×ばつ57" href="https://www.matsunoyama.com/kyororo/wp-content/themes/custom/assets/images/favicon-57.png"> ×ばつ60" href="https://www.matsunoyama.com/kyororo/wp-content/themes/custom/assets/images/favicon-60.png"> ×ばつ72" href="https://www.matsunoyama.com/kyororo/wp-content/themes/custom/assets/images/favicon-72.png"> ×ばつ76" href="https://www.matsunoyama.com/kyororo/wp-content/themes/custom/assets/images/favicon-76.png"> ×ばつ114" href="https://www.matsunoyama.com/kyororo/wp-content/themes/custom/assets/images/favicon-114.png"> ×ばつ120" href="https://www.matsunoyama.com/kyororo/wp-content/themes/custom/assets/images/favicon-120.png"> ×ばつ144" href="https://www.matsunoyama.com/kyororo/wp-content/themes/custom/assets/images/favicon-144.png"> ×ばつ152" href="https://www.matsunoyama.com/kyororo/wp-content/themes/custom/assets/images/favicon-152.png"> ×ばつ192" href="https://www.matsunoyama.com/kyororo/wp-content/themes/custom/assets/images/favicon-192.png">
秋冬季企画展【美人林ものがたり-里山の美しきブナの森の秘密-(アンコール展2025-2026)】<会期:2025年10月18日(土)〜2026年3月8日(日)>10月18日(土)から秋冬季企画展「美人林ものがたり-里山の美しきブナの森の秘密-」を開催いたします。里山のブナ林「美人林」をテーマに、四季折々のブナ林の美しさの背景を、ブナ林に関わる里山の暮らしや、雪国ならではのブナの生態から紐解きます。 ... 続きを読む
館内展望タワーの螺旋階段に設置されている大地の芸術祭作品、逢坂卓郎「大地、水、宇宙」は、メンテナンスのため9月4日(木)より公開を休止いたします(再開時期未定)。休止期間中は、螺旋階段内の壁面の青色LEDおよび水中の赤色LEDが消灯となりますが、階段のステップライトは通常どおり点灯し、展望室へは引き続きご利用いただけます。ご来館の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願いいたします ... 続きを読む
バードウォッチングを楽しまれる皆様には、野鳥観察のルール・マナーを順守し、野鳥の営巣に負担をかけない、また住民へご迷惑とならないようご理解とご協力をお願いいたします。「キョロロの森」内での野鳥撮影に関しましては、無断入山・野鳥の営巣活動への干渉・教育利用への支障が顕著なことから、以下の行為を禁止とします。野鳥の営巣地保護および教育利用・フィールド管理活動実施のため、ルール・マナーを順守した野鳥観察 ... 続きを読む
\🌿 加藤英明先生がキョロロをご紹介! 🐢✨/日本テレビ「ザ!鉄腕DASH!!」やTBS「クレイジージャーニー」でお馴染みの静岡大学・加藤英明先生が、キョロロや里山の生物多様性の魅力をYouTubeチャンネルでご紹介くださいました!📹加藤先生は、外来生物が日本の生態系に与える影響をテーマに研究される保全生物学の専門家で、テレビ出演や講演活動でも広く知られています。そのわかりやすく楽しい解説が、多く ... 続きを読む
1【木工体験】メニューは1カトラリーづくり、2輪切りの木でクラフトの2種類です。ともにインストラクターはつかず、ご自身で作品を作ります。使用できる道具は、紙やすり・木工用ボンドのみです。<開催日>開館
\定例探鳥会2025のご案内/「森の学校」キョロロでは松之山野鳥愛護会の皆さんと一緒に、毎月第4土曜日の午前中に探鳥会を開催しています。里山の森、農地、川、民家周辺を歩きながら季節の野鳥を観察しません
\ため池のかいぼり/キョロロの森は環境省の「生物多様性保全上重要な里地里山」に指定されており、多雪地の里山の自然環境が広がっています。今回は土砂や落葉の堆積で浅底化したため池の泥上げなどを行う「かいぼ
【自然体験イベント】「里山の生き物探検」は、学芸員や研究員がインストラクターとしてキョロロ周辺の里山をご案内しながら、里山の自然を五感で楽しむキョロロの定番自然体験イベントです。森林や水辺に生息する昆
\友の会会員限定企画/今年度5回目(10/26)の「キョロロの森ゼミ」のテーマは、友の会会員の小学生が夏休みの自由研究で採集したクモの標本(2024〜2025年)をみんなで観察しながら、クモの魅力につ
\親子で自然体験を楽しもう!/ 幼児〜小学校低学年とご家族の方を対象とした自然体験イベントです。季節ごとの里山でお散歩や野遊びしながら自然体験を楽しみます。【開催日】2025年5月3日(土)、8月2日
季節の花々を探しながら散策する「花ごよみしらべ」を毎月開催しています。咲く花々を観察しながら、一緒に楽しく里山を歩いてみましょう!【時 間】13:30〜16:00頃【会 場】キョロロの森 ※(注記)変更の可能
【自然体験イベント】「里山の生き物探検」は、学芸員や研究員がインストラクターとしてキョロロ周辺の里山をご案内しながら、里山の自然を五感で楽しむキョロロの定番自然体験イベントです。森林や水辺に生息する昆
秋冬季企画展【美人林ものがたり-里山の美しきブナの森の秘密-(アンコール展2025-2026)】<会期:2025年10月18日(土)〜2026年3月8日(日)>10月18日(土)から秋冬季企画展「美人林ものがたり-里山の美しきブナの森の秘密-」を開催いたします。里山のブナ林「美人林」をテーマに、四季折々のブナ林の美しさの背景を、ブナ林に関わる里山の暮らしや、雪国ならではのブナの生態から紐解きます。 ...
十日町市立里山科学館 越後松之山「森の学校」キョロロの体験イベントのご案内です。下記のリンクからご確認ください。2025年度開催予定の『里山体験プログラム』一覧2025年度開催予定の『市民参加型調査・里山保全プログラム』一覧年度中の日程が決定しているイベント(探鳥会など)については、上のプログラム一覧からご確認いただけます。そのほかの体験イベントの日程(2ヵ月先までの日程)については、下のリンクか ...