??19 2010年4月25日発行 NEW
B5・28頁フルカラー
1,200円
表表紙 『ギフ異常型』
延栄一
1
トビラ 『雲海の富士』
延栄一
2
春を感じる写真館
FS編集部
4
●くろまるフィールドメモ
ギフの変異 杣山型について−型名の再定義
延栄一
10
MyCollection #19 ギフチョウのスーパー異常型
延栄一
14
MyCollection #20 ギフチョウの興味深い異常型
延栄一
15
●くろまるサロンノート
今年の春はなんなんだ?
延栄一
16
長野支部 白馬村と対話
日本蝶類研究会
16
白馬村が作ったチラシ
FS編集部
17
誌面利用募集要項
FS編集部
17
蝶類情報2010年4月20日
日本蝶類研究会
18
2010年度会費受付
日本蝶類研究会
26
編集後記・会員数は1500人です
FS編集部
27
裏表紙? 『後のまつり』
延栄一
28
フィールドサロン No. 18? 2010年3月
??18 2010年3月31日発行 NEW
B5・32頁フルカラー
1,200円
表表紙 『緑のイワカワシジミ』
山口修
1
トビラ 『白い富良野岳』
延栄一
2
発動『遺伝子保存部』!
日本蝶類研究会
4
●くろまる行くぞサラリーマン
フリーになったサラリーマン
山口修
6
●くろまるフィールドノート
ツマベニチョウの中原型を採集
中村秀幸
12
ホソバヒョウモン黒化型
山下孝道
12
●くろまるフィールドメモ
オオイチモンジ心得
FS編集部
13
採集禁止関連3つ
FS編集部
13
続・キマルリ物語−むかしといま
FS編集部
14
広告募集・原稿募集投稿要項
FS編集部
15
広告 レーザーテック株式会社
16
広告 書籍『小路嘉明の蝶を楽しむ』 ...
新田敦子
17
MyCollection #17 Delias oraia oraia
中村秀幸
18
MyCollection #18 Castnia sp.
延栄一
19
●くろまるサロンノート
各種募集[かなり重要]
FS編集部
20
写真展のお知らせ『都市蝶』
FS編集部
21
昆虫館の紹介『長野県須坂市高山村』
FS編集部
21
蝶類情報2010年3月31日 日本蝶類研究
日本蝶類研究会
ツマグロヒョウモン見つけて
日本蝶類研究会
30
編集後記・放蝶について
FS編集部
31
裏表紙? 『こつばめ』
延栄一
32
??17 2010年1月20日発行
B5・28頁フルカラー
1,200円
表紙写真・巻頭扉 『マツに止まるキマダラルリツバメ』
坂本 正徳
1
生態写真とコラボ『きまだらるりつばめ』
文:延 栄一 写真:成山 嘉二
4
日本蝶類研究会プレート・キマダラルリツバメ175頭図示 キマダラルリツバメ 成山コレクション
成山 嘉二
8
キマルリ物語 − 幼虫と蛹の発見 ?
的場毅
14
キマルリ黎明期のお話
FS編集部
15
●くろまるフィールドノート
クモに捕食されたキマダラルリツバメ
下野 賢太郎
16
キマダラルリツバメ雄黒化型採集の記録
本多 勧史
16
フィールドメモ
友達の箱にあったキマ[強烈な異常型]
延 栄一
17
おみくじ(^_^) さすらいの御神籤ハンター
延 栄一
18
●くろまるサロンノート
探しても見つからなかった本
FS編集部
20
短歌俳句募集・資格認定企画募集
FS編集部
20
My Collection #16 『忘れ形見』
延 栄一
21
広告『小路嘉明の蝶を楽しむ』
新田 敦子
21
蝶類情報2010年1月15日
日本蝶類研究会
22
2010年度会費受け付け開始
日本蝶類研究会
26
編集後記 & お願い & 謝辞
FS編集部
27
裏表紙 『2010年の年賀状』
延家
28
??16 2009年12月31日発行
B5・32頁フルカラー
1,200円
●くろまる表紙写真 『躍動するエゾスジグロシロチョウ』
延 栄一
1
『吸水集団に囲まれたシロツメクサ』
延 栄一
2
『ウスバシロチョウの秋期の記録について』
日本蝶類研究会
4
ウスバシロチョウ秋期の目撃記録
葉山 卓
5
My Collection #15『ジョウザンミドリシジミ雌雄型を採集』
大野 実
6
●くろまるフィールドノート
アカセセリの一変異
鈴木 智史
7
ヤエヤマムラサキ♀の吸水を観察
上田 忠佳
7
★特別企画 『子供の描いた絵』
FS編集部
8
●くろまるサロンノート
『蝶類情報』単行本企画
FS編集部
12
シーズンオフにすること
FS編集部
12
支部会関連
FS編集部
12
原稿など各種募集
FS編集部
12
長野県須坂市高山村での昆虫館紹介
FS編集部
13
広告『小路嘉明の蝶を楽しむ』
FS編集部
13
大阪カバマダラ探索記
日本蝶類研究会
14
蝶類情報2009年9月分
日本蝶類研究会
20
編集後記 & お願い & アナウンス
FS編集部
31
●くろまる裏表紙『2010年への飛翔』オオモンシロチョウ
延 栄一
32
??15 2009年11月31日発行
B5・32頁フルカラー
1,200円
表紙写真 『北限石川県のシルビアシジミ』
西口 隆
1
『ルリウラナミシジミのペア飛翔』
小堀 一
2
『生態写真は変異を語ることが出来るか』シルビアシジミ裏面50個体図示
日本蝶類研究会
4
広告ページ 『小路嘉明の蝶を楽しむ』
新田 敦子
10
広告サンプル『イエローテールバージョン』
日本蝶類研究会
11
●くろまるフィールドノート
石川県のシルビアシジミ
西口 隆
12
大阪市内でカバマダラの発生を確認
??橋 耕二
12
波照間島でタイワンヒメシジミの撮影・採集
上田 敦
13
タイワンキマダラの集団吸蜜を観察
上田 忠佳
13
京都市でアルビノ系カラスアゲハを記録
水谷 正章 ・木庭 宏
14
ミヤマシジミの白化型
日野 隆
14
●くろまるフィールドメモ
11月初旬現在の与那国情報
FS編集部
15
遅い記録を募集
FS編集部
15
蝶類におけるガスの放出
FS編集部
15
長野県須坂市高山村での昆虫館紹介
FS編集部
15
シロモンクロシジミの複眼
FS編集部
16
Favonius属の複眼
FS編集部
17
アルビノ系の複眼 FS編集部...17
FS編集部
17
●くろまるサロンノート
標本即売会開催のお知らせ
FS編集部
18
日本蝶類研究会名簿企画
FS編集部
18
資格アドバイザー認定[出題募集]
FS編集部
18
十勝連峰のイメージ
FS編集部
19
原稿募集と投稿に関する要項
FS編集部
19
蝶類情報2009年11月15日
日本蝶類研究会
20
編集後記 & お願い
FS編集部
31
●くろまる裏表紙『太平洋側北限のシルビアシジミ』
長山人三
32
?bX 2009年2月28日発行
B5・28頁フルカラー
1,200円
フィールドノート
オビコノマチヨウの採集記録
石綿深志
2
路上で吸水するヒメギフチョウ
延栄一
2
アサマイチモンジの異常個体を採集
新庄駿
3
太地町におけるクロマダラソテツシジミの発生状況
西村元延
4
クロマダラソテツシジミの尾状突起異常
小堀一
5
クロマダラソテツシジミの雌雄モザイク
齋藤正美
5
大阪府におけるクロマダラソテツシジミの観察および採集記録
柿原滋
6
クロマダラソテツシジミの蛹から寄生蜂の羽脱を観察
柿本英明
6
クロマダラソテツシジミの報告
油谷正紀
7
クロマダラソテツシジミが自宅の庭に居たなんて
人見亨
7
クロマダラソテツシジミを8府県で確認
原佳良・杉浦広志
7
クロマダラソテツシジミの記録
粟津謙太郎
7
フィールドメモ
キミスジ類について
延栄一
8
同定率とファボニウス
延栄一
9
食い合い
延栄一
10
和名の種類
延栄一
10
和名について
延栄一
11
サロンノート
蝶類年鑑について
延栄一
12
MM-BOX
延栄一
12
ピンガードナー
延栄一
13
おすすめなポケット図鑑
延栄一
14
同好会誌紹介「いよにす」
延栄一
16
同好会誌紹介「房総の昆虫」
延栄一
17
ポリスチ板
延栄一
18
究極のデスク用撮影台
延栄一
19
SNSだより
延栄一
20
蝶類情報2009年2月26日
日本蝶類研究会
22
My Collection 13 最美の鱗翅目
延栄一
25
?bW 2009年1月31日発行
B5・28頁フルカラー
1,200円
二口峠のウラジャノメ「峠を跨いだ白い帯」
鈴木健司
2
蝶の食樹と食草図鑑(6)エゾクロウメモドキとミズキ
佐藤孝夫
8
フィールドノート
与那国島でタイワンキマダラを採集
上田忠佳
10
オオゴマダラの翅形異常個体
田中敏博
10
西表島で得られたガランピマダラ
新村勝美
11
越冬したカバマダラ
新村勝美
11
フィールドメモ オオゴマ・アカセセリなど
FS編集部
12
サロンノート・サロンメモ
FS編集部
14
新田敦子氏について「双尾?U」
FS編集部
14
ギフチョウコンテスト募集要項
FS編集部
14
展翅中の展翅板収納標本箱について
伊藤美芽
15
企画名:遺伝子保存部
日本蝶類研究会
17
2008年を振り返り・定例会の様子
18
蝶類情報2009年1月20日
日本蝶類研究会
24
?bV 2008年12月25日発行
B5・32頁フルカラー
1,200円
カタクリ群落を飛ぶギフチョウ
佐伯元行
1
第1回FS生態写真コンクール審査開票結果発表
FS編集部
3
山ギフ放浪記 第四話 東笠山を越える棲息地へ
伊藤美芽
8
蝶の食樹と食草図鑑(5)キハダ
佐藤孝夫
12
フィールドノート
リンゴシジミの吸汁
前田和信
14
モンキチョウの異常型を採集
井上裕光
14
ギフチョウの交尾シーン
吉田次郎
15
サカハチチョウの異常個体を採集
山口修
15
キマダラルリツバメの過剰紋
長山人三
16
クロマダラソテツシジミが描かれた絵画
延栄一
17
サロンノート
延栄一
18
蝶類情報2008年12月18日
日本蝶類研究会
22
?bU 2008年11月25日発行
B5・32頁フルカラー
1,200円
Brenthis sp.と友人の手
延栄一
1
第1回FS生態写真コンクール
日本蝶類研究会
2
採集記 青い幻光とのひととき
鈴木健司
8
エッセイ 蝶の採集と狩猟(2)
木庭宏
14
フィールドノート
京都市比叡山でクジャクチョウを記録
高谷博
20
日光浴するマルバネルリマダラ
根来孝典
20
蝶類の睡眠場所と睡眠姿勢4例
蛭川憲男
21
サロンノート
FS編集部
22
蝶類情報2008年11月16日
日本蝶類研究会
22
同定鑑定のコーナー
FS編集部
30
編集後記
FS編集部
31
マルバネルリマダラの飛翔
小堀一
32
?bT 2008年10月25日発行
B5・32頁フルカラー
1,200円
シロオビアゲハの変異図版
日本蝶類研究会
2
シロオビアゲハの♀
木村正明
6
シロオビアゲハの♀付録
木村正明
8
シロオビアゲハの変異
延栄一
9
山ギフ放浪記 横岳に山ギフは棲息するか?
伊藤美芽
10
蝶の食樹と食草図鑑(4)アオダモとヤチダモ
佐藤孝夫
14
エッセイ 蝶の採集と狩猟(1)
木庭宏
16
蝶類情報2008年10月18日
日本蝶類研究会
22
My Collection 12 アツコスペシャル
新田敦子
30
お知らせ・編集後記
FS編集部
31
Brenthis sp.の蛹
中村和弘
32
?bS 2008年9月25日発行
B5・32頁フルカラー
1,200円
フィールドノート
西表島でイワサキタテハモドキを撮影
平松毅久
3
与那国島でルリモンアゲハを採集
水谷正章
4
横浜市金沢区におけるアカボシゴマダラの観察
石川順也
4
奥只見のフタスジチョウの生態観察と黒化個体
島田晃嘉
5
大阪府箕面市でクロマダラソテツシジミを採集
柿原滋
5
五島列島におけるクロマダラソテツシジミ
野下広人
6
2008年クロマダラソテツシジミ考
延栄一
7
山ギフ放浪記 山ギフ開拓黄金時代part2
伊藤美芽
8
杜の都で「どくとるマンボウ昆虫展」
新部公亮
12
サロンノート
編集部
16
My Collection 11 ニジイロキンバエ
延栄一
17
蝶の食樹と食草図鑑(3)エゾノウワミズザクラとスモモ
佐藤孝夫
18
イモ虫屋のイモ日記 対馬ジャコウアゲハの巻
イモ
20
蝶類情報2008年9月9日
日本蝶類研究会
20
?bR 2008年7月25日発行
B5・32頁フルカラー
1,200円
御用達レポート CASIO EX-F1で撮る
延栄一
1
各地の蝶・旬の蝶
SNS参加者&FS編集部
4
蝶類情報2008年7月25日
NET参加者&FS編集部
16
My Collection 08 クロシジミの雌雄型
延栄一
17
My Collection 09 ヒカルゲンジオオイナズマ
延栄一
22
日蝶研流を考える
延栄一
24
My Collection 10 ハイテクピンセット
延栄一
22
層雲峡サミット2008
延栄一
30
?bQ 2008年6月25日発行
B5・44頁フルカラー
1,200円
生態写真倶楽部 岩に棲む妖精 ジョウザンシジミ
前田和信
1
環境写真倶楽部 ジョウザンシジミの棲む風景
本誌編集部
6
日本蝶類研究会イメージワーク第1弾 北海道の森の妖精 ジョウザンシジミの魅力
小橋健司
8
蝶の食樹と食草図鑑(2)ドロノキとヤマナラシ
佐藤孝夫
14
山ギフ放浪記 山ギフ開拓黄金時代part1
伊藤美芽
16
日曜日の蝶たちの異変
木庭宏
19
EX-F1に蝶の魅力を再考させられる
上山智嗣
24
フィールドノート
ギフチョウの異常個体
川嶋敬純
28
シロオビアゲハ♀の中間型
川嶋敬純
28
ゴマシジミの翅形異常
齋藤知紀
29
アカボシゴマダラの東久留米における記録
種子田武隆
29
イワカワシジミの吸蜜行動
長山人三
29
北限エリアのオナガアゲハ
延栄一
29
ホシミスジの羽化と羽化直後の交尾を記録
木庭宏
30
My Collection 05 アオタテハモドキの雌雄型
小橋健司
31
蝶類情報2008年6月18日
本誌編集部
32
旬の蝶
本誌編集部
34
My Collection 06 2頭目のオオヤマミドリヒョウモン
中村悠一
3
2頭目のオオヤマミドリヒョウモン・編集小話
延栄一
37
IMAGE WORK 第2弾 ルリタテハの標本写真募集
本誌編集部
38
熊鈴を選ぼう
延栄一
40
My Collection 07 角のあるオオクワガタ
延栄一
43
編集後記
本誌編集部
?bP 2008年4月25日発行
B5・44頁フルカラー
1,200円
日本蝶類研究会の発足と「フィールドサロン」創刊によせて
三輪成雄、成山嘉二・吉川茂樹
2
記録の蓄積と整理
新田敦子
4
はじめに
延栄一
5
生態写真倶楽部 撮り屋してみませんか
前田和信
6
ギフチョウとロマン ギフチョウとクマ幻想
櫟原俊嗣
10
山ギフ放浪記 山ギフ一目惚れ症候群
伊藤美芽
13
春、ギフチョウ採集行の想い出
新田敦子
16
瀬戸内のホシミスジは、なぜ分布拡大できたのか
伊藤寿
18
同好会 愛蝶会の紹介
窪田聖一
21
蝶の食樹と食草図鑑(1)ミズナラとカシワ
佐藤孝夫
22
今月は何をしょう
吉田次郎
24
My Collection 01 オオイチモンジの雌雄型
吉田次郎
25
即売会のお知らせ MUSHITOPIA2008(12月東京)
26
フィールドノート
変わったシロオビマダラ?
成山嘉二
28
ミスジチョウの異常個体
上田忠佳
29
ツバメシジミの斑紋異常個体
上田忠佳
29
クモマツマキチョウノ訪花植物
長山人三・長山洋子
30
オオイチモンジ♂の吸蜜行動
長山人三
30
イワカワシジミの吸蜜植物
長山人三
31
キマダラルリツバメの開翅吸蜜
長山人三・長山洋子
31
キマダラルリツバメの交尾割り込み行動
長山人三
32
沖縄県伊江島でクロマダラソテツシジミの発生を確認
新田敦子
32
稲城市のアカボシゴマダラ
島田晃嘉
32
2008年2月、石垣島の蝶
水越雄二
32
クロマダラソテツシジミの白化個体
新田敦子
33
オオモンシロチョウノ早い記録
延栄一・延智子
33
蝶類情報2008年4月15日
本誌編集部
34
2008年ギフチョウ初見日予想
本誌編集部
36
My Collection 02 ギフチョウの異常個体
本誌編集部
38
My Collection 03 コブダイダイと呼ばれる変異
本誌編集部
40
My Collection 04 亜硫酸ガス〆の効果?
本誌編集部
42
編集後記
本誌編集部
44