道路

全国道路・街路交通情勢調査

調査の概要

しかく調査の目的(平成27年度 全国道路・街路交通情勢調査時)
全国道路交通の現況と問題点を把握し、将来にわたる道路の整備計画を策定するための基礎資料を得る目的で、昭和3年度以降全国的な規模で実施している調査。道路の状況と断面交通量及び旅行速度の調査を行う「一般交通量調査」と、自動車の運行状況などを調査する「自動車起終点調査」の2つに大別される。

しかく調査の対象

・一般交通量調査
高速自動車国道から一般都道府県道(主要地方道となっている指定市の市道を含む)までの全路線及び指定市の一般市道の一部


・自動車起終点調査
三輪以上の自動車を対象(緊急自動車、特殊車、独自ナンバープレート車を除く)とし、自動車検査登録ファイルより車両を抽出

しかく調査事項
・一般交通量調査
道路状況調査:各調査区間の延長、幅員、車線数等
交通量調査:12時間(7時〜19時)又は24時間の方向別2車種別(大型車・小型車別)通過交通量
旅行速度調査:混雑時(7〜9時,17〜19 時)、昼間非混雑時(9〜17 時)の上り・下り方向別調査

・自動車起終点調査(自動車交通の出発地、目的地、移動目的、1日の移動状況等)

しかく調査の時期
原則として秋季(9月〜11月)の平日1日
(注記)オーナーインタビューOD調査は休日1日も含める
(注記)ただし、路線バスは平成26年度1年間の動きを把握

しかく調査の方法

・一般交通量調査

道路状況調査:道路台帳、実測等
交通量調査:機械観測
旅行速度調査:ETC2.0プローブ情報、一般車プローブデータ等

・自動車起終点調査(自動車交通の出発地、目的地、移動目的、1日の移動状況等)

オーナーインタビューOD調査: 対象車両の所有者又は使用者に対して、郵送・Webを併用して調査。
ただし路線バスについては、「路線バス運行系統別輸送実績報告書」から転記。

調査の結果

しかく利用上の注意
・一般交通量調査

災害等により調査を実施できなかった箇所(調査区間)は交通量等のデータは欠測

公表

集計終了後ホームページ及び印刷物、電子データにより公表する。
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-data/ir-data.html


お問い合わせ先

国土交通省 道路局 企画課 道路経済調査室 調査第2係
電話 :03-(5253)-8111(内線37633)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /