MICRONANO Monthly 2024年4月号 MEMS、センサ、マイクロ、ナノテク

[フレーム]

[No.2024-04] 2024年4月8日発行


ニ ュ ー ス 目 次

ニ ュ ー ス 本 文

マイクロマシンセンター 令和6年度事業計画について

令和6年度事業において一般財団法人マイクロマシンセンターは、Society5.0の実現やDX(デジタルトランスフォーメーション)、GX(グリーントランスフォーメーション)の推進に不可欠なマイクロマシン/MEMS分野及びスマートセンシング分野(以下、「マイクロマシン/MEMS分野等」という。)の一層の発展を支援するため、非営利セクターとしての利点を活かしながら、以下のとおり、基盤技術の研究開発、事業環境整備及び普及促進のための取組みを一層強化していきます。

詳細は以下よりブログ記事をご参照下さい。
ブログ記事はこちら

「2023年度 産業動向調査報告書」の発行について

今年度は、「我が国MEMS事業者の動向に関する調査」を行いました。今般、経済産業省では「半導体・デジタル産業戦略」の中に新たにMEMS戦略を加えていくべく、検討が進められています。当センターでもそれに呼応して、国内MEMS関連事業者(IDMに関わらずファンドリや装置、材料なども含め)の現況や抱えている課題、政策的要望を把握するため、それらの事業者を分野別に140ほどの事業者/研究機関を選定してアンケート回答を依頼、その結果の分析と重要課題の抽出を行い、委員会での議論を踏まえたMEMS戦略策定に向けた期待を取り纏めました。さらに、報告書には、Appendixとしてアンケートに協力頂いた事業者/研究機関のディレクトリを掲載いたしました。

報告書につきましては、4月より会員の皆様は賛助会員ページより全文のPDFをダウンロードすることができます。
(8.「賛助会員専用ホームページ アップデート情報」をご参照下さい。
賛助会員に入会いただきますと入手いただけます。)

第2回「MEMS事業者連携委員会」開催報告(2024年3月26日)

第2回MEMS事業者連携委員会(委員長:東京大学年吉洋教授)を、ハイブリッドで60名程の事業者や大学の先生方のご参加を得て、2024年3月26日に開催いたしました。
今回の委員会では産業動向調査委員会がまとめた「我が国MEMS事業者の動向に関する調査」(最終案)の報告等をもとに、MEMS戦略への期待や今後の委員会としての検討の方向性等について活発な議論が行われました。

詳細は以下よりブログ記事をご参照下さい。
ブログ記事はこちら

MEMS Engineer Forum 2024 出展 のお知らせ(2024年4月17日-18日)

2024年4月17日(水)〜18日(木)に、東京 両国のKFCホールにて第15回 MEMS Engineer Forum(MEF2024)が開催されます。

本フォーラムは国際シンポジウムと併設技術展示会からなり、21世紀のコアテクノロジーとされるMEMS技術の現状と、向こう10年までの技術の将来に迫る、この分野のキープレイヤーの中でもエンジニアを中心に運営されるユニークな会合です。

世界のトップクラスのビジネスマネージメント、先端技術開発に携わる研究者・技術管理職、スタートアップなどの講演者が招聘され、現在のところ、国内外からSilicon BandのKurt Petersen博士ら16名以上の講師陣と、40以上の技術展示出展者の参加が予定されています。
(一財)マイクロマシンセンターでは、MNOICの活動を中心に技術展示を行います。MEF 2024 にご参加の際には、是非、当センターの展示ブースにもお寄りください。

MEF2024 開催案内につきましては、以下のホームページを参照下さい。
https://www.m-e-f.info/

第27回国際マイクロマシンサミット 2024のご案内(2024年5月26日-29日)

マイクロマシンサミットは、日本がイニシアティブを取り 1995年に第1回 を京都で開催して以来、開催希望国の持ち回りで年に1回、世界各国・地域の代表団が集まり、マイクロマシン/ナノテクノロジーに関する課題や展望につき意見交換する場です。当センターはマイクロマシンサミットの常設の事務局として記録の保存、開催の準備等について支援しています。

第27回マイクロマシンサミットはオーストラリア/ゴールドコーストにて2024年5月26日〜29日に「Quantum semiconductor microtechnologies: novelty and re-emergence」というテーマで開催されます。

開催概要につきましては、以下のホームページを参照下さい。
https://www.mms2024.com.au/

先端技術開発プロジェクト の活動から

BaMBI/HS-ULPAC/MESH 研究会等の開催日程(1月〜6月 開催分)

1 血中成分の非侵襲連続超高感度計測デバイス及び
行動変容促進システムの研究開発(BaMBI)
2024年 1月 15日(月)第9回BaMBI研究会(終了)
2024年 2月 19日(月)第10回BaMBI研究会(終了)
2024年 3月 18日(月)第11回BaMBI研究会(終了)

2 量子干渉効果による小型時計用発振器の高安定化
の基礎研究(HS-ULPAC)
2024年 1月 11日(木)第5回研究会(web会議、終了)
2024年 3月 7日(木)第6回研究会(web会議、終了)
2024年 3月 27日(水)サイトビジット(産総研中央、終了)

3 先導研究プログラム/未踏チャレンジ:
メタサーフェスSiハイパースペクトル赤外光センシングデバイス(MESH)
2024年 2月 1 日(木)電気通信大学 菅教授 講演(終了)
於:MEMSセンシング&ネットワークシステム展2024
研究開発プロジェクト成果報告会/
SSN研究会公開シンポジウム
「シリコンを基材に利用した赤外光センサの展開」
2024年 4月中旬(予定)2024年度第1回研究会

技術研究組合NMEMS技術研究機構の解散について

技術研究組合NMEMS技術研究機構は、2011年7月に設立以降、多くの組合員が参加し下記の研究開発を実施してまいりましたが、組合員の技術水準の向上を図るという所期の目的を達成することができましたので、2024年3月27日に開催されました臨時総会におきまして解散することが決議され、2024年3月31日をもって当組合は解散いたしました。 なお、当組合は解散しましたが、4月から清算業務を開始し、清算結了までは活動を続けます。
  1. 社会課題対応センサーシステム開発プロジェクト
    (グリーンセンサ・ネットワークシステム技術開発プロジェクト(GSN))
    (2011年度-2014年度)
  2. 社会課題対応センサーシステム開発プロジェクト
    (研究開発成果等の他分野での先導研究)
    社会課題対応常時・継続モニタリングシステムの開発(SSS)(2013年度)
  3. インフラ維持管理・更新等の社会課題対応システム開発プロジェクト/
    インフラ状態モニタリング用センサシステム開発/
    道路インフラ状態モニタリング用センサシステムの研究開発(RIMS)
    (2014年度-2018年度)
  4. エネルギー・環境新技術先導プログラム/
    トリリオンセンサ社会を支える高効率MEMS振動発電デバイスの研究(MEH)
    (2014年度-2016年度)
  5. グリーンセンサ・ネットワークシステムのセンサ及びプラットフォームのインターフェース等に関する国際標準化(SSI)(2016年度-2018年度)
  6. IoT推進のための横断技術開発プロジェクト/
    超高効率データ抽出機能を有する学習型スマートセンシングシステムの研究開発
    (LbSS)(2016年度-2021年度)
  7. IoT社会実現のための革新的センシング技術開発/革新的センシング技術開発/
    薄膜ナノ増強蛍光による経皮ガス成分の超高感度バイオ計測端末の開発
    (SNIF) (2019年度-2022年度)

マイクロマシンセンター 賛助会員様へのご案内
・賛助会員専用ホームページについて アップデート情報

MMC賛助会員のページでは、当センター発行の「調査報告書」、「講習会/セミナー配布資料」などの情報(pdf)を随時ご閲覧いただけます。

閲覧資格: MMC一般賛助会員/MMC特別賛助会員/MMC情報賛助会員
(注記) ログインには、ユーザーID及びパスワードの入力が必要です。

しかく賛助会員のページからのログイン方法:
(https://www.mmc.or.jp/member_menu/)
1 [会員ログイン] をクリック
2 ログイン情報入力後、[OK]をクリック
3 [MMC調査報告書データベース] または
[MMCプレゼン資料] をクリック

今月のアップロード:
1「2023年度 海外調査報告会」(2024年3月4日開催)プレゼン資料
(掲載をご承諾頂いたご講演者様の資料のみとなります)
https://www.mmc.or.jp/member/contents/micronanodb/presen/#2023

2 2024年3月発行
「2023年度 産業動向調査報告書」- 我が国MEMS事業者の動向に関する調査 -

なお、非会員の方(一般公開)は、当センター発行の「調査報告書」の目次のみとなりますが、以下より閲覧頂けます。
https://mmc.or.jp/research/report/report-list/research_report.html


「MEMSセンシング&ネットワークシステム展2025」
出展のご案内(2025年1月29日〜31日)

今回と同様に東京ビッグサイト東ホールで開催し、2024年1月17日(水)からWEBサイトの「出展オンライン申込」を開始しています。
申込締切日は2024年9月30日(月)ですが、2024年7月31日(水)までは仮申込が可能で、解約料は発生しません。
但し、締切日前でも規定の小間数になり次第受付終了とさせていただきますので、お早めにお申込みください。
出展のご検討どうぞよろしくお願いいたします。

【出展案内/出展申込書(オンライン申込)】
https://www.optojapan.jp/mems/ja/info_exhibitor.html

【開催概要】
会期:2025年1月29日(水)〜 31日(金)
場所:東京ビッグサイト 東ホール

MMC後援・協賛イベント情報

ロボティクス・メカトロニクス 講演会 2024 【後援】
日程:2024年5月29日(水) 〜 2024年6月1日(土)
場所:ライトキューブ宇都宮
主催:(一社)日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門
https://robomech.org/2024/

第6回 使えるセンサ・シンポジウム2024 【後援】 新情報
日程:2024年7月17日(水) 〜 2024年7月18日(木)
場所:マイドームおおさか(〒540-0029 大阪市中央区本町橋2-5)
主催:(一社)センサイト協議会 使えるセンサ・シンポジウム実行委員会
https://sensait.jp/stc/symposium/

第42回日本ロボット学会学術講演会 【後援】 新情報
日程:2024年9月3日(火) 〜 2024年9月6日(金)
場所:大阪工業大学梅田キャンパス
主催:(一社)日本ロボット学会
https://ac.rsj-web.org/2024/index.html

MEMS協議会 海外アフィリエート 開催イベント

だいやまーく Fraunhofer ENAS関連イベント
Smart Systems Integration | Conference and Exhibition
16 April - 18 April 2024
Hamburg, Germany
https://smartsystemsintegration.com/

だいやまーく IVAM関連イベント
IVAM Hightech Summit 2024
7 May - 8 May 2024
Frankfurt, Germany
https://www.ivam-hightech-summit.com/

だいやまーく スペインカタルーニャ州政府貿易投資事務所 関連イベント
IOT SOLUTIONS WORLD CONGRESS 2024
21 May - 23 May 2024
Barcelona. Spain
https://www.iotsworldcongress.com/

主要な MEMS関連 国際会議

Biofuels Expo 2024
International Conference & Expo on Biofuels and Bioenergy
日程:2024年4月11日(木) 〜 4月12日(金)
場所:Rome, Italy
https://biofuelsconference.org/

Material ScienceConference 2024
9th International Conference on Materials Science and Engineering
日程:2024年4月11日(木) 〜 4月12日(金)
場所:Rome, Italy
https://crgconferences.com/materialscience/sessions

MEMS Engineer Forum 2024
日程:2024年4月17(水) 〜 4月18日(木)
場所:KFCホール(東京・両国)
https://www.m-e-f.info/

AnalytiX2024
The 10th Annual Conference of AnalytiX-2024
日程:2024年4月22日(月) 〜 4月24日(水)
場所:Nagoya, Japan
https://www.bitcongress.com/Analytix2024/default.asp

ISIME2024
International Summit on Industrial and Manufacturing Engineering
日程:2024年4月25日(木) 〜 4月27日(土)
場所:Munich, Germany
https://www.spectrumconferences.com/2024/isime

ECRES 2024
12. European Conference on Renewable Energy Systems
日程:2024年5月16日(木) 〜 5月17日(金)
場所:Mallorca, Spain
https://www.ecres.net/

IFND 2024
International Conference on Food, Nutritional & Dietetics
日程:2024年5月20日(月) 〜 5月21日(火)
場所:Singapore, Singapore(Hybrid)
https://www.scitechseries.com/food-nutritional-dietetics

WCAM 2024
The 10th Annual World Congress of Advanced Materials
日程:2024年5月20日(月) 〜 5月22日(水)
場所:Osaka, Japan
https://www.bitcongress.com/wcam2024/


ISNN2024 新情報
2nd International Summit on Nanotechnology and Nanomaterials
日程:2024年6月10日(月) 〜 6月12日(水)
場所:Porto, Portugal
https://www.spectrumconferences.com/2024/isnn

INTCEC2024
The 4th Interdisciplinary Conference on Electrics and Computers
日程:2024年6月11日(火) 〜 6月13日(木)
場所:Chicago, USA
https://www.intcec.org/

WCSM2024
the 8th Annual World Congress of Smart Materials-2024
日程:2024年6月12日(水) 〜 6月14日(金)
場所:Budapest, Hungary
https://www.bitcongress.com/wcsm2024/Welcome.asp

EPoSS Annual Forum 2024
European Association on Smart Systems Integration Annal Forum 2024
日程:2024年6月18日(木) 〜 6月24日(金)
場所:Cork, Ireland
https://www.smart-systems-integration.org/event/eposs-annual-forum-2024-0

WCPR 2024
4th International Conference on Applied Science & Engineering
日程:2024年6月19日(水) 〜 6月20日(木)
場所:Tokyo, Japan
https://kindcongress.com/event/world-congress-on-physical-medicine-and-rehabilitation-wcpr-2024/

Chemistry 2024
3rd European Congress on Chemistry and Applied Sciences
日程:2024年6月24日(月) 〜 6月25日(火)
場所:Amsterdam, Netherlands
https://scisynopsisconferences.com/chemistry/

Nano 2024 新情報
9th European Congress on Advanced Nanotechnology and Nanomaterials
日程:2024年6月24日(月) 〜 6月25日(火)
場所:Amsterdam, Netherlands
https://nanomaterialsconference.com/

Applied Science 2024
4th International Conference on Applied Science & Engineering
日程:2024年6月27日(木) 〜 6月28日(金)
場所:Vienna, Austria
https://appliedscienceconference.com/

AMSE-2024
5th International Congress on Advanced Materials Sciences and Engineering
日程:2024年7月23日(火) 〜 7月26日(金)
場所:Opatija, Croatia
https://istci.org/amse2024/

ICECET 2024
IEEE International Conference on Electrical, Computer and Energy Technologies
日程:2024年7月25日(火) 〜 7月27日(木)
場所:Sydney, AUSTRALIA
https://www.icecet.com/

CCWC 2024 新情報
Carbon Chemistry World Conference
日程:2024年8月17日(土) 〜 8月19日(月)
場所:Barcelona, Spain
https://www.carbonchemistryconference.com/

SSDM2024
2024 International Conference on Solid State Devices and Materials
日程:2024年9月1日(日) 〜 9月4日(水)
場所:Hyogo, Japan
https://ssdm.jp/regularpapersubmission.html

ICANN 2024
The 33rd International Conference on Artificial Neural Networks
日程:2024年9月17日(火) 〜 9月20日(金)
場所:Lugano-Viganello, Switzerland
https://e-nns.org/icann2024/

GRCMMMS2024
The Global Research Conference on Magnetism, Magnetic Materials, and Spintronics
日程:2024年9月23日(月) 〜 9月25日(水)
場所:Munich, Germany
https://magnetismresearch2024.com/

SEIA' 2024
10th International Conference on Sensors and Electronic Instrumentation Advances
日程:2024年9月25日(水) 〜 9月27日(金)
場所:Ibiza (Balearic Islands), Spain
https://seia-conference.com/

EnergyTech 2024 新情報
6th International Conference on Renewable Energy, Resources and Sustainable Technologies
日程:2024年9月26日(木) 〜 9月27日(金)
場所:Amsterdam, Netherlands
https://energytechconference.com/abstractsubmission/

3D Printing Conference
9th European Congress on 3D Printing & Additive Manufacturing
日程:2024年10月7日(月) 〜 10月8日(火)
場所:London, UK
https://3dprintingconferences.com/

Nanomaterials 2024 新情報
3rd International Conference on Advanced Nanomaterials and Nanotechnology
日程:2024年10月10日(木) 〜 10月11日(金)
場所:London, UK
https://scisynopsisconferences.com/nanomaterials/

AnalytiX-2024 新情報
The 10th Annual Conference of AnalytiX-2024
日程:2024年10月16日(水) 〜 10月18日(金)
場所:Dublin, Ireland
https://www.bitcongress.com/analytix2024Europe/index.asp

Material Science 2024
10th International Conference on Materials Science & Engineering
日程:2024年10月17日(木) 〜 10月18日(金)
場所:Tokyo, Japan
https://materialscienceconferences.com/

Optics 2024
the International Conference on Optics and Laser Technology
日程:2024年10月24日(木) 〜 10月25日(金)
場所:Montreal, Canada (Hybrid)
https://www.scitechseries.com/optics

3D Printing 2024
the 3rd International Conference on 3D Printing & Additive Manufacturing
日程:2024年11月14日(木) 〜 11月15日(金)
場所:Rome, Italy
https://3dprintingevents.com/

GRCRAI2024 新情報
lobal Research Conference on Robotics and Artificial Intelligence
日程:2024年11月21日(木) 〜 11月23日(土)
場所:DUBAI, UAE
https://roboticsresearch2024.com/

ICRND-2024 新情報
The International Conference on Nano Research and Development
日程:2024年12月4日(水) 〜 12月6日(金)
場所:Barcelona, Spain
https://istci.org/icnrd/index.asp

講習会・セミナーのご案内

だいやまーく 東北大学 マイクロシステム融合研究開発センター からのご案内 だいやまーく

(1)弾性波素子技術コンソーシアム
弾性波素子技術 春の学校
開催日時: 2024年4月9日(火) 10:00〜17:30
開催場所: オンライン開講
http://www.mems.mech.tohoku.ac.jp/seminar/index.html

(2)IEEE MTT-S International Conference on
Microwave Acoustics & Mechanics (IC-MAM) 2024
開催日時: 2024年5月13〜15日(月〜水)
論文締切: 2024年2月18日(日)
https://icmam-ieee.org/index.html

◇------------◇------------◇------------◇------------◇------------◇

だいやまーく 「MEMSパークコンソーシアム」からのお知らせ


基礎講座:
東北大学のインターネットスクール(ISTU)を活用し、e-learningによりMEMS開発に必要な企画、設計、試作、評価にかかる基礎知識を習得することができる講座です。
受講料:無料 申込:随時
MEMS集中講義:
MEMS技術の基礎的知識から各種分野のアプリケーションの応用展開まで、様々な角度からMEMS技術を収集できます。
試作実習:
受講生に課題(試作を希望するMEMSデバイス)を持ち込んでいただき、4インチのプロセスラインを利用してマンツーマンに近い指導で装置の原理・使い方・プロセスのノウハウを学習し、「設計→試作→評価→発表」に取り組むことにより、MEMS開発者として必要な技術を体系的に習得していただきます。

問い合わせはMEMSパークコンソーシアム事務局までお願いします。
http://www.memspc.jp/person/kiso.html


MEMS関連最新情報

調査会社 Yole Developpement社 web からの情報:

(1)Webニュースサイト「Industry Insights Articles」 常時最新情報
以下URLから、MEMS関連最新情報をご閲覧ください。
https://www.yolegroup.com/articles/

(2)「Semiconductor Sensors for Automotive 2023」報告書
https://www.yolegroup.com/product/report/semiconductor-sensors-for-automotive-2023/

(3)「Status of the MEMS Industry 2023」報告書
https://www.yolegroup.com/product/report/status-of-the-mems-industry-2023/

MEMS協議会 海外アフィリエートからの情報

だいやまーく スペインカタルーニャ州政府貿易投資事務所からの情報 だいやまーく

▶ IOT SOLUTIONS WORLD CONGRESS 2024 (IOTSWC24)のご案内

IOTSWCは革新的なIOTソリューションを発見できる世界会議であり、急速に進化する産業界の課題を克服するには、どのようにテクノロジーを活用すればいいのか実際のユースケースを案内しつつ、デジタルトランスメーションのトレンドや破壊的テクノロジーを紹介するプレミアイベントです。

IOTSWC24では、業界全体のオピニオンリーダーによる最新の動向やベストプラクティスにアクセスできるほか、最先端技術やゲームを変えるイノベーションの独占プレビューもあります。業界の未来を探り、成功へのロードマップを構築するまたとない機会をお見逃しなく。

また、並行して、バルセロナ・フィラ・デ・バルセロナとカタルーニャ・サイバーセキュリティ庁が主催する「バルセロナ・サイバーセキュリティ会議 BCC24 https://www.barcelonacybersecuritycongress.com/」が開催されます。サイバーセキュリティの重要性を強調するものです。BCC24では、サイバーセキュリティのソートリーダーであるオピニオンリーダーたちが一堂に会し、世界中が直面する課題に対応するプログラムやワークショップなどのアクティビティを体験いただけます。

IOTSWC24に参加して、イノベーションと破壊の新世界で成功するために何が必要かを発見してください。
皆様のご参加をお待ちしております。

くろまるビジネスイベント・展示会概要

イベント名: SOLUTIONS WORLD CONGRESS 2024(IOTSWC24)
https://www.iotsworldcongress.com
日程: 2024年5 月 21 日(火)〜5月23 日(木)
開催地: スペイン・バルセロナ市
会場: フィラ・バルセロナ・グランビア会場 ホール1
主催: ISA(International Society of Automation)/
Fira de Barcelona (バルセロナ見本市主催企業)
会場面積: 12,000 m2
出展社: 370 社
来場者数: 120 カ国 12,000 名(2024 年予測)
対象業界: 産業用IoT、人工知能、デジタルツイン、
エッジコンピューティング、拡張現実、5G技術、
サイバーセキュリティなどIoT関連全般

その他ご不明な点がございましたら、カタルーニャ州政府 貿易投資事務所までご連絡ください。
担当:大嶽 電話:03-5575-3690 / メール:notake@catalonia.com


くろまる MMC/MEMS協議会会員様の特典のご案内
MMCは、昨年度に引き続き、上記でご案内しております「IOTSWC24」のアンバサダーになりました。
MEMS協議会会員様には下表のとおりの特典がございますので、 特典での参加ご希望の方はMMC国際交流担当部長の武田(m_takeda@mmc.or.jp)までご連絡お願い申し上げます。
アンバサダー特典(割引)参加 申込 専用サイト はこちら

Pass Name Member's
discount
FCP(Full Congress Pass)【1095ドル】
・All the conference rooms (IOTSWC & BCN Cybersecurity Congress)
・Auditorium keynote sessions
・Exhibition and Testbed Area
・Industry Solutions Awards Ceremony + Networking Cocktail (22nd May)
・Event activities on the show floor
・Networking activities
・Event App
50%
【545ドル】
Expo +【200ドル】
・On the 23rd of May, access to parallel sessions
・Auditorium keynote sessions
・Exhibition and Testbed Area
・Industry Solutions Awards Ceremony + Networking Cocktail (22nd May)
・Auditorium keynote (3 days)
・Event activities on the show floor
・Networking activities
・Event App
Free


《経済・政策動向のトピック》

マイクロマシン/MEMS分野を取り巻く経済や政策動向について、関連機関からの情報を基に毎月発信しておりました「マイクロマシン/MEMS分野関連『経済報告』」の発行を2023年度をもちまして終了しますので、お知らせ致します。
永らく、ご愛読くださいまして、誠にありがとうございました。
なお、ご参考までに、掲載しておりました情報の発信元(関連機関)ホームページアドレスを以下に記載いたします。 今後の情報入手の一助となれば幸いです。

しかく 内閣府、経済社会総合研究所 発表 景気動向指数 関連 TOP ページ:
https://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/di/di.html
しかく 内閣府「月例経済報告」TOPページ:
https://www5.cao.go.jp/keizai3/getsurei/getsurei-index.html
しかく 内閣府「経済社会総合研究所 発表 機械受注統計調査報告関連」TOP ページ:
https://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/juchu/juchu.html
しかく 経済産業省 鉱工業指数(最新の)「結果の概要」:
https://www.meti.go.jp/statistics/tyo/iip/result-1.html
しかく (一社) 電子情報技術産業協会 電子部品グローバル出荷統計
https://home.jeita.or.jp/ecb/info/info_stati.html





















Copyright (c) Micromachine Center. All rights reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /