モビリティ・マネジメント(Mobility Management, 略称MM)とは、渋滞や環境、あるいは個人の健康等の問題に配慮して、過度に自動車に頼る状態から公共交通や自転車などを『かしこく』使う方向へと自発的に転換することを促す、一般の人々や様々な組織・地域を対象としたコミュニケーションを中心とした持続的な一連の取り組みのことを意味します。

具体的には、コミュニケーション施策を中心として、様々な運用施策、システムの導入や改善、それらの実施主体の組織の改変や新たな組織の創出などを実施しつつ、持続的に展開していく一連の取り組みを意味します。

サイトのご案内

MMについて知りたい方はまずはこちらをご覧ください

例年夏に開かれる会議に参加したい方はこちらをご覧ください

MMに使える資料や過去の発表資料をお探しの方はこちらをご覧ください

JCOMM賞に応募したい方はこちらをご覧ください


更新情報

New! 2025年09月11日 第20回JCOMMの電子版概要集を公開しました

New! 2025年09月04日 第20回JCOMMの発表資料を提供いただいたものから公開しております

New! 2025年09月03日 次年度(令和8年度)の第21回JCOMMは新潟県湯沢町で9月上旬に開催予定です

New! 2025年08月15日 第20回JCOMM札幌大会のプログラム詳細 を公開しました

New! 2025年07月11日 令和7年度JCOMM賞受賞者 が決定しました

くろまる2025年06月25日 第20回JCOMM札幌大会の企業ブースの募集を開始しました → 要項(PDF)フォーム (注記)7/25(金)〆切

くろまる2025年03月05日 第20回JCOMM札幌大会の参加申込の受付を開始しました → 申込方法参加フォーム (注記)8/18(月)〆切

くろまる2025年03月05日 第20回JCOMM札幌大会の発表申込の受付を開始しました → 申込方法発表フォーム (注記)5/26(月)〆切

くろまる2025年03月04日 令和7年度JCOMM賞候補の公募を開始しました → 応募要項 (注記)4/22(火)〆切

くろまる2025年01月27日 JCOMMニューズレターを更新しました。今回からオンラインでの発行(ブログ形式)となります

くろまる2024年09月02日 令和7年度の第20回JCOMMは、2025年9月12日(金)〜13日(土)に札幌市で開催の予定です

くろまる2024年09月02日 第19回JCOMMの発表資料を提供いただいたものから公開しております

くろまる2024年08月20日 第19回JCOMMの電子版概要集を公開しました

くろまる2024年07月30日 第19回JCOMM福井大会のプログラム詳細を公開しました

くろまる2024年06月21日 令和6年度JCOMM賞受賞者が決定しました

くろまる2024年06月17日 第19回JCOMM福井大会の暫定版プログラムを公開しました

くろまる2024年05月29日 第19回JCOMM福井大会の企業ブースの募集を開始しました → 要項(PDF)フォーム (注記)6/28(金)〆切

くろまる2024年04月11日 第19回JCOMM福井大会の開催日を8/24(土)-25(日)に変更しました

くろまる2024年03月16日 第19回JCOMM福井大会の参加申込の受付を開始しました → 申込方法参加フォーム (注記)7/31(水)〆切

くろまる2024年03月16日 令和6年度JCOMM賞候補の募集を開始しました → 募集要項 (注記)4/17(水)〆切

くろまる2024年03月16日 第19回JCOMM福井大会の発表申込の受付を開始しました → 申込方法発表フォーム (注記)5/13(月)〆切

くろまる2024年02月08日 第19回JCOMMは2024年8月(削除) 23日(金)-24(土) (削除ここまで)24(土)-25(日)に福井県福井市で開催します

くろまる2023年09月25日 第18回JCOMMの電子版概要集を公開しました

くろまる2023年09月21日 第18回JCOMMの発表資料を提供いただいたものから随時公開しております

くろまる2023年09月05日 第18回JCOMMのプログラム詳細を公開しました

くろまる2023年07月25日 第18回JCOMM宇都宮大会の前日9/21(木)に現地見学会を開催します → 詳細・申込はこちら

くろまる2023年07月25日 令和5年度JCOMM賞受賞者が決定しました

くろまる2023年06月01日 第18回JCOMMの前日9/21(木)にLRT関連の現地見学会を予定しております(詳細は追ってご案内します)

くろまる2023年03月09日 第18回JCOMM宇都宮大会の発表(5/15〆切)・参加(8/21〆切)の受付を開始しました

くろまる2023年03月09日 令和5年度JCOMM賞候補の募集を開始しました → 募集要項 (注記)4/24(月)〆切

くろまる2022年08月27日 第17回JCOMMを閉会しました。来年度は宇都宮市での開催を予定しております

くろまる2022年08月23日 第17回JCOMMの発表資料を提供いただいたものから随時公開しております

くろまる2022年08月23日 第17回JCOMMの電子版概要集を公開しました

くろまる2022年08月08日 第17回JCOMM松江大会の詳細なプログラムを公開しました

くろまる2022年07月11日 第17回JCOMM松江大会(8/26-27)の暫定版プログラムを公開しました

くろまる2022年07月04日 令和4年度JCOMM賞受賞者が決定いたしました

くろまる2022年05月25日 サイト内検索機能を追加しました。過去の発表資料等の検索にご利用ください

くろまる2022年03月16日 令和4年度JCOMM賞候補の募集を開始しました → 募集要項 (注記)5/2(月)〆切

くろまる2022年03月16日 第17回JCOMM松江大会の参加申込の受付を開始しました → 申込方法参加登録 (注記)8/(削除) 2(火) (削除ここまで)12(金)〆切

くろまる2022年03月16日 第17回JCOMM松江大会の発表申込の受付を開始しました → 申込方法発表登録 (注記)5/2(月)〆切

くろまる2022年03月16日 第17回JCOMM松江大会(8/26(金) - 27(土))の情報を公開しました → 詳細 (注記)随時更新

くろまる2021年08月19日 第16回JCOMMの電子版概要集を公開しました

くろまる2021年08月03日 第16回JCOMMの発表資料を提供いただいたものから随時公開しております

くろまる2021年08月03日 第16回JCOMM開催に向けて対策方針と皆様へのお願いを公開しました (注記)詳細はこちら

くろまる2021年07月27日 第16回JCOMMでは1日目夜の意見交換会は開催いたしません

くろまる2021年07月26日 令和3年度JCOMM賞の受賞者が決定しました

くろまる2021年07月19日 第16回JCOMM熊本大会の詳細なプログラムを公開しました

くろまる2021年07月12日 JCOMMセミナーでの発表論文を中心に、学術誌「実践政策」における特集『COVID-19と実践政策学』 を(藤井聡代表理事がとりまとめる形で)企画、出版しました。(注記)詳細はこちら

くろまる2021年06月17日 第16回JCOMM熊本大会の暫定版プログラムを公開しました (注記)詳細はこちら

くろまる2021年06月15日 JCOMMモビリティ・セミナーVol.2を2021年6月22日に開催します (注記)詳細はこちら

くろまる2021年03月10日 令和3年度JCOMM賞候補の募集を開始しました → 募集要項 (注記)4/30(金)〆切

くろまる2021年03月10日 第16回JCOMM熊本大会の参加申込の受付を開始しました → 申込方法参加登録 (注記)(削除) 7/23(金) (削除ここまで)8/4(水)〆切

くろまる2021年03月10日 第16回JCOMM熊本大会の発表申込の受付を開始しました → 申込方法発表登録 (注記)4/30(金)〆切

くろまる2021年03月10日 第16回JCOMM熊本大会(8/20(金) - 21(土))の情報を公開しました → 詳細 (注記)随時更新

くろまる2021年02月22日 JCOMMモビリティ・セミナー「アフター宣言解除:まちと暮らしのひらき方」を2021年3月9日に開催します (注記)詳細はこちら

くろまる2020年12月25日 第15回JCOMMのポスター賞受賞ポスターを公開しました(詳細はこちら)

くろまる2020年12月25日 第15回JCOMMの発表資料(ポスター)を公開しました(詳細はこちら)

くろまる2020年12月15日 第15回JCOMMの概要集(電子版)を公開しました(詳細はこちら)

くろまる2020年12月10日 第15回JCOMMの開催情報を更新しました(詳細はこちら)

くろまる2020年11月30日 令和2年度JCOMM賞受賞者が決定しました(詳細はこちら)

くろまる2020年11月16日 「COVID-19とモビリティのマネジメント」(@土木計画学研究発表会)を開催しました(詳細はこちら)

くろまる2020年11月10日 第15回JCOMMの暫定版プログラムと会場の情報を公開しました。(詳細はこちら)

くろまる2020年10月23日 第15回JCOMMの開催地を広島市に変更しました。開催日は2020年12月19日~20日です(詳細はこちら)

くろまる2020年07月07日 緊急会議第2弾『公共交通は復活できますか?』を2020年7月12日に開催します(詳細はこちら)

くろまる2020年06月30日 第15回JCOMMを2020年12月19日~20日に開催します(詳細はこちら)

くろまる2020年06月30日 JCOMMニューズレターVol.47(PDF)を発行しました(過去資料はこちら)

くろまる2020年05月21日 令和2年度JCOMM賞候補の応募期限を再延期しました(〆切 2020年8月31日)

くろまる2020年04月30日 COVID-19対応特設ページを開設しました(COVID-19 特設ページ)

くろまる2020年04月15日 第15回JCOMMを延期します。現時点では年内(10月~12月)に松江での開催で調整中です

くろまる2020年03月31日 JCOMMニューズレターVol.46(PDF)を発行しました。(過去資料はこちら)

くろまる2020年02月12日 第15回JCOMM松江大会の参加・発表申込の受付を開始しました

くろまる2020年02月11日 令和2年度JCOMM賞候補の募集を開始しました(〆切 2020年6月1日 (注記)延期しました)

くろまる2019年12月24日 JCOMMニューズレターVol.45(PDF)を発行しました(過去資料はこちら)

くろまる2019年09月30日 JCOMMニューズレターVol.44(PDF)を発行しました(過去資料はこちら)

くろまる2019年08月01日 第14回JCOMMの発表資料を公開しました(発表資料はこちら)

くろまる2019年06月29日 JCOMMニューズレターVol.43(PDF)を発行しました(過去資料はこちら)

くろまる2019年06月21日 第14回JCOMMの口頭・ポスター発表のタイトルを公開しました

くろまる2019年06月18日 第14回JCOMMの全体スケジュールを公開しました

くろまる2019年06月05日 令和元年度JCOMM賞受賞者が決定しました

くろまる2019年03月29日 JCOMMニューズレターVol.42(PDF)を発行しました(過去資料はこちら)

くろまる2019年02月07日 2019年度JCOMM賞候補の応募受付を開始しました

くろまる2019年02月07日 第14回JCOMM金沢大会の参加・発表申込の受付を開始しました

くろまる2019年02月05日 HPの刷新で非公開となっていた過去の発表資料を改めて公開しました

くろまる2018年12月27日 JCOMMニューズレターVol.41(PDF)を発行しました(過去資料はこちら)

くろまる2018年11月02日 第14回JCOMMは2019年7月19日-20に石川県金沢市で開催します(宿の手配はお早めに)

くろまる2018年10月01日 ニュースメール配信についてのお知らせを掲示しました

くろまる2018年09月30日 JCOMMニューズレターVol.40(PDF)を発行しました(過去資料はこちら)

くろまる2018年08月22日 第13回JCOMMの発表資料を公開しました

くろまる2018年07月13日 第13回JCOMM 参加申込を締め切りました。当日の参加も受け付けております

くろまる2018年07月02日 第13回JCOMM 参加申込の〆切を7/10(火)に延長しました

くろまる2018年07月02日 第13回JCOMM 現地見学会の詳細を公開しました

くろまる2018年06月29日 JCOMMニューズレターVol.39(PDF)を発行しました(過去資料はこちら)

くろまる2018年06月27日 第13回JCOMMの口頭・ポスター発表のタイトルを公開しました

くろまる2018年06月25日 平成30年度のJCOMM賞受賞者が決定しました(受賞者はこちら)

くろまる2018年06月12日 第13回JCOMMの時間割を公開しました

くろまる2018年03月30日 JCOMMニューズレターVol.38(PDF)を発行しました(過去資料はこちら)

くろまる2018年03月14日 第13回JCOMMの参加申込の受付を開始しました(6月29日〆切)

くろまる2018年03月14日 第13回JCOMMの発表申込の受付を開始しました(4月17日〆切)

くろまる2018年03月12日 平成30年度JCOMM賞候補の募集を開始しました(4月17日〆切)

くろまる2018年03月12日 本ホームページをリニューアルしました

くろまる2017年12月26日 JCOMMニューズレターVol.37(PDF)を発行しました(過去資料はこちら)

くろまる2017年10月31日 JCOMMニューズレターVol.36(PDF)を発行しました(過去資料はこちら)

くろまる2017年08月24日 第12回JCOMMのポスター発表資料を公開しました

くろまる2017年08月10日 JCOMMセミナー2017in札幌(8/28)の開催案内を掲載しました

くろまる2017年07月29日 第12回JCOMMを開催しました。ありがとうございました

くろまる2017年06月29日 JCOMMニューズレターVol.35(PDF)を発行しました(過去資料はこちら)

くろまる2017年06月28日 第12回JCOMMの詳細なプログラム(PDF)を公開しました

旬の話題

第20回日本モビリティ・マネジメント会議(JCOMM)開催のお知らせ

我が国におけるMM施策が、今後も効果的・広範に推進されることを目指して、行政、大学、コンサルタント、市民団体等のMM関係者が一堂に会する日本モビリティ・マネジメント会議(JCOMM)を下記の要項にて開催いたしました。たくさんのご発表・ご参加ありがとうございました。
なお、令和8年度の第21回JCOMMは、新潟県湯沢町で9月4日(金)-5日(土)に開催を予定しています

  • 開催日
    2025年9月12日(金) - 13日(土)
  • 会場
    北海道札幌市 札幌コンベンションセンター(Google Maps)
  • 主催
    (一社)日本モビリティ・マネジメント会議
  • 発表申込 :要項 (削除) 5月26日(月) (削除ここまで) 6月2日(月)〆切
  • 参加申込 :要項 8月18日(月)〆切(注記)
    (注記)準備のため事前申込は締め切りました。事前申込がなくとも参加可能ですので、参加ご希望の方は当日会場でお申し込みください。
  • JCOMM賞:要項受賞者 4月22日(火)〆切
  • 企業ブース:要項 (削除) 7月25日(金) (削除ここまで) 8月20日〆切(先着順)

PDF


番組

9月12日(金)(1日目)

09:30 開場
10:00 開催地企画「他分野との共創による移動の確保やMMの取り組み」

12:00 昼休み
13:00 OPセッション「20 年のJCOMM の歩みとこれから」
15:00 ポスター発表A
16:15 企画S1「公共交通の未来を考える 〜ピンチをチャンスに〜」
17:35 JCOMM賞受賞式
18:20 1日目セッション終了
18:30 意見交換会

9月13日(土)(2日目)
09:00 開場

09:30 口頭発表
10:45 ポスター発表B
12:00 昼休み
13:15 ポスター発表C
14:30 企画S2「ドライバー不足、交通空白」
16:15 (配置換え)
16:20 クロージングセッション
16:50 閉会



令和7年度JCOMM賞受賞者決定のお知らせ

国内の様々なモビリティ・マネジメントについての様々な取り組みや研究の中でも、特に優秀な取り組みや研究をJCOMM実行委員会として選定し、その実現に貢献した個人あるいは団体を表彰します。これを通じて、モビリティ・マネジメントの「実務発展」と「技術発展」を期待します。

令和7年度のJCOMM賞の受賞者が決定しました。


関連書籍の紹介

MaaSが都市を変える ×ばつ都市DXの最前線

著者:牧村和彦

出版社:学芸出版社(リンク)

紹介文(出版社HPより):多様な移動を快適化するMaa×ばつ都市DXの最前線から、スマートシティの実装をデザインする。

Beyond MaaS 日本から始まる新モビリティ革命-移動と都市の未来-

著者:日高洋祐、牧村和彦、井上岳一、井上佳三

出版社:日経BP(リンク)

紹介文(出版社HPより):ベストセラー!待望の続編
「100年に一度」のモビリティ革命
MaaSの知りたい疑問にすべて答える!
日本から始まる「移動と都市の未来」を徹底解説

MaaS モビリティ革命の先にある全産業のゲームチェンジ

著者:日高洋祐、牧村和彦、井上岳一、井上佳三

出版社:日経BP(リンク)

紹介文(出版社HPより):2030年、世界で100兆円以上に達すると予測されるモビリティサービスの超有望市場「MaaS(Mobility as a Service、マース)」。自動車メーカーだけではなく、鉄道やバス、タクシーといった公共交通、シェアリングビジネス、配車サービスをも巻き込む「『100年に一度』のゲームチェンジ」で生き残る秘策とは---。交通サービス分野のパラダイムシフトにとどまらず、MaaSで実現する近未来のまちづくり、エネルギー業界から不動産・住宅、保険、観光、小売り・コンビニまで、MaaSの「先」にある全産業のビジネス変革を読み解く、日本で初めての本格的なMaaS解説書!

クルマを捨ててこそ地方は甦る

著者:藤井聡

発行者:PHP研究所(リンク)

紹介文(出版社HPより):「地方にクルマは不可欠」という常識こそが地方を壊していた! 気づかない都市は衰滅するだけ。多くの成功事例を紹介する画期的地方論!(出版社HPより)

モビリティをマネジメントする コミュニケーションによる交通戦略

編著者:藤井聡、谷口綾子、松村暢彦
発行者:学芸出版社(リンク)
紹介文(出版社HPより):交通渋滞、バスや鉄道の経営難、中心市街地の衰退、これは人間が引き起こした社会的な問題だ。そこで市民の意識や常識に働きかけ、クルマ依存からクルマをかしこく使う方向へ、人々の自発的な行動転換をはかるのがモビリティ・マネジメント(MM)だ。その考え方や手法を初めてMMを担当する人、戸惑いがある人へ説く。

(注記)その他の関連書籍や関連資料はこちらをご覧ください。


JCOMM メールでの情報提供について

配信を希望される方へ

メールでの情報提供の内容は主に以下のようなものです。

これまでご登録いただいていなかった方で配信を希望される方は、右記のフォームからメールアドレスを登録してください。


配信内容

  • JCOMMニューズレター(年4回)
    日本のMMの実務と研究に関わる様々な情報交換を支援することを目的として、
    一般社団法人 日本モビリティ・マネジメント会議より配信するニューズレターです。
  • MM関連ニュース(毎月)
    国内外のMM関連の最新情報を一覧にしてお届けします。
  • MM関連情報(不定期)
    皆様よりいただいた関連イベント等の情報を配信します。
  • JCOMM関連情報
    毎年開催しているJCOMMの大会情報や参加情報をいち早くお届けします。
COVID-19 対応

JCOMMとしての新型コロナに対するこれまでの取り組み

新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、JCOMMでは、公共交通に対する政府による迅速な支援を求めるとともに、公共交通利用時のコロナウイルス感染リスクを「正しく」理解したうえで、国民の皆様に「安全」に公共交通を利用いただくための情報発信を行ってまいります。


⇧クリック⇧で視聴

2021年6月22日開催

⇧クリック⇧で視聴

2021年3月9日開催

⇧クリック⇧で視聴

2020年7月12日開催

⇧クリック⇧で視聴

2020年6月7日開催


⇧クリック⇧で拡大

⇧クリック⇧で拡大

⇧クリック⇧で拡大


お問い合わせ先(お問合せの際は、問合せフォームもしくはメールからお願いいたします)
一般社団法人日本モビリティ・マネジメント会議 事務局
〒615-8540 京都市西京区京都大学桂
(京都大学大学院 都市社会工学専攻 藤井研究室内)

Tel: 075-383-7493

e-mail: info# jcomm.or.jp
(メール送信の際は#を@に変更して下さい)


概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
Copyright(c) since 2009 Japanese Conference On Mobility Management. All Rights Reserved

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /