一般社団法人空知建設業協会
menubar
〒068-0028 北海道岩見沢市8条西3丁目
TEL:0126-23-1836 / FAX:0126-25-2459
Email:admin@ku-ken.net

2019年10月31日

「地域創生フォーラムXIV」の参加者募集について


空知建設業協会が平成16年から実施してきた「地域創生フォーラム」を今年も開催することとなりました。

R01forumtop.jpg

第14回目を迎える今回は、地域の様々な団体をはじめとした多くの人達にシーニックバイウェイの魅力を発信して賛同者を増やすことで、空知シーニックバイウェイを盛り上げ、空知の活性化と地域の個性創出に繋げていくことを目的としてフォーラムを開催致します。

今回は「基調講演」と「座談会」の2部構成とし、基調講演ではシーニックバイウェイ支援センターボランティアスタッフの前国土交通省北海道局長 和泉 晶裕 氏をお招き致します。
座談会では(株)建新総合研究所 代表取締役社長 荒木 正芳 氏を司会に、和泉氏に加え特定非営利活動法人ほっかいどう学推進フォーラム理事長 新保 元康 氏、空知シーニックバイウェイ副代表・(有)山﨑ワイナリー栽培担当 山﨑 太地 氏の3名に登壇いただき、「始動!空知シーニックバイウェイ!」をテーマにお話していただきます。

くろまる 地域創生フォーラムXIV パンフレット.pdf


【開催概要】

「地域創生フォーラムXIV 〜始動!空知シーニックバイウェイ!〜」
日時:11月18日(月)14時30分〜17時00分
会場:まなみーる岩見沢市文化センター(岩見沢市9条西4丁目、空知総合振興局前)
参加料:無料


【プログラム】

14:30〜開会

14:40〜基調講演
講師:シーニックバイウェイ支援センターボランティアスタッフ、前国土交通省北海道局長 和泉晶裕 氏

15:30〜休憩

15:40〜座談会
登壇者
・シーニックバイウェイ支援センターボランティアスタッフ、前国土交通省北海道局長 和泉晶裕 氏
・特定非営利活動法人ほっかいどう学推進フォーラム理事長 新保元康 氏
・空知シーニックバイウェイ副代表・(有)山﨑ワイナリー栽培担当 山﨑太地 氏
司会
・(株)建新総合研究所 代表取締役社長 荒木正芳 氏

16:50〜抽選会(空知の特産物が抽選で当たります)

17:00 閉会


【お申し込み、お問い合わせ】
facebookに登録をされている方は、地域創生フォーラムXIVのイベントページにて「参加予定」ボタンを押していただくだけで、参加申し込みが完了するようになっております。

地域創生フォーラムXIV facebookページ
https://www.facebook.com/events/3466255263392152/

イベントに関するお問い合わせなども、同ページの投稿欄に書き込みいただければご回答させていただきますので、遠慮なく書き込みいただければと思います。


また、お電話やメールでのお申込みも受付しております。

メール:admin@ku-ken.net FAX:0126-25-2459 電話:0126-23-1836
ご不明な点などがある場合も、遠慮なくご連絡いただければ幸いです。(担当:岡本)


【主催・後援・協賛】

主催:(一社)空知建設業協会
後援:北海道空知総合振興局 / 国土交通省北海道開発局札幌開発建設部 /空知地方総合開発期成会 / 岩見沢商工会議所 / (一社)北海道建設業協会 / (一社)シーニックバイウェイ支援センター/空知シーニックバイウェイ/(株)北海道新聞社
協賛: (株)北海道建設新聞社 / (株)北海道通信社 / (株)空知新聞社

皆様のご参加お待ちしております!


(追記) (追記ここまで)
前の記事 記事一覧 次の記事
お問い合わせ
お問い合わせ
リンク集
リンク集
サイトマップ
サイトマップ
トップページ
トップページ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /