1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
合計
事
業
主
体
1.都道府県
0
0
2.政令市
0
0
3.一般市
10
10
4.町村
1
1
5.その他
1
1
計
12
12
工
事
分
類
1.管きょ開削
9
9
2.管きょ推進
3
3
3.管きょシールド
0
0
4.管きょその他
0
0
5.処ポ土木建築
0
0
6.処ポ機械電気
0
0
7.処ポその他
0
0
計
12
12
事
故
類
型
4
4
2
2
2
2
1
1
0
0
1
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
2
2
0
0
0
0
12
12
事
故
者
数
1
1
9
9
2
2
12
12
事
故
者
数
死亡
0
0
0
1
0
1
1
1
1
2
0
1
8
重傷
9
10
11
10
3
5
5
4
8
11
8
9
93
軽傷
3
8
3
2
4
2
5
4
7
4
7
5
54
合計
12
18
14
13
7
8
11
9
16
17
15
15
155
[1] 資材置き場において、開削工事で発生したアスファルト殻を一人で集約作業を行っていたところ、バックホウの下敷きとなり亡くなられるといった事故が発生しております。
[2] 過去の工事事故のデータは国土交通省のホームページで見ることができます。
・ホームページアドレス:http://www.mlit.go.jp/index.html
「都市・地域整備」→「下水道」→「セーフティネット」の順番で開いてください。
[3] 国土交通省では、雨水が流入する下水道管渠内における工事等(調査、点検、清掃を含む)を安全に実施するために必要な対応策について「局地的な大雨に対する下水道管渠内工事等安全対策の手引き(案)」としてとりまとめました。手引き(案)は国土交通省のホームページで見ることができます。
また、8月19日に沖縄県那覇市内の下水管路で発生した事故を踏まえ、各下水道管理者あてに平成21年8月21日付「大雨に伴う急激な水位上昇に対する下水管路内工事等の安全対策について」を発出し、過去の通知の趣旨に沿って、大雨に伴う急激な水位上昇が予想される下水管路内で行う工事等についての安全対策の徹底をお願いしたところです。