活動報告 2021年度
脳神経内科学 山中 愛先生が第19回アジアオセアニア筋学会で優秀ポスター賞を受賞されました
活動報告 2021年度
脳神経内科学 塩田 智先生が国際ソロプチミスト奈良-あすか大学院女子学生奨学金クラブ賞を受賞されました
活動報告 2021年度
皮膚科学 宮川 史先生がWorld Scientists ForumでEminent Scientist of the Year 2021 International Awardを受賞されました
活動報告 2020年度
消化器・総合外科学 長井美奈子先生が国際ソロプチミスト奈良-あすか女性研究者賞を受賞されました
活動報告 2020年度
産婦人科学 山田有紀先生が令和2年度奈良県医師会学術奨励賞を受賞されました
活動報告 2020年度
脳神経内科学 山岡美奈子先生が第230回日本内科学会近畿地方会で若手奨励賞(優秀演題賞)を受賞されました
活動報告 2020年度
医学部医学科4年生 渡邉真子さんが第68回日本化学療法学会西日本支部総会学生セッションで優秀賞を受賞されました
活動報告 2020年度
県民健康増進支援センター 冨岡公子先生が第79回日本公衆衛生学会で奨励賞を受賞されました
活動報告 2020年度
脳神経内科学 出口晶子先生が第229回日本内科学会近畿地方会で若手奨励賞(優秀演題賞)を受賞されました
活動報告 2020年度
生物学 小林千余子先生が日本動物学会茗原眞路子研究助成を受賞されました
活動報告 2020年度
脳神経内科学 塩田 智先生が第45回日本脳卒中学会学術集会にて学会賞優秀口演賞を受賞されました
活動報告 2020年度
病理診断学 内山智子先生が第9回奈良県立医科大学女性研究者学術研究奨励賞を受賞されました
活動報告 2020年度
第二解剖学 竹村晶子先生が日本神経化学会奨励賞を受賞されました
活動報告 2020年度
小児科学 大西智子先生が国際ソロプチミスト奈良-あすか大学院女子学生奨学金クラブ賞を受賞されました
活動報告 2019年度
脳神経内科学 山中愛先生が第226回日本内科学会近畿地方会で若手奨励賞(優秀演題賞)を受賞されました
活動報告 2019年度
眼科学 西智先生が国際ソロプチミスト奈良-あすか女性研究者賞を受賞されました
活動報告 2019年度
耳鼻咽喉・頭頸部外科学 伊藤妙子先生が令和元年度奈良県医師会学術奨励賞を受賞されました
活動報告 2019年度
耳鼻咽喉・頭頸部外科学 森本千裕先生が第26回アジア・オセアニア産婦人科連合でYuji Murata Endowment Awardを受賞されました
活動報告 2019年度
耳鼻咽喉・頭頸部外科学 松村八千代先生が第78回日本めまい平衡医学会総会で優秀ポスター賞を受賞されました
活動報告 2019年度
皮膚科学 宮川史先生が第49回欧州研究皮膚科学会議でポスター賞を受賞されました
活動報告 2019年度
看護学科 佐竹陽子先生が第24回日本緩和医療学会学術大会で最優秀演題賞を受賞されました
活動報告 2019年度
分子病理学大学院生 森汐莉さんが第108回日本病理学会総会で優秀発表賞を受賞されました
活動報告 2019年度
消化器・総合外科学 長井美奈子先生が第8回奈良県立医科大学女性研究者学術研究奨励賞を受賞されました
活動報告 2019年度
消化器・総合外科学 長井美奈子先生が日本肝胆膵外科学会International Observership Program 留学制度に選出されました
活動報告 2019年度
耳鼻咽喉・頭頸部外科学大学院生 伊藤妙子さんが第77回日本めまい平衡医学会で優秀ポスター賞を受賞されました
活動報告 2019年度
脳神経内科学 西森裕佳子先生が第222回日本内科学会近畿地方会で若手奨励賞(優秀演題賞)を受賞されました
活動報告 2019年度
医学部医学科6年生 高里奈さんが第223回日本内科学会近畿地方会で若手奨励賞を受賞されました
活動報告 2018年度
医学部医学科3年生 長田理湖さんが西日本医学生学術フォーラム2018で最優秀ポスター発表賞を受賞されました
活動報告 2018年度
県民健康増進支援センター 冨岡公子先生が三井住友海上福祉財団贈呈式で財団奨励賞を受賞されました
活動報告 2018年度
疫学・予防医学 山上優紀先生が第39回奈良県公衆衛生学会で優秀演題賞を受賞されました
活動報告 2018年度
皮膚科学 西村友紀先生が第117回日本皮膚科学会総会で優秀演題賞を受賞されました
活動報告 2018年度
医学部医学科6年生 檜山愛子さんが2017年度国際ソロプチミスト女子大学生奨学金給付の受給者に決定しました
活動報告 2018年度
脳神経内科学 塩田智先生が第115回日本内科学会総会 優秀演題賞を受賞されました
活動報告 2017年度
県民健康増進支援センター 冨岡公子先生が第90回日本産業衛生学会 奨励賞を受賞されました
活動報告 2017年度
消化器・総合外科学 長井美奈子先生が平成29年度奈良県医師会 学術奨励賞を受賞されました
活動報告 2017年度
放射線医学 米今知佐先生が第53回日本医学放射線学会秋季臨床大会 教育展示優秀賞を受賞されました
活動報告 2017年度
放射線医学 米今知佐先生がJapanese Society for the Advancement of Women's Imaging第18回シンポジウム 最優秀ポスター賞を受賞されました
活動報告 2017年度
内科学第一 板野明子先生が第113回日本内科学会総会 優秀演題賞を受賞されました
活動報告 2017年度
県民健康増進支援センター 冨岡公子先生が遠山椿吉記念第5回健康予防医療賞 山田和江賞を受賞されました
活動報告 2017年度
神経内科学 塩田智先生が第216回日本内科学会近畿地方会 若手奨励賞(優秀演題賞)を受賞されました
活動報告 2017年度
県民健康増進支援センター 冨岡公子先生が第6回奈良県立医科大学女性研究者学術研究奨励賞を受賞されました
活動報告 2016年度
産婦人科学 山田有紀先生が第38回日本エンドメトリオーシス学会 演題発表賞(基礎部門)を受賞されました
活動報告 2016年度
第一解剖学 堀井謹子先生が第43回日本神経内分泌学会学術集会 若手研究 帝人ファーマ助成金を受領されました
活動報告 2016年度
放射線医学 松井由美先生が日本超音波医学会第43回関西地方学術集会 新人賞・最優秀賞を受賞されました
活動報告 2016年度
精神医学 青木智恵子先生が第112回日本精神神経学会学術総会 優秀発表賞を受賞されました
活動報告 2016年度
神経内科学 塩田智先生が第212回日本内科学会近畿地方会 若手奨励賞(優秀演題賞)を受賞されました
活動報告 2016年度
血友病治療・病態解析学 松本智子先生が2016年度日本臨床検査医学会 検査・技術賞を受賞されました
活動報告 2016年度
皮膚科学 宮川史先生が第5回奈良県立医科大学女性研究者学術研究奨励賞を受賞されました
活動報告 2016年度
健康政策医学、麻酔科学 岸本美和先生が第63回日本麻酔科学会総会 最優秀演題を受賞されました
活動報告 2016年度
口腔外科学 河上真緒先生が第70回日本口腔科学会学術集会 学会賞優秀ポスター賞を受賞されました
DVD貸出案内 2014年05月23日
職場におけるハラスメントの防止〜快適な職場環境をつくるために〜
DVD貸出案内 2014年05月23日
アカデミック・ハラスメントへの理解と防止〜女性研究者が生き生きと働き活躍できる環境をつくるために〜
託児案内
男女共同参画局
奈良県
ダイバーシティ推進|科学技術振興機構(JST)
職場のいじめ・嫌がらせ問題の予防・解決に向けたポータルサイト「あかるい職場応援団」
なかよし保育園
AltStyle
によって変換されたページ
(->オリジナル)
/
アドレス:
モード:
デフォルト
音声ブラウザ
ルビ付き
配色反転
文字拡大
モバイル