[フレーム]
あらゆるリスクに対処する国内最大級の「危機管理」総合トレードショー

ご出展・ご来場ありがとうございました。

次回は、2026年9月30日(水)〜10月2日(金)
東京ビッグサイト南展示棟全館(南1〜4ホール)で開催します。

RISCON TOKYO 危機管理産業展2025 2025年10月01日 Wed▶︎10.03fri 東京ビッグサイト西2ホール

ご出展・ご来場
ありがとうございました。

次回は、2026年9月30日(水)〜10月2日(金)
東京ビッグサイト南展示棟全館(南1〜4ホール)で開催します。

Breaking Visit来場者速報

開催日 天気 来場者数 前回実績
(2024年)
10月1日(水) 5,655 名 5,723 名
10月2日(木) 6,299 名 6,306 名
10月3日(金) 7,668 名 7,338 名
合計 19,622 19,367

(注記) 氏名・会社名等の来場登録を行った人数。会期中1回のカウントとし、再入場は含まない。

(注記) プレスは含まない。

Venue Photo会場写真

Information

2025年09月26日

来場者向け
会場マップを公開しました。

2025年08月05日

来場者向け
事前来場登録セミナー聴講登録を開始しました。

2025年08月05日

来場者向け
出展者検索・一覧ページを公開しました。

2025年05月12日

出展者向け
有料オプションの「角小間指定」は募集予定枠数に達したため、受付を停止しました。今後、新たにご案内できる場合もございますので、角小間指定をご希望の際は事務局までご相談ください。

2025年03月07日

出展者向け
出展申込受付を開始しました。

2025年03月07日

お知らせ
RISCON TOKYO2025 公式Webサイトを公開しました。

RISCON News

2025年10月21日
【防災プラス】災害時の人為災害「消費者トラブル」
2025年10月21日
【防災プラス】危機管理産業展 高度なビジネスマッチング
2025年10月21日
【防災情報新聞】防災月間に「ファミマこども食堂+SCJ」
2025年10月21日
【防災情報新聞】KDDI AIで情報収集「防災マップボード」
2025年10月06日
【防災プラス】「在宅避難」を約7割が「知らない」!
2025年10月06日
【防災プラス】南トラ発生確率 両論併記 備えるしかない
2025年10月06日
【防災情報新聞】首都直下地震の「メタンガスリスク」とは
2025年10月06日
【防災情報新聞】復興庁出前授業と次世代防災担い手の養成
2025年09月18日
【防災プラス】弘前大学 産学官連携で「酷暑期避難所演習」
2025年09月18日
【防災プラス】パラサポ「あすチャレ! Academy 防災編」
2025年09月18日
【防災情報新聞】WAC「記録的高温、温暖化の影響で発生」
2025年09月18日
【防災情報新聞】静岡竜巻 風速約75m/s/JEF3の突風
2025年09月09日
【防災プラス】パラメトリック保険 査定なしで保険金
2025年09月09日
【防災プラス】「情報災害リスク」と「防災共生」
2025年09月09日
【防災情報新聞】NTT東日本「防災研究所」創設 CIも刷新
2025年09月09日
【防災情報新聞】石川県応援「能登の心と記憶を未来に」
2025年08月20日
【防災プラス】KNT-CTの「廃校を活用した防災事業」
2025年08月20日
【防災プラス】3.11メモリアルNW 続・震災伝承の課題
2025年08月20日
【防災情報新聞】令和6年能登半島地震 対策検証報告
2025年08月20日
【防災情報新聞】東京都「強靭化プロジェクト Upgrade I」
2025年08月04日
【防災プラス】あなたの家、安全?『地震に強い収納』とは
2025年08月04日
【防災プラス】カムチャツカ半島沖地震 M8.7 津波警報!
2025年08月04日
【防災情報新聞】保育防災と乳幼児防災 地域も見守る
2025年08月04日
【防災情報新聞】岐阜県飛騨市の「防災士ガヤガヤ会議」
2025年07月28日
【防災プラス】おいしく食べる長期保存食「パスタ」
2025年07月28日
【防災プラス】NY 極細長高層住宅の天敵 強風と施工
2025年07月28日
【防災情報新聞】防災教育とウェルビーイング
2025年07月28日
【防災情報新聞】日本列島の縮図? トカラ群発地震
2025年07月07日
【防災プラス】アプリ「みやぎ防災」100万人登録へ
2025年07月07日
【防災プラス】「災害女性学」― 助かる命を増やす"学び"
2025年07月07日
【防災情報新聞】2025 防災士功労者 4団体・7個人受賞
2025年07月07日
【防災情報新聞】2025防災白書「場所から人」支援の転換
2025年06月24日
【防災プラス】防災庁は 防災政策を推進する司令塔
2025年06月24日
×ばつ地震体験! "動と静"を同時体感
2025年06月24日
【防災情報新聞】北海道日本海沿岸「地震・津波被害想定」
2025年06月24日
【防災プラス】名工大「熱中症搬送者数予測Webサイト」
2025年06月11日
【防災情報新聞】被災家屋に「安否確認トリアージキット」
2025年06月11日
【防災情報新聞】避難所を列車で運ぶ「災害支援列車」
2025年06月11日
【防災プラス】「土砂/洪水」合体氾濫 ハザードマップ整備
2025年06月11日
【防災プラス】国交省『首都圏白書』より「防災力の強化」
2025年06月03日
【申請受付】安全・安心な東京の実現に向けた製品開発支援事業(東京都中小企業振興公社)
2025年05月26日
【防災プラス】黒潮大蛇行 終息か
2025年05月26日
【防災プラス】主要国連防災会議、2027年に再び仙台で
2025年05月26日
【防災情報新聞】沖縄旅は「台風安心特約2025」 星野
2025年05月26日
【防災情報新聞】石川県 地震被害想定の見直しと対策
2025年05月19日
【防災プラス】WNI 1kmメッシュの「熱中症情報」
2025年05月19日
【防災プラス】新たな「火山灰予測情報」導入へ 気象庁
2025年05月19日
【防災情報新聞】世界初、ドローンで雷誘発・誘導に成功
2025年05月19日
【防災情報新聞】智頭町「疎開保険」―「関係人口」増へ
2025年05月08日
【防災情報新聞】シェルターワンが「避難所を変える」
2025年05月08日
【防災プラス】B-PLo(新物資調達 輸送調整等支援)とは
2025年05月08日
【防災プラス】南海トラフ想定更新 関連死5万2千人の衝撃
2025年05月08日
【防災情報新聞】「だれひとり取り残さない 災害時の食」
2025年04月24日
【防災情報新聞】防災科研「防災士との共創」【 続編 】
2025年04月24日
【防災プラス】東京都「避難所運営指針」 ワンチームで
2025年04月24日
【防災プラス】「半島防災」の対策強化
2025年04月24日
【防災情報新聞】「日本の気候変動2025」災害リスク増
2025年04月10日
【防災情報新聞】青森大学東京キャンパス「高規格避難所」
2025年04月10日
【防災情報新聞】防災科研 防災士との共創を議論〈前編〉
2025年04月10日
【防災プラス】「高齢の親 災害時どう助ける?」意識調査
2025年04月10日
【防災プラス】」宿泊者向け「南三陸町ショートトリップ」
2025年03月19日
【防災プラス】災害等への寄付意識調査 「寄付した?」
2025年03月19日
【防災プラス】「Global Risks Report 2025」を読み解く
2025年03月19日
【防災情報新聞】まちづくり/まちなか+防災テック
2025年03月19日
【防災情報新聞】日本財団ボラセン―重機ボラの育成
2025年03月03日
【防災プラス】防災庁設置準備アドバイザー会議 始動!
2025年03月03日
【防災情報新聞】「未治療死」とは――救えた人の死
2025年03月03日
【防災情報新聞】防災で「関係人口」拡大を
2025年03月03日
【防災プラス】被災県の「即時応援県」を指定
2025年02月07日
【防災情報新聞】米国防災ビッグイベント 2件ガイド
2025年02月07日
【防災情報新聞】全国自治体「災害備蓄の状況調査」
2025年02月07日
【防災プラス】国が「ふるさと防災職員」を募集!
2025年02月07日
【防災プラス】観光x防災=「防災観光地」防災施設への旅
2025年01月21日
【防災情報新聞】東京都「防災船」4隻建造へ
2025年01月21日
【防災情報新聞】「防災庁」設置 "真の防災立国"を
2025年01月21日
【防災プラス】「地震予報」可能性へのトライアル
2025年01月21日
【防災プラス】奈良市「警報・注意報」区分を細分化
2025年01月06日
【防災情報新聞】体育館に「防災安全合わせガラス」
2025年01月06日
【防災情報新聞】上下水道耐震化とインフラリスク
2025年01月06日
【防災プラス】鹿児島市、CFで火山防災研究所設置へ
2025年01月06日
【防災プラス】高齢者のスマホ活用促進、支援
2024年12月04日
【防災プラス】再生可能エネルギー拡大へ 新技術に期待
2024年12月04日
【防災プラス】能登「災害対応の在り方」報告書
2024年12月04日
【防災情報新聞】愛媛県防災士数、日本一に
2024年12月04日
【防災情報新聞】「防災新視点」に応募しよう!
2024年11月20日
【防災情報新聞】福祉にであう「ミーツ・ザ・福祉2024」
2024年11月20日
【防災プラス】「浸水が及ばない高さ」のまちづくり
2024年11月20日
【防災情報新聞】ワンコイン浸水センサ実証実験 開始
2024年11月20日
【防災プラス】能登半島地震 建築物被害 中間とりまとめ
2024年11月08日
【防災プラス】複合災害に備える10のポイント
2024年11月08日
【防災プラス】兵庫教育大学「 間(あいだ)の防災」とは
2024年11月08日
【防災情報新聞】国交省の「木造住宅 安全確保方策」
2024年11月08日
【防災情報新聞】インバウンド防災の死角
2024年10月24日
「危機管理産業展2024 リポート」
2024年10月22日
【防災プラス】「NIPPON防災資産」ガイド
2024年10月22日
【防災プラス】グローバルユース防災サミット 10月26日
2024年10月22日
【防災情報新聞】自治体が防災士養成・活用に積極的
2024年10月22日
【防災情報新聞】「NIPPON防災資産」ガイド
2024年10月04日
【防災プラス】活火山の重点評価 8火山を選定
2024年10月04日
【防災プラス】能登「多重複合災害」と防災文化・防災志
2024年10月04日
【防災情報新聞】注目「新たな備えサポート隊in松山」
2024年10月04日
【防災情報新聞】原子力災害伝承館 まなびツアー募集
2024年09月19日
【防災プラス】第1回「NIPPON 防災資産」の認定
2024年09月19日
【防災プラス】線状降水帯 発生予測はむずかしい!
2024年09月19日
【防災情報新聞】南三陸「防災キャンプ そなえ」
2024年09月19日
【防災情報新聞】災害派遣「 みんな元気になるトイレ」
2024年09月02日
【防災プラス】シールを貼るだけ!「避難所設営シール」
2024年09月02日
【防災プラス】セーブ・ザ・チルドレン「子どものPFA」
  • 出展者

    0

    社・団体

  • 来場者

    0

  • 国・自治体関係来場者

    0+

  • セミナー

    0

    セッション

*前回実績

出展者PR

メディアパートナー

関連展示会

主催

TOKYO BIG SIGHT

特別協力

東京都

後援(予定)

内閣府政策統括官(防災担当)、警察庁、デジタル庁、復興庁、総務省消防庁、
法務省矯正局、文部科学省、厚生労働省、国土交通省、気象庁、海上保安庁、
防衛省、全国知事会、全国市長会、全国町村会、
全国消防長会、
アメリカ大使館商務部、独立行政法人情報処理推進機構、
独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ) (順不同)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /