入試情報サイトトップ > 大学生活及び奨学金等
| 学費 | 金額 | 納付時期 | |
|---|---|---|---|
| 入学料 | 282,000円 | 入学手続時 | |
| 授業料 | 年額 535,800円 | 前期半期分 267,900円 | 4月中 | 
| 後期半期分 267,900円 | 10月中 | ||
| 入学料 | ||
|---|---|---|
| 金額 | 納付時期 | |
| 282,000円 | 入学手続時 | |
| 授業料 | ||
| 金額 | 納付時期 | |
| 年額 535,800円 | 前期半期分 267,900円 | 4月中 | 
| 前期半期分 267,900円 | 10月中 | |
入学料、授業料のほかに初年度納付金があります。学部・学科等によって種類・金額が異なり、おおよその金額を例示すると次のとおりです。
 (令和7年5月1日現在) 
 
				
学部・学科等学資負担者の死亡・被災等により入学料の納付が困難であり、かつ学業が優秀である場合、全額又は半額を免除する制度があります。また、経済的理由により、入学料や授業料の納付が困難であり、かつ学業優秀である場合、入学料の徴収猶予及び授業料の全額又は半額を免除する制度があります。
本学では、日本学生支援機構をはじめ、地方公共団体や各種奨学団体の奨学金を取り扱っています。現在約3,500名の学生に貸与されています。
大学での学びは皆様が選ばれた各学部のカリキュラムを中心に展開されますが、1年次から2年次前期にかけては、大学入学時までに培われてきた総合的な学力を前提に、大学での学びの基礎となる能力と態度を育成する教養教育を受講し、高等学校までの学習から大学での学修への転換を図ります。
各学部・学科の専門科目や履修方法などは下記から確認できます。
※(注記)下記項目は長崎大学Webサイト内にある該当ページへの案内です。
履修登録や授業に関すること、体やこころに関することなど、学内には様々な各種相談窓口や生活案内があります。また、各種証明書の発行方法や学生関係施設を案内しています。
長崎大学公認の部活とサークルを紹介します。全学団体の他、学部ごとの団体も活動しています。
学生が社会のフィールドで、さまざまな体験を積み、豊かなコミュニケーション力を育むための社会活動支援プログラムです。地域からご協力いただきながら運営しています。
長崎大学は、障がいの有無に関係なく、全ての学生が自分の特長や特性を生かし、公平・平等に修学できる多様性を尊重するコミュニティーを目指します。障がい学生支援室は合理的配慮を希望する学生の方、障害のある学生と関わる教職員の方、そして支援活動に携わりたい方のための窓口です。
身体の変調や突然の怪我など、健康面で悩みが生じた時に利用できる施設。内科、歯科、婦人科の専門医師が相談に応じます。また、こころに関する相談も受け付けており、カウンセラーや精神神経科医が対応します。いずれの症状も、治療が必要な場合は、適切な医療機関を紹介しています。