このページの本文へ移動

農林水産省

文字サイズ
メニュー
  1. ホーム
  2. 農村振興
  3. 農業農村整備事業について

農業農村整備事業について

水は命の源であり、土は豊かな恵みを与えてくれます。

農業農村整備は、この水と土を相手に、自然との共生を図りながら営まれている農業を支援するため、水田で必要な農業用水を確保するためのダムや堰の建設、営農条件を改善するための水田、畑の整備、農産物などを運搬するための農業用道路の整備、農村の環境整備などを行っている事業の総称です。

大区画水田航空写真

[画像:大区画水田の田植え]

排水機場

地域での排水路掃除

農政の重要な柱としての農業農村整備

農業農村整備事業は、農業生産の基盤と農村の生活環境の整備・保全を通じて「農業の持続的発展」、「農村の振興」、「食料安全保障の確保」、「環境と調和のとれた食料システムの確立」及び「多面的機能の発揮」の実現を図るための施策です。

農業者が減少する中でも、農業の持続的な発展を実現し、将来にわたって食料の供給機能や多面的機能を発揮していくためには、農地・農業用水の確保、担い手の確保、生産性の向上が不可欠であり、農業生産基盤等の整備・保全が重要です。

改正基本法

お問合せ先

農村振興局整備部設計課

代表:03-3502-8111(内線5561)
ダイヤルイン:03-3595-6338
FAX:03-5511-8251

HOME

事業の体系

事業実施の仕組み

用排水施設の整備

農地の整備

農道の整備

農地の防災保全

農村の整備

新たな社会的要請に対応した改革の推進

事業の重点的実施

土地改良施設における安全管理対策

近年の主な新規拡充施策一覧

農業農村整備事業関係予算概算決定のポイント

このページの先頭へ

公式SNS

農林水産省

住所:〒100-8950 東京都千代田区霞が関
1-2-1

電話:03-3502-8111(代表)
代表番号へのお電話について

法人番号:5000012080001

Copyright : Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /