このページの本文へ移動

農林水産省

文字サイズ
メニュー
  1. ホーム
  2. 基本政策
  3. バイオマスの活用の推進

バイオマスの活用の推進

貢献するSDGs
ロゴをクリックすると
目標ごとの解説ページに
リンクします


バイオマスを製品やエネルギーとして活用していくことは、農山漁村の活性化や地球温暖化の防止、循環型社会の形成といった我が国の抱える課題の解決に寄与するものであり、その活用の推進を加速化することが強く求められています。
農林水産省をはじめとした関係府省(内閣府、総務省、文部科学省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、環境省)の連携の下、バイオマス産業都市の選定・支援などの施策を通じてバイオマスの活用を推進しています。


バイオマスの活用をめぐる状況(令和7年4月) NEWアイコン

バイオマスの活用をめぐる状況(PDF : 12,969KB)
分割版1(PDF : 2,225KB)
分割版2(PDF : 1,636KB)
分割版3(PDF : 1,882KB)
分割版4(PDF : 2,213KB)
分割版5(PDF : 2,190KB)
分割版6(PDF : 1,825KB)

「家畜排せつ物」メタン発酵バイオガスプラントに係るアンケート調査 実施中です!

本アンケートは、「家畜排せつ物」を処理対象とするバイオガスプラントの運営に関する実態を把握及び施策の検討するためのものです。法人・個人を問わず、プラントの運営に関わる方であれば、どなたでもご回答いただけます。
ぜひ、ご協力の程お願いいたします。
▶▶アンケートフォームはこちら(外部リンク)から

調査期間:2025年10月15日(水曜日)〜
お問合せ:【メール】biomass_jigyosuishin★maff.go.jp(★→@)/【TEL】03-6738-6479

トピックス

バイオマス活用推進基本法、バイオマス活用推進基本計画関連情報

バイオマス活用推進基本法、バイオマス活用推進基本計画などに関する情報を掲載しています。

バイオマス利用推進の予算

バイオマスの利用の推進を支援する予算等に関する情報を掲載しています。

関係省庁によるバイオマスの利活用に関する支援策

バイオマス産業都市の取組

関係7府省で推進するバイオマス産業都市の取組及び支援事業等に関する情報を掲載しています。

農林漁業バイオ燃料法関連情報

農林漁業バイオ燃料法に基づく支援措置(固定資産税の特例等)などに関する情報を掲載しています。

下水汚泥資源の肥料利用について

ページリンク

(参考)検討手順について

バイオマス利用技術の現状とロードマップについて(令和4年8月バイオマス活用推進会議決定)

過去のロードマップ

資料等

(参考)これまでの取組等

関連リンク

お問合せ先

大臣官房環境バイオマス政策課再生可能エネルギー室

担当者:技術班、バイオマス事業推進班、バイオ燃料班
代表:03-3502-8111(内線4317)
ダイヤルイン:03-6738-6479

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader

このページの先頭へ

公式SNS

農林水産省

住所:〒100-8950 東京都千代田区霞が関
1-2-1

電話:03-3502-8111(代表)
代表番号へのお電話について

法人番号:5000012080001

Copyright : Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /