住宅用地完成面積調査報告(平成9年度実績)


ガイド(ここをクリック)

住宅用地完成面積調査報告(平成9年度実績)

建設省 建設経済局 調査情報課
平成11年3月31日公表


?T. 調査の概要

1. 目 的

年間の住宅用地の完成面積を地域別に実態把握することを目的として、昭和44年から承認統計として

実施している。

2. 調査対象

全国約57万の建設業法に基づく許可を有する建設業者の中から、宅地造成工事を施工すると思われ

る3業種(土木工事業、建築工事業及びとび・土工工事業)についてサンプル抽出した約8万業者を対象

に調査した。

(注記) 平成4年度調査までは5業種(土木工事業、しゅんせつ工事業、建築工事業、大工工事業及びとび・

土工工事業)を対象としていたが、平成5年度調査より上記3業種とした。

3. 調査対象期間

平成9年4月1日〜平成10年3月31日

?U. 調査結果の概要

1. 住宅用地完成面積

(1)平成9年度の住宅用地完成面積は63,115千?u(平成8年度68,822千?u)で、前年度比8.3%の減少

となった。

(2)これを住宅用地種類別にみると、

?@ 1件当たり1万?u以上の工事である「一団地の住宅用地」は33,142千?uで前年度比16.5%の減少、

?A 1件当たり1万?u未満の工事である「小規模開発の住宅用地」は27,265千?uで前年度比0.4%の

増加、

?B 「再開発的な住宅用地」は2,137千?uで37.8%の増加、

?C 「別荘用地」は570千?uで39.1%の増加であった。

(3)次に構成比でみると、「一団地の住宅用地」52.5%、「小規模開発の住宅用地」43.2%、「再開発的な

住宅用地」3.4%、「別荘用地」0.9%の順になっている。

(4)また発注者別にみると、

?@ 民間は、51,489千?uで前年度比3.5%の減少、

?A 公共は、11,625千?uで前年度比24.9%の減少となった。

?B 構成比では、民間81.6%、公共18.4%となっている。

2. 工事件数

(1)総工事件数は56,124件で前年度比9.4%の減少となった。

(2)これを住宅用地種類別に前年度比でみると、

?@ 「一団地の住宅用地」 868件(前年度比13.0%増加)

?A 「小規模開発の住宅用地」 52,834件(前年度比10.3%減少)

?B 「再開発的な住宅用地」2,098件(前年度比6.0%増加)

?C 「別荘用地」 324件(前年度比13.7%増加)

(3)また発注者別にみると、民間は52,448件で前年度比7.4%の減少、公共は3,676件で前年度比

30.4%の減少となっている。

3. 工事1件当たりの完成面積

(1)工事1件当たりの完成面積は、 1,125?uで、前年度比1.2%の増加となった。

(2)これを住宅用地種類別にみると、「一団地の住宅用地」38,183?u、「小規模開発の住宅用地」516?u、

「再開発的な住宅用地」1,019?u、「別荘用地」1,759?uとなっている。

(3)また、発注者別にみると、

?@ 民間は、982?uで前年度比4.3%の増加、

?A 公共は、3,162?uで前年度比7.9%の増加となった。

4. 地域別

(1)地域別に完成面積を前年度比でみると、

?@ 増加した地域

北海道(29.7%)、東北(12.5%)、

?A 減少した地域

近畿(17.2%)、 関東(16.7%)四国(15.0%)

中国(14.5%)、 中部(10.4%)、北陸(5.7%)九州・沖縄(2.8%)

(2)次に構成比でみると、

関東(26.3%)、中部(14.7%)、近畿(14.5%)、東北(13.5%)、

九州・沖縄(11.7%)、北海道(6.2%)、北陸(5.7%)、中国(5.5%)、

四国(2.0%)となっている。

(3)圏域別に完成面積を前年度比でみると、

?@ 近畿圏(2.4%増)が増加し、

?A 首都圏(24.7%減)、中部圏(19.8%減)が減少している。

住宅用地完成面積調査の推移グラフExcel


基礎統計資料へ戻る 公表予定・所在情報 国土交通省ホームページ 統計情報総合案内

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /