本文へスキップします。

Facebook

[フレーム]

Instagram

毎月第2土曜日に環境プラザや様々な団体のプログラムをとおして、環境問題や普段の生活と環境との関係を楽しく学ぼう! 日時:10月11日(土)11:00〜15:00 場所:札幌エルプラザ公共4施設2階(札幌市北区北8西3) 参加費:無料 当日会場で参加受付をお願いします。 【出展内容(予定)】 ☆「紙芝居を通して環境問題を考える 出展:北海道紙芝居研究会 かぜるん」 森や動物、植物など、自然をテーマにした紙芝居がたくさん登場します。 子どもも大人も、わくわくしながら環境のことを考えられるひとときです。 ☆「ゲームでエコを学ぼう! 出展:(公社)札幌消費者協会環境研究会」 大きなすごろくや ごみの分別ゲームにチャレンジ! 遊びながら、3Rや身近なエコについて楽しく見つけよう! ☆「捨てるの待って!使って遊んで二刀流 出展:北海道グッド・トイ委員会」 牛乳パックやラップの芯が、楽しいおもちゃに大変身! 自分だけのアイデアで遊んじゃおう♪(材料がなくなり次第終了となります。) ☆「北海道の音色を体感!ウクレレと学ぶ北海道の森 出展:株式会社クワイアン」 ウクレレの音色を楽しみながら、北海道の森や木のことについて考えてみませんか? 道産材を選ぶことは、森を守り、CO2削減にもつながるエコな一歩! (注記)イベント内容は変更する場合がございます。
【イベントレポート:9/28(日)「さっぽろあそエコ団2025 第3回」】ᅠ こんにちは! 環境プラザのあそエコレンジャーです🌊 9月28日(日)、環境プラザ主催の「さっぽろあそエコ団2025」第3回目の活動を実施しました! 今回のフィールドは、札幌市近郊の銭函海水浴場。講師の方のお話を聞きながら、貝殻や漂着物を観察する「ビーチコーミング」を楽しんだあと、みんなで海岸のごみ拾いと分別調査を行い、海洋ごみについて学びました🌏 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 さっぽろあそエコ団とは...... さっぽろの自然でたくさん「あそ」びながら「エコ」について考える、小学生向けの環境教育プログラムです。 仲間と一緒に川・海・森をフィールドに動物や植物を探して観察することで、地域の自然や環境について考えます。 (注記)参加者募集は既に終了しています。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 第3回は海辺での活動! 今回は家族での参加が可能だったこともあり、親子が集まり、にぎやかな雰囲気の中でスタートしました♪ ビーチコーミングでは、まるで宝探しのように、貝がらやカニのハサミ、シーグラス、クルミなど、さまざまな漂着物を次々に発見✨ 中には、海外から流れ着いたと思われるペットボトルも...。子どもたちは目を輝かせながら、一つひとつていねいに観察していました。 その後の海岸清掃では、参加者全員で力を合わせてごみ拾いに挑戦。ごみの種類を調べてみると、その多さと多様さにびっくり。プラスチックやペットボトルのふた、発泡スチロールなど、実にさまざまなごみが落ちていました。 「シーグラスがたくさん見つかって嬉しかった」「プラスチックのごみが多くてびっくりした」「海にごみがあるのは良くないと感じた」など、子どもたちからもたくさんの気づきや感想が聞かれました。 楽しい体験の中で、きれいな海を守ることの大切さを実感できたようです! 次回の活動もお楽しみに! #子ども向け事業 #さっぽろあそエコ団 #札幌市環境プラザ #こどもエコクラブ #環境プログラム #小学生向け
【環境プラザ協力事業『ミズゴケのじゅうたんを広げようプロジェクト』のお知らせ】 みなさんこんにちは!環境プラザです。 協力事業のご紹介です! ほろむい七草の会の主催で10/4(土)ミズゴケフロートづくり体験事業が開催されます。 実は生物多様性や気候変動対策でも重要な役割を果たすミズゴケたち。 そんな知られざる彼らのお話を聞いたり、実際にミズゴケに触れながら移植体験ができる大変貴重な機会です! ぜひご参加ください♪ᅠ ・ ゚・☆。・ ゚。・。・ ゚・☆。・ ゚。・。・ ゚・☆。・ ゚。・。・ ゚・☆。・ ゚。・。・ ゚・☆。 【イベント概要】 かつて夕張川下流の幌向地区には、いろいろな湿性植物が生える広大な湿原が広がっていました。 ところが今では、その姿はほんのわずかに残るだけ。 植物がすむ場所が減ったり、環境が悪くなったりしていることが大きな課題になっています。 そこで「石狩川下流自然再生計画」にもとづき、湿原を守り、よみがえらせる取り組みが進められています。 湿原には、雨をためて洪水を防いだり、水をきれいにしたり、たくさんの生きものを育んだりする大切な場所 こうした自然の力を未来に残すために、地域のみなさんと一緒に、ミズゴケを植えたり在来植物を育てたりする取り組みを続けています。今回のイベントも、その一環として行われるものです。 ミズゴケのじゅうたんを広げようプロジェクト 日 時:2025年10月4日(土)小雨決行(荒天時中止) 受付10:00〜 開始10:30〜14:00 場 所:夕張川 幌向湿原再生地(栗幌橋から620m) 参加費:無料・事前申込不要 【プログラム】 午前:開会あいさつ、ミズゴケフロートづくり体験 昼食:各自お弁当など持参 午後:フロートづくり体験の続き 【服装等】 自然の中での活動になりますので、動きやすい服装でお越しください。 足元は少しぬかるんだ場所を歩くことがありますので、汚れてもいい靴がおすすめです。 作業のときは泥炭に触れることがあるため、手のひらにゴムがついた手袋(ガーデニング用など)をお持ちいただくと便利です。 お問合せ先 ほろむい七草の会 TEL 011-522-8700(株式会社エコテック 坂元・山田・笹森) #札幌市環境プラザ #ミズゴケ #湿地 #環境教育 #エコイベント #フロート作り #環境カウンセラー #ほろむい七草の会 #かわたび北海道
【札幌市環境プラザ特集コーナー】 【札幌市環境プラザ特集コーナー】 「見つけよう!さっぽろの生き物の秋と あなたの〇〇の秋」 令和7年9月5日(金)〜10月31日(金) みなさんこんにちは!環境プラザです☺ 環境プラザでは、2ヶ月ごとにテーマを変えて展示している「特集コーナー」があります。 9月〜10月のテーマは"秋"です! 『ちいさいあき みつけた〜』の歌のように、 身の回りの小さな秋を探してみませんか? 環境プラザでは「さっぽろの生き物の秋」として、 『さっぽろ生き物ミニ図鑑』パネルを展示しています。 その他にも、みんなで参加できるコーナーをご用意しました。 ・「わたしはしろまるしろまるの秋」 食欲の秋、読書の秋など、あなたの「しろまるしろまるの秋」を教えてください! ・「生き物を守る、やってみたい!の木」 生き物のために「やってみたい行動」にシールを貼ると、木が紅葉していきます🍂 ぜひ、あなたの秋を見つけに来てください! 展示期間:令和7年9月5日(金)〜 10月31日(金) (注記)10/18(土)10/19(日)休館日 開館時間:午前9時〜午後6時まで 場 所:札幌市環境プラザ 展示コーナー (札幌市北区北8条西3丁目 札幌エルプラザ2階) #札幌 #環境プラザ #札幌市環境プラザ #環境 #環境教育 #秋

Youtube

[フレーム]

MAP / マップ

[フレーム]

ADDRESS / 住所

札幌市環境プラザ
〒060-0808 札幌市北区北8条西3丁目札幌エルプラザ 2階
開館時間
  • 9:00~18:00
休館日
  • 12/29〜1/3(臨時休館は都度お知らせします。)

Tel 011-728-1667

Mail ecoplaza(at)kankyo.sl-plaza.jp (注記) (at) は @ に置き換えて下さい。)

ACCESS / アクセス

地下鉄
  • 札幌市営地下鉄「さっぽろ」駅より地下通路 約7分(札幌駅北口地下歩道12番出口)
  • 札幌市営地下鉄南北線「北12条」駅から徒歩約6分
JR
  • JR「札幌」駅北口から徒歩約3分

PARKING / 駐車場

公共4施設専用の駐車場はございません。
最寄りの駐車場としては、ビル北側に札幌エルプラザ駐車場(有料)がございます。
(料金:200円/30分、台数:35台、高さ155cm、営業時間8:00〜23:00)

(注記)荷物の搬入出で駐車場に車両を停車されるお客様へ
札幌エルプラザ駐車場に利用1週間前までに直接ご連絡ください。
連絡がない場合、搬入にお時間を要したり、搬入いただけない場合がございます。
(駐車場管理:北海道互光(株) 011-746-4655)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /