栃木県立博物館 -Tochigi Prefectural Museum-

テーマ展
栃木県立博物館 テーマ展
[画像:テーマ展] ほぼ通年で、自然系や人文系の各部門でテーマを掲げ、館内の資料を中心にテーマ展を催しています。栃木県立博物館ならではのテーマ展をお楽しみください。
令和7(2025)年度 人文系テーマ展スケジュール
とちぎ昔ばなし
〜弓の名手那須与一と九尾のきつね玉藻前〜
開催期間:2025年4月26日(土曜日)〜2025年6月15日(日曜日)
巡回展 栃木の遺跡

開催期間:2025年12月13日(土曜日)〜2026年2月1日(日曜日)
準備中
姿川村の遺物(もの)語り
〜野沢岩蔵コレクションの世界〜

開催期間:2025年12月13日(土曜日)〜2026年2月1日(日曜日)
準備中
昔のこと知ってっけ?
〜道具を知れば暮らしが見える〜

開催期間:2025年12月20日(土曜日)〜2026年3月29日(日曜日)
準備中
アニマル☆パラダイス Part2

開催期間:2026年2月21日(土曜日)〜2025年4月5日(日曜日)
準備中
令和7(2025)年度 自然系テーマ展スケジュール
[画像:地層] 地層の剥ぎ取り標本って、おもしろい!
開催期間:2025年3月15日(土曜日)〜2025年6月15日(日曜日)
[画像:恐竜の小部屋] 恐竜の小部屋
開催期間:2025年7月19日(土曜日)〜2025年11月3日(月曜日)
[画像:どーしたもんだろ とちぎの外来生物] どーしたもんだろ とちぎの外来生物
(会場:2Fロビー)

開催期間:2025年7月19日(土曜日)〜2026年4月12日(日曜日)
[画像:地層] ミミズ
開催期間:2025年11月15日(土曜日)〜2026年4月12日(日曜日)
準備中
令和7年度(2025)年度キッズ展示スケジュール(お子様向け展示)
開催月 展示名 展示内容
4月中旬〜
5月中旬
端午の節句
-鎧-
端午の節句に関わる鯉のぼり、鎧、金太郎人形等を展示して、端午の節句にこれらのものを飾る意味や人々の願いについて紹介します。
6月 昆虫ってなあに 主に栃木県内でみられる昆虫(カブトムシやクワガタムシなど)や大きな昆虫模型を展示します。昆虫の体のつくりや栃木県を代表するような昆虫も紹介します。
7月 古代の衣装
-七夕編-
七夕のはじまりや日本で古くから行われている七夕行事について紹介します。彦星と織姫をイメージした衣装なども展示します。
8月 いろいろな時代の
衣装
縄文時代〜古墳時代を代表する石器・土器・埴輪などを展示します。1階エントランスホールには、十二単や鎧など昔の衣装がまぢかで見られるよ。
9月 スロープ展示の
仲間を紹介
スロープ展示室に展示されている動物のうち5種類について、毛皮や頭骨などを展示して、その動物の特徴などを紹介します。
10月〜
11月
大地のつくりと変化 小学6年生理科学習「大地のつくりと変化」に対応した展示をします。古生代から新生代にかけてみられる代表的な化石や栃木県内で見られる化石を紹介します。
12月〜
1月
昔のこと知ってっけ?
-昔の道具編-
特に戦時中に使われていた道具類を紹介します。
2月〜
3月
身のまわりの石たち 身の回りの生活の中で使われている鉱物について紹介します。実際にさわることもできます。
2月中旬〜
3月中旬
みやびな衣装
-ひなまつり-
ひなまつりと平安装束に焦点を当て、ひな人形の元になった衣装として十二単と束帯を展示します。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /