ライフラインコアモニタリングシステム研究開発(2014年〜2018年)の概要

[フレーム]
MMC > 先端技術開発PJ概観 > ライフラインコアモニタリングシステム(UCoMS)研究開発
(産業インフラ:UCoMS研究開発)

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の公募事業「インフラ維持管理・更新等の社会課題対応システム開発プロジェクト」において、私ども一般財団法人マイクロマシンセンター、産業技術総合研究所、明星電気株式会社、沖電気工業株式会社および高砂熱学工業株式会社から成る産官連携グループが提案した「ライフラインコアモニタリングシステムの研究開発」が採択されました。

本テーマは社会・産業インフラ維持管理・更新等の重要な社会課題の一つである都市機能を支えるライフライン系の都市インフラ(電気、ガス、上下水道、情報、エネルギー)の安全な保全のためのセンサーモニタリングシステムの研究開発を実施するものです。特に、ライフラインの心臓部にあたるモーター、ポンプ、コンプレッサー等の動力機械に焦点を当てたコアモニタリングに取り組むこととしています。

私どもの産官連携グループは連携して研究を進める研究体(研究コンソーシアム)を構築し、本年度から2018年度までの5年間に亘り都市機能を支えるライフライン系の都市インフラの保全に資するライフラインコアモニタリングシステム(UCoMS:Utility Infrastructure Core Monitoring System)の研究開発を推進してまいります。
(2014年7月)

【研究開発概念図】


Copyright c Micromachine Center. All rights reserved.



AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /