日本地球惑星科学連合2016年セッション一覧
開催セッション一覧
発表
言語
日
日本語
英
英語
発表方法
O
口頭
P
ポスター
ユニオン(U)
セッションID
代表コンビーナ
タイトル
発表
言語
発表
方法
開催
日
セッション小記号
ユニオン
U-01
西山 忠男
Geoscience and society
英
O・P
24日(火)
U-02
中島 映至
Earth and Planetary satellite
observation projects Part I
英
O・P
23日(月)
U-03
川幡 穂高
日本地球惑星科学連合と学術出版による科学情報発信
日
O・P
23日(月)
U-04
田中 賢治
連合は環境・災害にどう向き合っていくのか?
日
O・P
25日(水)
U-05
氷見山 幸夫
Future Earth - 持続可能な地球へ向けた統合的研究
日
O・P
22日(日)
U-06
大久保 修平
大型研究計画-マスタープラン2017とその先を見据えて
日
O・P
24日(火)
パブリック(O)
セッションID
代表コンビーナ
タイトル
発表
言語
発表
方法
開催
希望
セッション小記号
パブリック
O-01
宮嶋 敏
次期学習指導要領で求められる資質・能力の達成を目指して
日
O・P
22日(日)
O-02
原 辰彦
高校生によるポスター発表
日
O・P
22日(日)
O-03
原 辰彦
地球・惑星科学トップセミナー
日
O・P
22日(日)
O-04
渡辺 真人
ジオパークへ行こう
日
O・P
22日(日)
O-05
金嶋 聰
地球科学界と原子力発電の関係 ー浜岡原発を題材としてー
日
O・P
22日(日)
O-06
坂野井 和代
JpGU所属の学生・研究者にとってのダイバーシティ推進とは何か?
日
O・P
22日(日)
宇宙惑星科学(P)
セッションID
代表コンビーナ
タイトル
発表
言語
発表
方法
開催
希望
セッション小記号
惑星科学(PS)
P-PS01
木村 淳
Outer Solar System Exploration
Today, and Tomorrow
英
O・P
22日(日)
P-PS02
佐藤 毅彦
Mars
英
O・P
23日(月)
P-PS11
濱野 景子
惑星科学
日
O・P
25日(水)
26日(木)
P-PS12
宮原 正明
太陽系における惑星物質の形成と進化
日
O・P
24日(火)
P-PS13
長岡 央
月の科学と探査
日
O・P
22日(日)
P-PS14
橘 省吾
宇宙における物質の形成と進化
日
O・P
25日(水)
P-PS15
百瀬 宗武
アルマによる惑星科学の新展開
日
O・P
22日(日)
セッション小記号
太陽地球系科学・宇宙電磁気学・宇宙環境(EM)
P-EM03
Liu Huixin
Mesosphere-Thermosphere-Ionosphere Coupling in the Earth's
Atmosphere
英
O・P
22日(日)
P-EM04
片岡 龍峰
Space Weather, Space Climate,
and VarSITI
英
O・P
22日(日)
23日(月)
P-EM05
DMITRIEV ALEXEI
Cosmophysical plasma jets
英
O・P
25日(水)
P-EM06
銭谷 誠司
Magnetospheric Multi-Scale (MMS)
mission -- A new age of magnetospheric physics
英
O・P
24日(火)
P-EM07
三好 由純
Dynamics in magnetosphere and
ionosphere
英
O・P
24日(火)
25日(水)
P-EM08
Summers Danny
Inner magnetosphere:
Latest results and new perspectives
英
O・P
23日(月)
P-EM09
山本 衛
Study of coupling processes in
solar-terrestrial system
英
O・P
23日(月)
P-EM16
大塚 雄一
大気圏・電離圏
日
O・P
24日(火)
P-EM17
梅田 隆行
宇宙プラズマ理論・シミュレーション
日
O・P
24日(火)
25日(水)
P-EM18
堀 智昭
磁気圏-電離圏ダイナミクス
日
O・P
25日(水)
P-EM19
坪内 健
太陽圏・惑星間空間
日
O・P
25日(水)
セッション小記号
宇宙惑星科学複合領域・一般(CG)
P-CG10
中本 泰史
Small Solar System Bodies:
General and Mars Satellite Sample Return Mission
英
O・P
22日(日)
23日(月)
P-CG20
吉川 一朗
宇宙科学・探査の将来計画と関連する機器・技術の現状と展望
日
O・P
24日(火)
P-CG21
今村 剛
惑星大気圏・電磁圏
日
O・P
26日(木)
大気水圏科学(A)
セッションID
代表コンビーナ
タイトル
発表
言語
発表
方法
開催
希望
セッション小記号
大気科学・気象学・大気環境(AS)
A-AS01
三枝 信子
Global Carbon Cycle Observation
and Analysis
英
O・P
24日(火)
A-AS02
佐藤 正樹
High performance computing of
next generation weather, climate, and environmental sciences using K
英
O・P
22日(日)
A-AS11
山下 陽介
成層圏・対流圏過程とその気候への影響
日
O・P
23日(月)
A-AS12
入江 仁士
大気化学
日
O・P
25日(水)
26日(木)
A-AS13
古本 淳一
ミクロスケール気象現象解明にむけた稠密観測・予報の新展開
日
O・P
23日(月)
セッション小記号
海洋科学・海洋環境(OS)
A-OS03
伊藤 進一
Marine ecosystem and
biogeochemical cycles: theory, observation and modeling
英
O・P
23日(月)
A-OS04
日比谷 紀之
Ocean Mixing Frontiers
英
O・P
22日(日)
A-OS14
吉川 裕
「海洋混合学」物質循環・気候・生態系の維持と長周期変動の解明
日
O・P
22日(日)
セッション小記号
水文・陸水・地下水学・水環境(HW)
A-HW16
吉川 省子
流域生態系の水及び物質の輸送と循環-源流域から沿岸域まで-
日
O・P
26日(木)
A-HW17
樋口 篤志
水循環・水環境
日
O・P
25日(水)
A-HW18
安原 正也
同位体水文学2016
日
O・P
25日(水)
A-HW19
林 武司
都市域の水環境と地質
日
O・P
25日(水)
セッション小記号
雪氷学・寒冷環境(CC)
A-CC21
川村 賢二
アイスコアと古環境変動
日
O・P
25日(水)
セッション小記号
地質環境・土壌環境(GE)
A-GE05
濱本 昌一郎
Subsurface Mass Transport and
Environmental Assessment
英
O・P
23日(月)
セッション小記号
大気水圏科学複合領域・一般(CG)
A-CG06
東塚 知己
Multi-scale ocean-atmosphere
interaction in the tropics
英
O・P
24日(火)
A-CG07
野中 正見
Asia-Pacific climate variations
on diurnal to secular time scales
英
O・P
24日(火)
A-CG08
山敷 庸亮
Continental-Oceanic Mutual
Interaction: Global-scale Material Circulation through River Runoff
英
O・P
23日(月)
A-CG09
河宮 未知生
Development and application of
land and ocean biogeochemistry components of Earth system models
英
O・P
23日(月)
A-CG10
沖 理子
Earth and Planetary satellite
observation project Part II
英
O・P
23日(月)
24日(火)
A-CG15
宮島 利宏
沿岸海洋生態系──2.サンゴ礁・海草藻場・マングローブ
日
O・P
24日(火)
A-CG22
加藤 知道
陸域生態系の物質循環
日
O・P
25日(水)
A-CG23
小路 淳
沿岸海洋生態系─1.水循環と陸海相互作用
日
O・P
24日(火)
A-CG24
川崎 高雄
北極域の科学
日
O・P
26日(木)
地球人間圏科学(H)
セッションID
代表コンビーナ
タイトル
発表
言語
発表
方法
開催
希望
セッション小記号
地理学(GG)
H-GG12
佐藤 浩
平成27年9月関東・東北豪雨災害
日
O・P
23日(月)
H-GG13
上田 元
自然資源・環境の利用と管理
日
O・P
25日(水)
セッション小記号
地形学(GM)
H-GM01
島津 弘
Geomorphology
英
O・P
23日(月)
セッション小記号
第四紀学(QR)
H-QR15
須貝 俊彦
ヒト-環境系の時系列ダイナミクス
日
O・P
26日(木)
セッション小記号
社会地球科学・社会都市システム(SC)
H-SC02
沖 大幹
Coupled Human-Water Dynamics
across Scales: Observations, Understanding, Modeling, and Management
英
O・P
25日(水)
H-SC03
目代 邦康
Complexity, Change and Adaptive
Management of Socioecological Landscapes: An Earth System
Perspective
英
O・P
22日(日)
H-SC04
氷見山 幸夫
Implementing Geoscience Research for the Earth's Future
英
O・P
23日(月)
H-SC16
青木 賢人
人間環境と災害リスク
日
O・P
23日(月)
セッション小記号
防災地球科学(DS)
H-DS05
千木良 雅弘
Landslides and related phenomena
英
O・P
26日(木)
H-DS06
PETROVA ELENA
Natural hazards impacts on
the society, economics and technological systems
英
O・P
24日(火)
H-DS07
佐藤 光輝
Monitoring and prediction of
natural disasters using new methodologies
英
O・P
24日(火)
H-DS17
千木良 雅弘
湿潤変動帯の地質災害とその前兆
日
O・P
24日(火)
H-DS18
北村 有迅
海底地すべりとその関連現象
日
O・P
26日(木)
H-DS19
行谷 佑一
津波とその予測
日
O・P
25日(水)
セッション小記号
応用地質学・資源エネルギー利用(RE)
H-RE20
徳永 朋祥
地球温暖化防止と地学(CO2地中貯留・有効利用,地球工学)
日
O・P
24日(火)
セッション小記号
計測技術・研究手法(TT)
H-TT08
早川 裕弌
Geoscientific applications of
high-definition topography and geophysical measurements
英
O・P
22日(日)
H-TT09
小口 高
Geographic Information Systems
and Cartography
英
O・P
22日(日)
H-TT21
陀安 一郎
環境トレーサビリティー手法の開発と適用
日
O・P
24日(火)
H-TT22
近藤 昭彦
UAVが拓く新しい世界
日
O・P
24日(火)
H-TT23
石内 鉄平
環境リモートセンシング
日
O・P
23日(月)
H-TT24
小荒井 衛
地理情報システムと地図・空間表現
日
O・P
22日(日)
セッション小記号
地球人間圏科学複合領域・一般(CG)
H-CG10
PETROVA ELENA
International comparison
of landscape appreciation
英
O・P
23日(月)
H-CG11
斎藤 文紀
DELTAS: multidisciplinary
analyses of complex systems
英
O・P
26日(木)
H-CG25
笹尾 英嗣
原子力と地球惑星科学
日
O・P
24日(火)
H-CG26
山口 直文
堆積・侵食・地形発達プロセスから読み取る地球表層環境変動
日
O・P
22日(日)
H-CG27
近藤 昭彦
環境問題の現場におけるScientistsとStakeholdersとの協働
日
O・P
22日(日)
H-CG28
富田ー横谷 香織
閉鎖生態系における生物のシステムを介した物質循環
日
O・P
22日(日)
固体地球科学(S)
セッションID
代表コンビーナ
タイトル
発表
言語
発表
方法
開催
希望
セッション小記号
測地学(GD)
S-GD22
西島 潤
重力・ジオイド
日
O・P
22日(日)
S-GD23
松尾 功二
測地学一般・GGOS
日
O・P
23日(月)
セッション小記号
地震学(SS)
S-SS01
田島 文子
Earthquake early warning
developments around the world
英
O・P
22日(日)
S-SS02
金川 久一
Frontier studies on subduction
zone megathrust earthquakes and tsunamis
英
O・P
24日(火)
S-SS03
鶴岡 弘
New frontiers in earthquake
statistics, physics-based earthquake forecasting, and earthquake
model testing
英
O・P
25日(水)
S-SS04
Schorlemmer Danijel
Rethinking Probabilistic
Seismic Hazard Analysis
英
O・P
22日(日)
S-SS24
中島 淳一
地震予知・予測
日
O・P
26日(木)
S-SS25
津野 靖士
強震動・地震災害
日
O・P
24日(火)
S-SS26
尾鼻 浩一郎
地殻構造
日
O・P
22日(日)
S-SS27
飯沼 卓史
地震発生の物理・断層のレオロジー
日
O・P
25日(水)
26日(木)
S-SS28
西田 究
地震波伝播:理論と応用
日
O・P
23日(月)
24日(火)
S-SS29
干場 充之
地震動・地殻変動・火山データの即時把握・即時解析・即時予測
日
O・P
22日(日)
S-SS31
小荒井 衛
活断層と古地震
日
O・P
23日(月)
24日(火)
S-SS32
村瀬 雅之
地殻変動
日
O・P
23日(月)
24日(火)
S-SS33
酒井 慎一
都市の脆弱性が引き起こす激甚災害の軽減化プロジェクト
日
O・P
23日(月)
セッション小記号
固体地球電磁気学(EM)
S-EM05
渋谷 秀敏
Full vector geomagnetic and
paleomagnetic secular variation: direction, intensity and dynamo
simulations
英
O・P
22日(日)
S-EM34
松島 政貴
地磁気・古地磁気・岩石磁気
日
O・P
24日(火)
S-EM35
市來 雅啓
電気伝導度・地殻活動電磁気学
日
O・P
25日(水)
セッション小記号
地球内部科学・地球惑星テクトニクス(IT)
S-IT06
田中 聡
Interaction and Coevolution of
the Core and Mantle
英
O・P
23日(月)
S-IT07
芳野 極
Structure and dynamics of Earth
and Planetary deep interiors
英
O・P
22日(日)
S-IT08
是永 淳
Structure and Dynamics of
Suboceanic Mantle
英
O・P
24日(火)
S-IT09
田村 芳彦
Hard-Rock Drilling: Oceanic
Lithosphere to Continental Crust Formation
英
O・P
23日(月)
S-IT10
眞島 英壽
Do plumes exist?
英
O・P
26日(木)
S-IT11
木村 学
Geodynamic evolution of
northeast Asia and western Pacific
英
O・P
24日(火)
S-IT12
山野 誠
Tectonic processes on the
incoming plate seaward of the trench: Inputs to subduction zones
英
O・P
23日(月)
セッション小記号
地質学(GL)
S-GL36
伊藤 康人
プレート収束境界における堆積盆形成テクトニクスの新たな展望
日
O・P
23日(月)
S-GL37
大坪 誠
地域地質と構造発達史
日
O・P
22日(日)
S-GL38
田上 高広
地球年代学・同位体地球科学
日
O・P
24日(火)
S-GL39
岡田 誠
上総層群における下部ー中部更新統境界GSSP
日
O・P
24日(火)
S-GL40
土岐 知弘
「泥火山」の新しい研究展開に向けて
日
O・P
24日(火)
セッション小記号
資源・鉱床・資源探査(RD)
S-RD41
実松 健造
資源地質学
日
O・P
25日(水)
セッション小記号
岩石学・鉱物学(MP)
S-MP13
Ur Rehman Hafiz
Oceanic and Continental
Subduction Processes-I, from petrologic-geochemical perspective
英
O・P
23日(月)
S-MP14
Satish-Kumar
Madhusoodhan
Supercontinents and
Crustal Evolution
英
O・P
24日(火)
S-MP15
岡本 和明
Oceanic and Continental
Subduction Processes-II, from structural-petrologic perspective
英
O・P
23日(月)
S-MP42
興野 純
鉱物の物理化学
日
O・P
25日(水)
S-MP43
河上 哲生
変形岩・変成岩とテクトニクス
日
O・P
25日(水)
S-MP44
土屋 範芳
メルト-延性-脆性岩体のダイナミクスとエネルギー・システム
日
O・P
25日(水)
セッション小記号
火山学(VC)
S-VC45
藤光 康宏
火山の熱水系
日
O・P
23日(月)
S-VC46
吉本 充宏
火山防災の基礎と応用
日
O・P
23日(月)
S-VC47
青木 陽介
活動的火山
日
O・P
24日(火)
25日(水)
S-VC48
及川 輝樹
火山・火成活動と長期予測
日
O・P
22日(日)
S-VC49
奥村 聡
火山現象の即時理解:地球物理・物質科学観測と物理モデルの統合
日
O・P
24日(火)
セッション小記号
固体地球化学(GC)
S-GC16
角野 浩史
Volatile Cycles in the Deep
Earth - from Subduction Zones to the Mantle and Core
英
O・P
25日(水)
S-GC50
下田 玄
固体地球化学・惑星化学
日
O・P
22日(日)
セッション小記号
計測技術・研究手法(TT)
S-TT17
三ケ田 均
Recent Advances in Exploration
Geophysics (RAEG2016)
英
O・P
24日(火)
S-TT18
呉 泓昱
Stress geomechanics:
observations, modelings and implications
英
O・P
22日(日)
S-TT51
中村 洋光
地震観測・処理システム
日
O・P
23日(月)
S-TT52
楠本 成寿
空中からの地球計測とモニタリング
日
O・P
23日(月)
S-TT53
杉崎 彩子
地球科学へのルミネッセンス年代測定の貢献
日
O・P
22日(日)
S-TT54
宮城 洋介
合成開口レーダー
日
O・P
22日(日)
S-TT55
堀 高峰
ハイパフォーマンスコンピューティングが拓く固体地球科学の未来
日
O・P
24日(火)
セッション小記号
固体地球科学複合領域・一般(CG)
S-CG19
Mysen Bjorn
Hydrogen in the Earth's
interior from the crust to the core
英
O・P
23日(月)
S-CG20
久家 慶子
Intermediate-depth and deep
earthquakes
英
O・P
24日(火)
S-CG21
伊藤 喜宏
Recent advances and future
directions in slow earthquake science
英
O・P
22日(日)
S-CG56
野崎 達生
岩石・鉱物・資源
日
O・P
26日(木)
S-CG57
片山 郁夫
流体と沈み込み帯のダイナミクス
日
O・P
24日(火)
S-CG58
大内 智博
地球惑星科学におけるレオロジーと破壊・摩擦の物理
日
O・P
22日(日)
S-CG59
沖野 郷子
海洋底地球科学
日
O・P
25日(水)
S-CG60
小泉 尚嗣
地殻流体と地殻変動
日
O・P
24日(火)
S-CG61
中原 恒
K-NET運用開始から20年:強震観測網のこれまでとこれから
日
O・P
23日(月)
S-CG62
高橋 栄一
巨大地震と火山活動:火山活性化過程の基礎研究
日
O・P
23日(月)
S-CG63
深畑 幸俊
変動帯ダイナミクス
日
O・P
23日(月)
24日(火)
地球生命科学(B)
セッションID
代表コンビーナ
タイトル
発表
言語
発表
方法
開催
希望
セッション小記号
宇宙生物学・生命起源(AO)
B-AO01
小林 憲正
Astrobiology: Origins,
Evolution, Distribution of Life
英
O・P
24日(火)
セッション小記号
古生物学・古生態学(PT)
B-PT03
豊福 高志
Biomineralization and the
Geochemistry of Proxies -Field ecology, Laboratory culture and
Paleo
英
O・P
22日(日)
B-PT05
小宮 剛
地球史解読:冥王代から現代まで
日
O・P
25日(水)
B-PT06
磯崎 行雄
顕生代生物多様性の変遷:絶滅と多様化
日
O・P
26日(木)
B-PT07
本山 功
地球生命史
日
O・P
25日(水)
B-PT08
ジェンキンズ ロバート
化学合成生態系の進化をめぐって
日
O・P
26日(木)
セッション小記号
地球生命科学複合領域・一般(CG)
B-CG04
鈴木 庸平
Earth and Planetary Science
Frontiers for Life and Global Environment
英
O・P
22日(日)
B-CG09
中村 謙太郎
生命-水-鉱物-大気相互作用
日
O・P
23日(月)
教育・アウトリーチ(G)
セッションID
代表コンビーナ
タイトル
発表
言語
発表
方法
開催
希望
セッション小記号
教育・アウトリーチ
G-01
Liu Chi-Min
Ocean Education in
tomorrow classrooms
英
P
23日(月)
G-02
中井 仁
災害を乗り越えるための「総合的防災教育」
日
O・P
22日(日)
G-03
植木 岳雪
地球惑星科学のアウトリーチ
日
O・P
22日(日)
G-04
畠山 正恒
小・中・高等学校の地球惑星科学教育
日
O・P
22日(日)
G-05
畠山 正恒
大学での地球惑星科学教育
日
O・P
22日(日)
領域外・複数領域(M)
セッションID
代表コンビーナ
タイトル
発表
言語
発表
方法
開催
希望
セッション小記号
ジョイント(IS)
M-IS01
Groisman Pavel
Environmental,
socio-economic and climatic changes in Northern Eurasia and their
feedbacks to the Earth System
英
O・P
23日(月)
M-IS02
中田 節也
International Geosciences and
Geoparks Programmeのこれから
英
O・P
24日(火)
M-IS03
服部 克巳
Interdisciplinary studies on
pre-earthquake processes
英
O・P
25日(水)
M-IS06
楊 宗興
生物地球化学
日
O・P
22日(日)
M-IS07
尾方 隆幸
ジオパーク
日
O・P
25日(水)
M-IS08
児玉 哲哉
地震・火山等の地殻活動に伴う地圏・大気圏・電離圏電磁現象
日
O・P
25日(水)
M-IS09
戸丸 仁
ガスハイドレートと地球環境・資源科学
日
O・P
23日(月)
M-IS10
伊賀 啓太
地球流体力学:地球惑星現象への分野横断的アプローチ
日
O・P
23日(月)
M-IS11
後藤 和久
津波堆積物
日
O・P
26日(木)
M-IS12
木村 勇気
結晶成長、溶解における界面・ナノ現象
日
O・P
22日(日)
M-IS13
松岡 篤
遠洋域の進化
日
O・P
23日(月)
M-IS14
三浦 和彦
大気電気学
日
O・P
23日(月)
M-IS15
池原 実
南大洋・南極氷床が駆動する全球気候変動
日
O・P
24日(火)
M-IS16
山田 泰広
地球掘削科学
日
O・P
26日(木)
M-IS17
入野 智久
古気候・古海洋変動
日
O・P
23日(月)
24日(火)
M-IS18
臼井 朗
海底マンガン鉱床の生成・環境・起源
日
O・P
24日(火)
M-IS19
中村 卓司
南北両極のサイエンスと大型研究
日
O・P
24日(火)
M-IS26
鈴木 雄治郎
火山噴煙・積乱雲のモデリングとリモートセンシング
日
O・P
26日(木)
M-IS33
砂村 倫成
地球惑星科学と微生物生態学の接点
日
O・P
23日(月)
M-IS34
馬場 俊孝
2016年熊本地震および関連する地殻活動
日
O・P
25日(水)
セッション小記号
地球科学一般・情報地球科学(GI)
M-GI04
村山 泰啓
Open Research Data and
Interoperable Science Infrastructures for Earth & Planetary
Sciences
英
O・P
23日(月)
M-GI20
鈴木 啓助
山岳地域の自然環境変動
日
O・P
24日(火)
M-GI21
村田 健史
情報地球惑星科学と大量データ処理
日
O・P
24日(火)
M-GI22
牧野 淳一郎
計算科学による惑星形成・進化・環境変動研究の新展開
日
O・P
24日(火)
M-GI23
栗田 敬
新キッチン地球科学、頭脳活性化ツールとしての役割
日
O・P
22日(日)
セッション小記号
応用地球科学(AG)
M-AG24
北 和之
福島原発事故により放出された放射性核種の環境動態
日
O・P
23日(月)
セッション小記号
宇宙開発・地球観測(SD)
M-SD25
片山 直美
宇宙食と宇宙農業
日
O・P
22日(日)
セッション小記号
計測技術・研究手法(TT)
M-TT05
金尾 政紀
Cryoseismology - a new proxy for
detecting surface environmental variations of the Earth -
英
O・P
26日(木)
M-TT27
桑谷 立
地球惑星科学データ解析の新展開:データ駆動型アプローチ
日
O・P
22日(日)
M-TT28
小畑 元
地球化学の最前線:未来の地球化学を展望して
日
O・P
22日(日)
M-TT29
天野 一男
ソーシャルメディアと地球惑星科学
日
O・P
22日(日)
M-TT30
茂木 透
統合物理探査
日
O・P
23日(月)
M-TT31
山本 真行
インフラサウンド及び関連波動が繋ぐ多圏融合地球物理学の新描像
日
O・P
26日(木)
セッション小記号
その他(ZZ)
M-ZZ32
矢島 道子
地球科学の科学史・科学哲学・科学技術社会論
日
O・P
22日(日)